ビールを飲みながら考えてみた…

日常の中でふっと感じたことを、テーマもなく、つれづれなるままに断片を切り取っていく作業です。

新しい音楽、新しいRSSリーダー

2005年10月06日 | 検索・ポータル
10月になって新しい曲が流れていますね。コメントにもあったんですが、WMPが立ち上がるというのはちょっといただけないかも。2曲目のTHE PARK「Simply Natural」はニューエイジかゴンチチかという感じで、何となくまったりしますね。まぁ、このブログにはあっていないかも。THE BRIDGE「w.w.w」は今回の1番お薦めですか。まぁ、JAZZっぽいちゃ、JAZZぽいです。JAZZボーカルが好きな人には、THE STATION「Misty」もいいかもしれません。興味のある方は左の「BloGoodMusic」から聞いてみてください。

そういえば、gooでWEB版のRSSリーダーがスタートした。普段使っているRSSリーダーがフリーソフトのRSSバーでこれが至極使いやすい。その理由は単純で、通常のティッカータイプや専用のソフトの場合に比べ、IE上で完結できるということがある。最初は専用のリーダーを使ったのだけれど、メーラーにブラウザ、そらにはRSSリーダーを立ち上げるというのが、結構億劫だったりしたし、また結局RSSリーダーで最新の記事のサマリーを見たところで、結局、とび先がWebということもあって、であればブラウザ組み込み型が便利だということで、RSSバーに移行。そのまま現在まで使っているという感じ。

 「goo RSSリーダー」にウェブとケータイ版--他社のブログ投稿機能も追加へ

取組みとして面白かったのは、gooRSSリーダー。専用のソフトなんだけれど、どちらかというとタグブラウザのようでもあった(はず)。ただ正直、ブラウザの代わりとして使うには中途半端で、どうせなら専用のブラウザにしてしまえばいいのに、という感じだろうか。特にgooの場合、Webメールもあったし、それがブラウザとして使えれば、RSS+メーラー+ブラウザと、ネットでよく利用する三点セットを網羅した「顧客接点」が用意できたはずなのに…と思った記憶がある。

 gooがRSSリーダーを提供!

で、WEB版のRSSリーダーということで、楽しみにしていたのだけれど、これが何とも微妙なのだ。

まずgooIDにてログインしなければならないという面倒くささはあるのだけれど、まぁ、それはいいとしよう。ネット上でよく参照するサイトの最新記事がチェックできるということで、便利といえば便利なのだが、いかんせん、新たにRSSを登録しようとするとドラック&ドロップできない。それはそうだ。ブラウザの中ではそのサイトが開いており、WEB版RSSリーダーはブラウザ上から隠れてしまっているのだから。

というわけで、新しく登録するのが結構面倒くさい。それこそフレームで切るなどできなかったのだろうか。

まぁ、いずれにしろ今後もBLOGやRSSというツールを巡る競争は激しさを増すだろうし、この取組みもまだまだ改善されるだろうから、今後も楽しみなところだ。


コメントを投稿