何週間か前、ふと寄ったお店。
こんな所に、ま、ステキ
と思ったが、
急いでいたのと駐車場の無料時間が迫っていたので見ただけ。
このとき気になっていたマグカップ。

これ、買ってきました。
さっき、朝日の天声人語を読んでいて、有田焼400年の焼物市が開催されてるという。
実は、有田焼はあまり好みではない。
なんだか、韓国か中国っぽいと思っていたけど、先祖は、豊臣秀吉の時代だそうだ。
秀吉は外国制覇をした人だ。そのときに日本に入ってきたらしい。
有田にいい土を見つけて焼いた人が韓国の人らしい。
400年という月日はすごい。窯を続けるって歴史を感じる。
どっちかというと、益子焼きのような素朴な感じのが好みだ。
で、買ってきたマグカップ。シリーズでプレートもあるので、
少しずつ揃えてみようかと思ってる。
器が与える影響ってのがある。
震災のときに感じた。
料理上手になるかしら?
お店に行ってもステキな器で出してくれると気持ちいいもんだ。
こんな所に、ま、ステキ

急いでいたのと駐車場の無料時間が迫っていたので見ただけ。
このとき気になっていたマグカップ。

これ、買ってきました。
さっき、朝日の天声人語を読んでいて、有田焼400年の焼物市が開催されてるという。
実は、有田焼はあまり好みではない。
なんだか、韓国か中国っぽいと思っていたけど、先祖は、豊臣秀吉の時代だそうだ。
秀吉は外国制覇をした人だ。そのときに日本に入ってきたらしい。
有田にいい土を見つけて焼いた人が韓国の人らしい。
400年という月日はすごい。窯を続けるって歴史を感じる。
どっちかというと、益子焼きのような素朴な感じのが好みだ。
で、買ってきたマグカップ。シリーズでプレートもあるので、
少しずつ揃えてみようかと思ってる。
器が与える影響ってのがある。
震災のときに感じた。
料理上手になるかしら?
お店に行ってもステキな器で出してくれると気持ちいいもんだ。