11/27(木)は生駒の施術日。
平日の施術は午前のみとし、午後はガーデニング。
寒い生駒の我が家のカエデも、やっと少し赤くなってきた。
↓

西側に高いマンションがあるため、西日が遮られ、
夏は涼しくていいのだが、日照時間が短い分、毎年紅葉になりきらない。
なので、我が家の紅葉の主役はブルーベリー。いっそう鮮やかに。
↓

新たに購入した苗も見事に紅葉 もうひと株は暗い赤
↓ ↓

1株だけあるお多福南天も大きくなり、今年初めてきれいに紅葉。
↓

↑
実葛(サネカズラ)の実もいっそう鮮やかになった。
元気のなかったオレンジ色のランタナは、今頃になって存在感UP
↓
↑
椿はお正月過ぎでないと咲かないというのに、早~っ!
ヤツデは大木化し、花をたくさん咲かせている
↓

大葉ギボシの類は全て黄色くなり、枯れてきた。
↓

↑
そんな中で、毎年初夏と晩秋に2度開花する、
この不思議な花が今年も咲き始めた。
レンギョウの葉も味のある色に
↓
↑
素心蠟梅(ソシンロウバイ)の葉は黄色くなり、
万両の実の赤さが映える。
否が応でも、お正月が近づいてきたことが分かる。
自然は正直やな~。
平日の施術は午前のみとし、午後はガーデニング。
寒い生駒の我が家のカエデも、やっと少し赤くなってきた。
↓

西側に高いマンションがあるため、西日が遮られ、
夏は涼しくていいのだが、日照時間が短い分、毎年紅葉になりきらない。
なので、我が家の紅葉の主役はブルーベリー。いっそう鮮やかに。
↓

新たに購入した苗も見事に紅葉 もうひと株は暗い赤
↓ ↓


1株だけあるお多福南天も大きくなり、今年初めてきれいに紅葉。
↓


↑
実葛(サネカズラ)の実もいっそう鮮やかになった。
元気のなかったオレンジ色のランタナは、今頃になって存在感UP
↓


↑
椿はお正月過ぎでないと咲かないというのに、早~っ!
ヤツデは大木化し、花をたくさん咲かせている
↓

大葉ギボシの類は全て黄色くなり、枯れてきた。
↓


↑
そんな中で、毎年初夏と晩秋に2度開花する、
この不思議な花が今年も咲き始めた。
レンギョウの葉も味のある色に
↓


↑
素心蠟梅(ソシンロウバイ)の葉は黄色くなり、
万両の実の赤さが映える。
否が応でも、お正月が近づいてきたことが分かる。
自然は正直やな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます