![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ca/42a284c7681288556f02249d765bba58.jpg)
横岳からの主稜線は北風に吹き飛ばされそうになり、
フリース・ウインドブレーカー・ネックウォーマーを取り出し着用した
手袋は指無しと普通のグローブの2枚重ね、、
黒部の山奥に行った時の教訓!で持ってきていて良かった
ニット帽+中着のダウンがあったらパーフェクト、
というのは普通の帽子だと飛ばされそうになり、髪も目の前を遮断して気になったし、、
取り敢えず赤岳展望荘はありがたい場所にあり、Pm3:00前には着き助かったなもし
受付で色々説明して頂いたけど、、、家族がいると他人任せ
食堂
お酒がたくさん並んでいる
登山者専用バス 毎日あるぺん号の案内
ごえもん風呂ご案内
例年6月第1土曜日から風呂の用意はしているが、水が確保できたので先週から利用可
この画像はRが撮影、私は疲れすぎて眠くて寒くてててててお風呂はパス
食堂
椅子の横は座席、炬燵がありました
個室を予約していなかったが、空いているのでどうぞとの事
部屋のドアがスムーズに閉まらず、ギィギィ無理やり閉める
三ツ矢サイダーの鏡とパイプハンガー、履物は非常に助かった
横になりたかったがお食事まで、談話室でツアーで来た人とおしゃべりした
どこでも山小屋での話は盛り上がり楽しい☆
談話室に、多分 ↓ 2点は山渓の応募作品を展示していた
南八ヶ岳赤岳がテーマですね素晴らしい☆
<雲海と富士山>
<ツクモクサ>
Pm5:30 夕食はバイキングでセルフサービス
山菜・キノコ・左端はタラの芽のテンプラ
ダイコンと豚の角煮
鶏肉と野菜のトマト煮込み
ご飯は炊き込みご飯
夕食後、「ふくだけシャワー」超でかタオルで拭き、歯磨き粉なし歯磨きをし、、、
外は物凄いブリザートのようなウナリ音が繰り返し響き窓をたたいている
消灯時間はPm9:30だけど、分からないうちに寝てしまった
朝が来た、5時前撮影
赤岳の朝焼け、外は相変わらず突風
朝食も少な目↓フォトだけど、残してしまった
あっ!そうそうコーヒーは無料でした
暖房が入っています
気温 -2℃
赤岳展望荘からみる朝の富士山
今日の一日は
赤岳 ⇒ 中岳 ⇒ (様子をみて)阿弥陀岳 ⇒ 中岳コル ⇒ 行者小屋 ⇒ 美濃戸P
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます