家族が揃うことが多い休日の夕食は、お鍋とかしたい〜
って事で、昨日の日曜日は しゃぶしゃぶの夕食でした
今回は、しゃぶしゃぶも 2種類だけど、
ちょっと変わったタレも手作りして、タレも 2種類 用意。
まずはじめに、レタスを1玉使ってレタしゃぶ〜
レタスだけで足りる我が家ではないので(笑)
第2段として、普通のしゃぶしゃぶも用意。
白菜、えのき、ねぎ、椎茸、お餅、豆腐。
実家から届いた荷物の中に入っていた 白菜やお餅も使って
お餅をお鍋に入れると
トロトロ〜で美味しいんだよね
お肉は 豚肉と牛肉を用意。
なんで小さいお皿にも お肉が乗っているかというと、このお肉はダンナの分なの。
息子と私はお酒を飲まないので、割と食べるのが早いんです。
一方ダンナは お酒を飲んでいるので、お酒と食事を ゆっくり楽しみたい。
前にダンナからの意見で「ゆっくり飲んでいると おかずが無くなっちゃいそうで落ち着かないから、大皿盛りじゃなくて個別に盛って欲しい」との希望があり、そういう事情で我が家はもう20年以上、大皿盛りではなくて個別盛りなの。
で お鍋も同じく「ゆっくり食べていると無くなっちゃいそう(特にお肉 )」という意見があったので、ダンナ用に小皿に別盛りでお肉を用意したんです。
そしたら「小皿のお肉があるだけで、落ち着いて食べられる」って
それは 良かった(笑)
タレはね、しゃぶしゃぶっていうと いつもポン酢なので、今回はネットで検索して、ちょっと変わったタレを作成。
1つは オリーブオイルに お塩を入れて、そこに ちょっとお鍋のだし汁を入れたもの。
もう1つは、ポン酢に すりおろしニンニク、すりごま、ラー油を入れたもの。
どちらも美味しくて、男性陣にも好評でしたよ
お鍋のシーンって あんまりキレイじゃないから いつもブログUP迷うけど〜
アクとか取ってるし(笑)
まずはレタしゃぶを楽しんで〜
次に、普通のしゃぶしゃぶも
とにかく、ごっそりと具材を入れるのが 我が家流(笑)
ほかに、スパニッシュオムレツも用意しました。
卵に、塩コショウ、茹でたじゃがいも、ソーセージ、溶けるチーズを入れて。
直径 12〜13センチくらいの ミニミニフラパンで焼くと、
小さめに、キレイに焼けました
とにかくダンナが落ち着いてお鍋が食べられて、良かった
みんなが食べ終わった後も、1人で飲みながら のんびり しゃぶしゃぶしてましたよ。