4/3(日)の生駒はもう桜吹雪。
桜の花がピークを超えると同時に藤の蕾が膨らむ。
↓

藤の花が咲くと「晩春」と言うそうで、
晩春に向かって着々と進んでいることがわかる。
3/31の午後、伸びすぎた藤の枝を剪定し、
一房一房を大きく育てたくて、方向の悪い蕾などを間引いた。
こんなに頑張って手入れしているのに、
昨年はきれいに咲いている姿を愛でる間がなかった。
でも、今年は4/23~5/11の間、
近畿にいるので堪能できそう。嬉しい。
翁草が珍しく1輪、上を向いて咲いている。
↓

小さな梅の実がたくさんなっている。
今年はどれくらい収穫できるかな?
↓

梅の葉はまだだが、蠟梅の葉はたくましく育っている。
↓

↑
紫陽花(星咲き蝦夷)がもう蕾をつけている!
ブルーベリーの開花も、もうすぐ
↓ ↓

木によって葉の色も花の色も違うので面白い。
裏庭に回ると、タラの芽が伸びている!
↓

一番大きい木は昨年育ちすぎて、夫が1mくらいの高さで切った。
↓

合計3本になったタラの木、それぞれ1個ずつ芽をつけている。
木が大きく育ちすぎないよう
今年はタラの芽料理を、たくさん作って食べなあかんな~。
桜の花がピークを超えると同時に藤の蕾が膨らむ。
↓

藤の花が咲くと「晩春」と言うそうで、
晩春に向かって着々と進んでいることがわかる。
3/31の午後、伸びすぎた藤の枝を剪定し、
一房一房を大きく育てたくて、方向の悪い蕾などを間引いた。
こんなに頑張って手入れしているのに、
昨年はきれいに咲いている姿を愛でる間がなかった。
でも、今年は4/23~5/11の間、
近畿にいるので堪能できそう。嬉しい。
翁草が珍しく1輪、上を向いて咲いている。
↓

小さな梅の実がたくさんなっている。
今年はどれくらい収穫できるかな?
↓

梅の葉はまだだが、蠟梅の葉はたくましく育っている。
↓


↑
紫陽花(星咲き蝦夷)がもう蕾をつけている!
ブルーベリーの開花も、もうすぐ
↓ ↓


木によって葉の色も花の色も違うので面白い。
裏庭に回ると、タラの芽が伸びている!
↓

一番大きい木は昨年育ちすぎて、夫が1mくらいの高さで切った。
↓


合計3本になったタラの木、それぞれ1個ずつ芽をつけている。
木が大きく育ちすぎないよう
今年はタラの芽料理を、たくさん作って食べなあかんな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます