美ヶ原牧場・牛の放牧とアルプス
乗鞍高原から松本に出、途中上高地に向かう車が列繋ぎですれ違って行く
紅葉前線はまだ松本まで下りてなく、新ソバお祭り?前なのか、わら縄に紙垂(シデ)が市内に張り巡っていた
途中、偶然見つけた ファーマーズガーデンやまべ でリンゴ・梨・ブドウや、野菜を購入
手作りの地元お寿司・米粉パン(旨い)を買って、今日のランチにする予定
美ヶ原は2度目、以前は濃霧の中を引き返すこともなくモクモク歩いて、、
過去記事 ⇒ ☆濃霧の美ヶ原高原
山本小屋前の駐車場から展望
蓼科山、八ヶ岳連峰、右端に富士山
富士山を確認し、ててくてく出発、見飽きない蓼科山と牛放牧風景
突然、1頭が走り出し、それに連なって1列の運動会状態 (*^。^*)
金色のキノコ?
忘れ去られているように際立った花は ハクサンフウロウ
牛さんは、寝ているか食べているだけ、とピレネーの放牧地で言っていた
後ろから来た男性が、舌打ちしながら(チッチィチィ)こっち向いて~
何か御用?
濃霧・雪道を歩いた時、見た記念樹?
前穂、西穂、奥穂高、槍ヶ岳、、、
電波塔近くまで上って
一緒になった方が、「何度も来たけれどこんなに見えたのは初めて!」と言っていた
「ホントに!」
可愛い花ですね、、色もいい
美ヶ原頂上に着きました
山頂から御嶽山を展望できることから、御嶽教の信仰の山となり、御嶽神社もできました
(ソース元wiki)
御嶽山、、、乗鞍岳、、、の方向
逆光で見えないですが 、美ヶ原最高峰 王ヶ頭(標高2034m)
正面は穂高連峰
アキアカネが飛んでいた笹原を過ぎると、王ヶ鼻 (2008m)
美ヶ原高原・大パノラマ説明図 (山座同定)
アルプスが一望
左は八ヶ岳連峰、正面に富士の山、見えるかしら・・・、
帰路は往路の下のアルプス展望コースを歩いて
岩石の場所が王ヶ頭 山頂
↓
電波塔と王ヶ頭ホテル
(左)王ヶ鼻からはスレート石(鉄平石)で歩きにくいので注意して
烏帽子岩、ここ一番の紅葉
今年初見の マツムシソウも終盤
ホソバノヤマハハコ、トレッキング中太陽に向かってたくさん咲いていた
左上は放牧地、風の通り道みたい
王ヶ鼻からの帰路は、アルプス展望コース
この入口は、茶臼山へ?
トイレ
ようやく牧場の遊歩道に辿り着きました
山本小屋でソフトクリームを食べて外に出ると、ご覧の濃霧に覆われて、、、
美しの塔が出来た理由が分かりますね
王ヶ頭ホテル行きのシャトルバスは、山本小屋ふる里館から満員で出発
明日もいい天気になるといいですね
素晴らしい絶景の紹介、ありがとうこざいます。
王ケ鼻は、絶対外せないコースですね
行くときのために、覚えておきます。
今日はヒンヤリ肌寒いですね。
秋空に、広大な牧草地でのんびり草を食む牛たち、
それに聳え立つアルプスの山塊の絶景はホントに癒されました。
「美ヶ原」のオトメチックなネーミング、なんだかこっぱずかしく、なかなか足が向きませんでした(笑)
台風通過後の2日間でしたがホントに好転でラッキーでした。
※キリンンチャレンジ、チラ見でしたが勝って良かったですね~