奄美大島の続き
いよいよダイビング最終日!
今回は明日の帰路が鹿児島経由で午前10時30分発なので
最終日のダイビングは午前中だけで終了します
飛行機に乗る場合や高い山などを越えなければならない場合は
ダイビング終了後一定の時間を空けなければならないのです
ダイビングと飛行機搭乗
ダイビング後、12時間以内に飛行機搭乗しても何の問題も起きないダイバーと、もっと長く時間を空けても結局、減圧障害に苦しむダイバーがいます。なぜ、このようなことが起...
ダイビングと海の総合サイト・オーシャナ
減圧症(潜水病)を避けるためです
最終日も内湾ポイントでした
結局5日間まったく外洋には行けず終い
こんないいお天気なんですけどねーー(*´з`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/0e07a19d6b3191c7c20fb8bfcc7a95d1.jpg)
このショップさんは東シナ海側なので西風が強く吹くと
外洋ポイントのダイビングには不適な海況になるのです
自然気象の事なのででどうにもなりません
ダイビング5日目(最終日)
1本目 ハナゴイ
初日にいったハナゴイのいないポイント”ハナゴイ”です
が
サンゴがきれいで私は気に入ってしまったポイントです
浅いところは陽射しも入って癒し感たっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f8/96382471779b03fda505b153b04a07ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/faf21edd94c15abe7eb6629209bbd696.jpg)
ずっと浮かんでいたい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/b1109a54812c08b41e101db3b9e9ca61.jpg)
こちらでもマクロものを探してくれました
サンゴの間をせわしなくチョロチョロする
イシガキカエルウオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/d21dc9871bef0f7111e6773420f4edf0.jpg)
イバラカンザシとコラボってくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/34ac89764f42b6816cb75eb210ffb1a5.jpg)
隠れていたキンチャクガニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/57cdb94abbc2f0665256813b4ac4acc2.jpg)
ダイバーに大人気なんですが
それは手に持ったイソギンチャクをフリフリする姿が
ポンポンを振るチアガールのようで可愛いから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/5e9f94c08255989d1396c6586843d69d.jpg)
でもね それは敵に襲われたときにそれで威嚇するため
イソギンチャクの触手が刺胞で覆われているからなのです
残念ながらこの子のイソギンチャクは片手だけ・・・
紫色のきれいなイソギンチャク
その中にクマノミのBabyがチョロチョロと顔出ししてきます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/88e2c07f09e8669aba24d942b200954e.jpg)
このエビは珍しくもないのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/a9e6996bccd8eea45a7fc0f8d487e889.jpg)
この紫のイソギンチャクをバックにいい被写体です
でも 見事に透き通ったこのエビちゃんはピントが・・・
なんどもなんども撮り直し
最後はワイコンを外して顕微鏡モードにした時は
ガイドさんがライトを当てて下さった(;^_^A
それでも まだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/02a8a02f7b124445dff25ed29fcc6be6.jpg)
チームの他の皆さんもお待たせしたりでご迷惑様の一枚ですm(__)m
2本目 ミドリヤ
入るとすぐこんな目立つのが・・
XLサイズというか超ビッグサイズの
シンデレラウミウシです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/b597ea89cdbd319d64361bcd5ff7a77b.jpg)
(写真が逆さまなのではなくサンゴの下に張り付いているのです)
ここまで大きいともう
”シンデレラ” のイメージが崩れちゃうわね(^^;)
大きさを比較するものが写ってないのでわからないですけど
ここでは小さな根周りでゆっくりのんびりでした
こんな小さな根ですがたくさんの珍しい子がいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/31e3fb98c3c801a319883aef44cf47a5.jpg)
なかなか見れないエビホワイトソックス(穴の奥で写真は撮れずじまいですが^^;)や
バイオレットボクサーシュリンピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/8720bf430fb3bf741f950ae10fff9cdc.jpg)
3~4cmサイズの超可愛い
ネッタイミノカサゴの幼魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/134bdd3a82ed8833542d361854c57dd6.jpg)
根のボス アザハタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/7556807403319a91a4a8accdd654e57e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/46dc73ced334d50eeb090b32d9e99f8e.jpg)
・・と ボスに守られた癒し系の小魚たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ed/f6897d0e90298ed4152d09a06e582646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/7d22cc4026e5e90a06005857a6b2b252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/2b02324e09674c71a833d6c79962fcb1.jpg)
天女のように美しく舞う
ケラマハナダイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/f7fceb2bec458245c916d62b911a2669.jpg)
小さいながらも美しいヨスジフエダイなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/1b3f327b46ed0e916e5eb404ddf4c4e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/a40718afafd623e8c7dc6762a782ca1a.jpg)
まったりと過ごした最後のダイビングを終えて
安全停止に入ろうと浮上し始めた時
真上をイワシの群れが通って見送ってくれました
キラキラきれいだったけれど濁っているし小さな魚ですから
写真では写りようもないのですが
そこは無理やり撮っちゃう私ならでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/ed3b0d7156a21ef43d3f4396bc780212.jpg)
”何もいない風だけれど こんなの撮ってみました~~” 的な写真(笑)
せっかくお見送りに来てくれたのですからね
(いいように勝手に解釈する私です WW)
1週間の奄美大島ですが
往復の旅時間以外は5日間どっぷりダイビン三昧
コロナ禍のストレスをすっかり拭い去ってくれた海に感謝です!!
END
最後までお付き合い頂きありがとうございました♪