魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

メンテ“力”UPセミナー@米子

2013-11-12 | トコ企画セミナー
11/9(土).10(日)の米子市民文化ホールでのメンテ“力”UPセミナー。
セミナー中はなかなか写真を撮る暇がない。わずかに1枚。
            ↓


両日セミナーのアシスタントを務めてくれたのが、
島根県松江市のたがしらレディースクリニック勤務の北尾助産師。
                      ↓
   

彼女はクリニックから受講料や旅費も出してもらって、
ベーシックセミナーまで修了した助産師。

このクリニックの看護師・助産師は同様に、
何名かメンテ“力”UPセミナーを受講している。

それで、妊産婦の骨盤ケアや、まんまる育児も積極的に行われている。
                ↓

                ↑
保育器の中の赤ちゃんも、おひなまきとバスタオルでポジショニング

2日目のお弁当は、近くの妖怪の町境港にちなんで
   山陰妖怪喰紀行「ようかい弁当」
             ↓            
             

      蓋をあけると妖怪がゾロゾロ
             ↓

             ↑
          内容の説明はこれ
             ↓


「母子整体研究会」時代、基礎セミナーを76歳で修了された
鳥取市の平木助産師と再開。現在82歳。
メンテ“力”UPセミナー最高齢受講者でもある。
              ↓
   
              ↑
今は師長を務めていたクリニックを退職し、
トコベル着用指導などをしながら、穏やかに過ごされている様子。

米子⇒岡山へは、特急「やくも」で。これは反対車線の出雲行き。
              ↓


出雲大社の遷宮のため満員だったが、幸いグリーン車は空いていた。
               ↓

               ↑         
ゆったりとした3列シート。初めて乗った。
費用はバスの2倍以上だが、バスは遅い時間はないし、
家まで帰れないから仕方がない。たまにはリッチな気分もいいもんやねぇ。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななえ)
2013-11-16 13:29:54
おひなまきというのは中々理解を得るのが難しいです。
同じようにおひなまきを病院で実施している所を他にも知っていたら、ブログで紹介してもらえると嬉しいです。
先生の12月に出る予定の本楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿