まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

もしかしたら!

2013年11月26日 | Weblog

写真は、川越にある教会です。
小学校の頃、一度だけ子供のクリスマス会に教会に行きました。
それ以来、神様を信じ祈ってきましたが、教会には行ったことがありませんでした。
大人になって、教会に行かなければならないと思っていたので、この教会の前を通ったとき、声をかけましたが、どなたも出てこられませんでした。
それから、1~2年して2月に3日間、「教会に行きなさい。」という夢を見て、近くの教会に行きました。
もし、写真の教会で、どなたかが出ていたら、そこに通っていたと思います。
分からないものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーターボーイと焼きそば

2013年11月26日 | Weblog


川越高校の門の所にある樹齢100年以上経つ楠です。
この学校は、ドラマや映画になった「ウオーターボーイ」のモデルになった学校です。
そのすぐ側にあるのが、TVでよく紹介される焼きそばで有名な「みどりや」です。
焼きそばは、太麺で懐かしい味でした。
ここは、お年寄りのご夫婦だけでされている駄菓子屋です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパン・ビュティー

2013年11月26日 | Weblog


今日は、お休みなので、川越の私立美術館に来ました。
ジャパン・ビューティー「描かれた日本美人」の展覧会です。
日本髪の美人画ですが、「どこが美人?理解に苦しむ。」という顔もありました。
大好きな北畠華宵の作品は、やはり美しかったです。
前は、よく東大裏にある弥生美術館に、華宵の絵を見に行ったものです。
華宵は、カトリックのクリスチャンでした。
竹久夢二のタッチは、独特で真似のできないものです。
朝丘雪路のお父さんの伊東深水も、さすがです。
それにしても、日本髪のデッサンの狂いが気になった作品がいくつもありました。
来月から、日本髪をたくさん描かなければならないので、良い勉強になりました。
ポスターの絵は、栗原玉葉の「朝妻桜」です。
キリシタンの女性が、自分の望んでいた、桜の季節に殉教する前を描いているそうです。
玉葉も、熱心なクリスチャンだったそうです。
お隣の博物館も蔵の街らしい建物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする