私は毎日のお料理には牛刀を使っています。
最初に買ったのは20年位前。
それ以後使い続けています。
今ので2代目。
1代目は、研ぎすぎて最後はぺティナイフになり、
もち手がぼろぼろに成って2年前に引退していただきました。
現在我が家にある包丁。
これ以外に、出刃包丁と、冷凍食品用のがあります。
この牛刀の最初の大きさは、鉛筆書きの大きさ。
刃渡り30センチありました。
今は25センチくらいです。
普通の包丁が上下。
1代目もそうでしたが、2代目も買った当時は重たくて
使いにくかったのですが、手になじんでくると
ものすごく使いやすくなります。
私の得意料理は、キャベツの千切り。
見事なまでに細く切れます。
そして、もれなく爪の薄切りも入っています。
そのくらいよく切れる。
その為には毎日の包丁研ぎは欠かせず、そして
包丁だけでなく、指までも切ってしまうことがあります。
今回は、小指の爪の根元が1.5センチくらい
斜めに深さ一㍉くらいでしょうか。
なかなか血が止まらず2日ほど血がにじみ出てきていました。
次の日親指が痛いので見てみると、根元が白くなって
爪がはがれていました。
その夜マニュキアをしていたら、人差し指の爪が薄く
そがれていました。
トイレになにやら黒いしみがあちこちについていた。
よく見たら血。
飛び散ってました。
包丁の研ぎ方に問題があることには間違いがありません。
こんな研ぎ方をしていたらいつかはと、思っていましたが
やってしまいました。
以後は気をつけるでしょう。
高校生の時はMy包丁を京都修学旅行で買いました。
出刃包丁、菜切り包丁、刺身包丁です。
今は出刃以外は牛刀で済ませています。
私は鮭も、鰹も、鯵も魚は丸ごと買ってきて全部自分でおろします。
これは、プチ自慢です。
でも指を切っちゃあお終いよ。
今日はとてもよい天気の上、気温がどんどん上がり
黒ラブにはこくな季節がやってきました。
最初に買ったのは20年位前。
それ以後使い続けています。
今ので2代目。
1代目は、研ぎすぎて最後はぺティナイフになり、
もち手がぼろぼろに成って2年前に引退していただきました。
現在我が家にある包丁。
これ以外に、出刃包丁と、冷凍食品用のがあります。
この牛刀の最初の大きさは、鉛筆書きの大きさ。
刃渡り30センチありました。
今は25センチくらいです。
普通の包丁が上下。
1代目もそうでしたが、2代目も買った当時は重たくて
使いにくかったのですが、手になじんでくると
ものすごく使いやすくなります。
私の得意料理は、キャベツの千切り。
見事なまでに細く切れます。
そして、もれなく爪の薄切りも入っています。
そのくらいよく切れる。
その為には毎日の包丁研ぎは欠かせず、そして
包丁だけでなく、指までも切ってしまうことがあります。
今回は、小指の爪の根元が1.5センチくらい
斜めに深さ一㍉くらいでしょうか。
なかなか血が止まらず2日ほど血がにじみ出てきていました。
次の日親指が痛いので見てみると、根元が白くなって
爪がはがれていました。
その夜マニュキアをしていたら、人差し指の爪が薄く
そがれていました。
トイレになにやら黒いしみがあちこちについていた。
よく見たら血。
飛び散ってました。
包丁の研ぎ方に問題があることには間違いがありません。
こんな研ぎ方をしていたらいつかはと、思っていましたが
やってしまいました。
以後は気をつけるでしょう。
高校生の時はMy包丁を京都修学旅行で買いました。
出刃包丁、菜切り包丁、刺身包丁です。
今は出刃以外は牛刀で済ませています。
私は鮭も、鰹も、鯵も魚は丸ごと買ってきて全部自分でおろします。
これは、プチ自慢です。
でも指を切っちゃあお終いよ。
今日はとてもよい天気の上、気温がどんどん上がり
黒ラブにはこくな季節がやってきました。