まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

びっくり!

2013年11月16日 | Weblog

先ほどの記事を電車の中で書いていたら、誰かが背中のリュックにぶつかってきました。
びっくりして、振り向くと若い男性でマスクをした方が、仰向けに倒れていました。
みんなが、非常ベルを押している間に、瞬間に頭と肩に手をおいていやしの祈りをしました。
誰かが、マスクを外し、看護関係者のような女性が脈を取っていました。
倒れた時は、目をつむっていましたが、すぐに目を開けて質問に答えていました。
車椅子で運ばれて行きましたが、その時は、意識がちゃんとしていました。
私のそばで、人が倒れたのは、20年くらい前に一度ありました。
その時は、道で亡くなっている方を、見つけた次の日でした。
電車から、ホームを見ていて倒れる瞬間を見たことや、駅で倒れている人を何回か見たことがあります。
倒れる方が、多いのですかね。
写真は、聖路加病院前の慶応学院発祥地です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここから、女学校が

2013年11月16日 | 歴史

ここが、キリスト教の女学校の発祥地です。
右に隅田川が流れています。
カラゾルスの授業に男装した女性が、混じりこんできました。
そこで、奥さんジュリアが女学校を始めたのです。
築地A6番です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治学院の発祥地

2013年11月16日 | 歴史

青いネットのところが、明治12年に一致神学校があったところです。
つまり、明治学院大学の発祥地です。

そのお隣が、東京のプロテスタントの発祥地でもあるユニオン・チャーチ跡にできた塩瀬の饅頭屋です。
中に茶室がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場外市場

2013年11月16日 | Weblog

築地場外市場での、マグロの解体ショーの残骸です。
今日は、海鮮丼をいただきました。
おいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地市場の前から

2013年11月16日 | 歴史

築地市場の前から撮った写真です。
この辺りは、江戸時代は、海軍操練所のあった所で、明治時代は海軍省のあった所です。
左にいくと将軍家の別荘の小浜御殿(現・浜離宮)があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする