昨日、京都駅に用事があり、保育園にまじくんを送った後、行ってきました。2月にオープンした「スバコ JR京都駅伊勢丹」【前ブログ】の時の灯(時計)の色は、曙色になっていました。ZAKKAスペースのオープンは10時ですが、1階のポータルカフェ【前ブログ】や、コンビニ、パン屋さん(ブルディガラ エクスプレス)はオープンしていました。ポータルカフェは、モーニングビュッフェ(900円弱)の時間でした。
パン屋さんでカフェラテ(379円)を注文して、イートインコーナー(ポータルカフェの左側)で、飲みました。時間は午前10時前・・・日本人やアジアのツーリストは、もっと朝が早いのか?それとも団体行動が多いのか?不思議と欧米人らしき外人さんの小グループばかりでした。英語のヒアリング力を鍛えるのに良いかも。(^▽^)
ところで、先日、3階のレストランスペースを覗いてきました。階段を上がった所に、どーんと「中村藤吉」さんがあり、行列ができてることが多いので、なかなかその先に進みにくかったんですが・・・その先は、以外にすっきりした感じで、気軽に入れそうなお店でした。
イ タリア 料理「オステリア サクラ」でランチをしてきました。予約の取れないレストラン「ラ・ベットラ」の落合オーナーシェフが料理監修をする関西唯一のお店とのことです。
Aプランのランチ(1,365円)を頂きました。前菜にパスタ、バケットがセットされています。パスタは5種類ぐらいから選べます。本日おススメの「ツナとオニオンのアーリオ・オーリオ」を選びました。
アーリオオーリオって、オリーブオイルがベースのソースのパスタらしいですが、なんとなく和風で、ツルツルと食べやすかったです。
ただ、この日は車だったし、お水で前菜を頂くくらいなら、ドルチェ(デザート)か、サラダでもつけてもらった方が、個人的にはありがたいなぁ・・・。バケット(パン)がおいしかったのですが、おかわり出来ないのか?1切れついてるだけで、追加をすすめにも来られなかったでーす。(^^;)B、Cプランのランチになると、前菜、パスタにドリンクがついたり、ドルチェがつくようです。