
8/18(木).19(金)の高輪サロンでの
ベーシックセミナーが
17(水)になって急遽流会に😵
今回のコースは元々
受講申し込みが少なかったのに
様々な理由でキャンセルが発生。
トドメに
家族がコロナに感染した人が現れ
ついに実習できない人数まで減少し、流会😥
そのとたん
「8/18(木)に京都で
オステオパシーセミナーの
総合編をしてほしい」
との声が上がり
すぐに3名の受講希望者が現れた。
遊んでいてもしゃ~ないので
「3人いるのなら」と、することにした。
受講者は
・小林いづみ(当学院講師 助産師)
・Oさん(今年、ベーシックを修了したセラピスト)
・Mさん(旧 母子整体研究会時代からの助産師)
小林・Mさんは
技術を身に着けてもらうことも大切だが
それより、まずは
「アンタの体を
健康にすることの方が大切でしょ」
と言うのがふさわしい状態。
なのでまずは、膝が悪くて
正座ができないMさんが患者役で
Oさんが施術者役。
小林・私がアドバイス役。
操体法を3つ(膝倒し・つま先上げ・横座り)
をしてから
腰椎~骨盤のスプリングテストと
できる限りの調整をOさんがした後
トドメに私が第2腰椎の調整をすると
ずいぶんと膝が曲がるようになった。
Mさんは病気の治療で
10kg体重が増えたそうなので
膝のためにも
少しでも体重を減らせるようにと
腹7分目で満腹になるツボ刺激を
私がしてあげたところ
Oさんが「私もしてほしい」と😲
「アンタはまだ授乳中なんやから、せんでいい!」
と言っても「してほしい!」というので
Mさんにツボの探し方を教えながら
Mさんが初トライ。
1.2mmの金粒をマイクロポアで貼って完成😊
2人とも、効果が現れますように。
その後は、腹臥位になると
右膝が曲がらないOさんが患者役。
さすが、ペルテス病のお母さんから
生まれた人や~😓
大腰筋・大腿直筋はやや硬い程度なのだが
外側広筋がメッチャ硬いことが原因と思えるので
ゆっくりと
ロールティッシュで時間をかけて
3人で交互に緩めたところ
右の踵が右のお尻に着くようになった\😄/
Oさんの施術中
室内も杖歩行をしている小林さんの
股関節周囲のコリを、私が緩め
続いてMさんの仙骨周囲や
股関節周囲のコリを緩めたところ
お尻が小さくなり
姿勢が良くなり
頬に紅がさして顔が明るくなった。
今回はコリ緩めにロールティッシュが大活躍。
2人がMさんのケアをしている間
私は暇なのでロールティッシュを
新たに作ったり修繕したり。↓
Oさんの赤ちゃんは林保育士が保育。↑
ママはセミナーに集中でき
昼休みに授乳もできて、赤ちゃんも幸せ。
O・Mさんともにオステオパシーは
未受講だったので
総合編というよりは下肢編となった。
3人とも大変な骨格の
つらい体の持ち主だが
長い時間をかけて
コリを緩めて
関節の可動域が拡大し
歩く姿が軽やかになった🥰
8/19(金)は高輪で
同様のセミナーを開こうと
メーリングリストなどでお知らせしたが
「参加したい!」と熱望する人は
たくさんあったものの
・仕事が入っている。
・子どもの預け先がない。
などの理由で、参加できる人は1人だけ😓
ということで不成立となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます