まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

説教は!

2013年11月27日 | 歴史

1883年、横浜で起きたリバイバルの火種は東京で燃え上がります。
この時、新島襄や教え子の宮川経輝や伊勢時雄も、キリスト教大演説界で説教をしました。
伊勢の説教は、個人的な内容のため会衆からブーィングを受けます。
伊勢は説教ができなくなり、頭を垂れて上品に雄弁に祈ったのです。
すると、一同が静かになりました。
次の宮川が説教をした時は、会衆はその熱烈さに惹きつけられたのです。
みんな「八重の桜」に出てくる方々です。
説教は、難しいものですね。
祈りが土台にないと、できないものです。
写真は、ゴスペルグループのSionです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山墓地

2013年11月27日 | 歴史

青山墓地を調べていたら、外国人墓地で、子孫が分からなくて、管理費が払われていないものがたくさんあって困っているという情報がありました。
外国人で、二番目に埋葬されたのが、クララのお母さんのアンナ・ホイットニーです。
表には英語で、裏には勝海舟の文字で聖書のみ言葉「骸化土 霊帰天」が刻まれています。
これは、肉体は土と化しても、霊は天国に帰るという意味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする