昨日は、東寺弘法市でした。朝から張り切って出かけよう!と思っていたのですが・・・結局訪ねたは2時頃となってしまいました。
露店は、たいがい同じ場所に同じ店が並んでいるのですが「今回初めて見た・・・」というお店もあります。右下の金魚の貯金箱・・・以前2月にまじくんのお土産に買ったのと同じです。【前ブログ】まだ残っていたのですね。(^^;)
今月のお店と人出は、まぁまぁでした。修学旅行の季節で、学生さんの姿が目立ちました。葵祭も終わり、京都はすでに初夏です。夏らしい露店もたくさん出ています。胡瓜の浅漬けの露店は、先月も出ていました。
絹の扇子を1本買いました。在庫処分という事で2500円が500円でした。新品ですが、長いこと店頭に並んでいたからか、独特のいい香りがしません。先日、上賀茂の社家で買った匂い袋【前ブログ】と一緒にしておこうと思います。
毎年、きれいな蓮の花が咲く「蓮池」は現在、葉がでてきています。ここの蓮は八重咲きでとてもきれいです。昨年は7月の弘法市あたりで見ることができました。【前ブログ】
今日はとってもいい天気で、空を見上げると飛行船が飛んでいました。五重の塔の上に浮かぶ飛行船・・・なんだか不思議な光景です。
弘法市は、都合がつく限り、出かけています。【弘法市:カテゴリ】