土曜日、まじくんと二人で嵯峨野に遊びに行きました。まずは、トロッコ嵯峨駅から列車に乗って亀岡まで行き、そのまま戻ってトロッコ嵐山駅で降りました。【前ブログ】
トロッコ嵐山駅のそばには、小倉池があり「御髪(みかみ)神社」があります。日本で唯一の髪の神様です。御祭神の藤原采女亮政之(ふじわらうねめのすけまさゆき)公が日本で初めて店を構えて髪結の仕事をしたことから、美容師や理容師になりたい人が合格祈願に訪ねたり、頭髪に悩みを抱える人がこっそりお参りすることもあるそうです。
絵馬が櫛の形をしています。「お父さんのハゲが治りますように・・・」なんて書いてあったりします。まじくんも「絵馬、かきたい!まじくんもお父さんの髪の毛、お願いしたい!」「大丈夫、まじくんのお父さんまだ大丈夫やし・・・」「ほな、まじくんの髪の毛お願いするぅ・・・」って、言ってましたけど・・・。(^^;)
御髪神社 http://www.mikami-jinja.net/
その後、竹林の中を歩き嵐電の嵐山駅を目指しました。この竹林の風景は、嵯峨野といえば必ず出てくる景色です。まじくんは、先日、誕生日祝にもらった双眼鏡片手に歩いています。狭い道ですが、車も自転車も通るので、気をつけて歩かないといけないです。時折「車が来た!危ないよ!(たぶん)」と、いろんな国の言葉が飛び交い、一見、日本人と同じ顔なのに言葉が違うのが不思議そうなまじくんでした。
途中で、なんといのししを発見しました!こんな人里に大きないのししが・・・(@@)でも、柵の外だったし、おとなしく座ってたので、大丈夫なのかな?
しばらく歩いて、嵯峨野の宮「野宮神社(ののみや)神社」へ寄りました。野宮は、天皇の代理で伊勢神宮へお仕えする斎王が身を清められた所です。源氏物語の光源氏と六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)の美しい別れの舞台でもあります。・・・でも、今は「えんむすびの野宮大黒天」もあり、若い女性の参拝が多いです。お守りも、女性好みのかわいいのがたくさんあります。
源氏物語千年紀記念特別観光パスポートのスタンプブースもあり、おみくじ1回無料の特典もあります。無料で引いたおみくじって・・・どうなんだろう???といささか疑問ではありますが、まじくんがひいたおみくじは「小吉」でした。
この後は、竹林の散策路の途中にある「大河内山荘」をご案内します。次のブログにて。