先月の東寺弘法市でお伝えした御影堂の河津桜【前ブログ】がようやく咲き始めました!本家本元の伊豆の河津桜は満開だと聞いて、もしかしたら、東寺の河津桜も見ごろかもと出かけたのはいいのですが・・・まだ咲き始めたばかり、10輪ほど咲いていただけでした。今年は、やはり寒いのですね。昨年は2月の弘法市には咲いてたのに・・・。このままだと、3月の弘法市(21日)ぐらいが満開で見ごろかも?
でも、つぼみはふっくら!来週は暖かいそうですから、一気に咲きそうです!なお、河津桜は、鐘楼の横の小さめの木です。(写真右下)
ところで、昨日、ソメイヨシノの開花予報が出ましたね。京都は3月31日(月)の予定です。ちなみに昨年の開花宣言【前ブログ】は、3月25日でした。
なお、東寺のソメイヨシノの様子は・・・まだまだ、かたーい蕾どころか芽?って感じです。(写真左下)弘法市には、たくさんの人でにぎわう御影堂も、平日はひっそりしています。
おまけ:納経所(食堂)の前にある夜叉神堂屋根の下に白豆を埋めて祈願すると、夜叉神が歯痛を治してくれるといわれています。治ったお礼に、割り飴を備える風習があったといわれています。現在は、おさい銭箱(写真右下のステンレスの筒)があります。飴じゃ困りますよね・・・。
2008年桜開花予想 http://www.tenki.jp/skr/yosou/index.html