11/10(日)は米子から生駒の自宅に帰り、一晩寝て、
11/11(月)は、生駒⇒京都、
ベーシックセミナー第5課程を終えた後、
ジョイットの代表で『心理学の教え』の著者井上知子さんと、
副代表で江島美恵さんと、私の3人で
京都駅前の「接方来(せっぽうらい)」で食事をしながら、
これまでのことや今後のことについて、おしゃべりをした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/c47704eda8c6dc8aadd3fc5ba1e472e3.jpg)
↑
このお店は京都タワーの真下にあり、烏丸通り側に入口がある。
若くもない女三人なので、三人とも「くずし京野菜料理コース」3,800円を注文。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/8f1629861fd91c4fc1f79769ee94577d.jpg)
最初に出てきたのが「かご盛旬菜六種」
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/1fc24a1037e503a287ecf4ce38b6583d.jpg)
栗かぼちゃのスープ仕立て 牛ステーキ
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/fbc69556b987ac6e402cadeabc0b2435.jpg)
若狭ぐじかぶら蒸し 天ぷら
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/315e79eca03dcf17badd44e58d3ae515.jpg)
あったかくて美味しいお茶
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/1d7248188b2ed520604aeff8ce94fe6e.jpg)
↑
三人で二種類の釜めしを注文できる。①鴨とねぎ ②京野菜の炊きこみを選択
デザートは、柿のムース梅酒ジュレかけ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/0da6951267e6e40468b6315fae1b0b8e.jpg)
どれも上品な味で、かつ、目で楽しみなが食べる料理。
手頃なお値段で京都らしさを頂ける。
交通の便もいいので、また行きたくなるお店だった。
江島さんは、ステンドガラスのアトリエ「スィス」代表
当然のことながら話題はステンドガラスに。
2011年2月に閉鎖した「健美サロン渡部大阪北天満分室」には
ステンドガラスがあったが、こんなひどい写真一枚しか残っていない(-"-;
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/7ab0fb4a3f6fee5b3631eb41ffc1c4b7.jpg)
中古のマンションを買った時に既に設置されていたものだが、
私はとても気に入っていた。
それで、京都トコ会館には、小さくてもいいから、
ぜひともステンドガラスを入れたいと思っていた。
ということでトントンと話が進み、どうやらその夢が実現しそうになってきた。
11/11(月)は、生駒⇒京都、
ベーシックセミナー第5課程を終えた後、
ジョイットの代表で『心理学の教え』の著者井上知子さんと、
副代表で江島美恵さんと、私の3人で
京都駅前の「接方来(せっぽうらい)」で食事をしながら、
これまでのことや今後のことについて、おしゃべりをした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/85106615ff1b4faedae6ae111ad35f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/c47704eda8c6dc8aadd3fc5ba1e472e3.jpg)
↑
このお店は京都タワーの真下にあり、烏丸通り側に入口がある。
若くもない女三人なので、三人とも「くずし京野菜料理コース」3,800円を注文。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/8f1629861fd91c4fc1f79769ee94577d.jpg)
最初に出てきたのが「かご盛旬菜六種」
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/1fc24a1037e503a287ecf4ce38b6583d.jpg)
栗かぼちゃのスープ仕立て 牛ステーキ
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/4f27cf6c10d20ff7e4eac8f519bf2bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/fbc69556b987ac6e402cadeabc0b2435.jpg)
若狭ぐじかぶら蒸し 天ぷら
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/306223201f435ab53e66d674e866af1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/315e79eca03dcf17badd44e58d3ae515.jpg)
あったかくて美味しいお茶
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/1d7248188b2ed520604aeff8ce94fe6e.jpg)
↑
三人で二種類の釜めしを注文できる。①鴨とねぎ ②京野菜の炊きこみを選択
デザートは、柿のムース梅酒ジュレかけ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/0da6951267e6e40468b6315fae1b0b8e.jpg)
どれも上品な味で、かつ、目で楽しみなが食べる料理。
手頃なお値段で京都らしさを頂ける。
交通の便もいいので、また行きたくなるお店だった。
江島さんは、ステンドガラスのアトリエ「スィス」代表
当然のことながら話題はステンドガラスに。
2011年2月に閉鎖した「健美サロン渡部大阪北天満分室」には
ステンドガラスがあったが、こんなひどい写真一枚しか残っていない(-"-;
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/7ab0fb4a3f6fee5b3631eb41ffc1c4b7.jpg)
中古のマンションを買った時に既に設置されていたものだが、
私はとても気に入っていた。
それで、京都トコ会館には、小さくてもいいから、
ぜひともステンドガラスを入れたいと思っていた。
ということでトントンと話が進み、どうやらその夢が実現しそうになってきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます