ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

おせち

2012年01月02日 | 美味メモ



がんばりました。
一人で盛り付けました。
本当はお重に入れたかったのだけど、途中で面倒になってしまい中止。
来年はもっともっとすごいのを作ってやるぞ!
というか、このなかで作ったのは黒豆、数の子、煮物だけ。
仕事をしながらのお正月の支度はやはり無理がある。
だからどうしても買ってきたものが主流になってしまう。

弟ファミリーが年始のあいさつ、というかご馳走を食べにきた。
育ちざかりがいるので、お餅を焼くのも半端ない。
これ以外にお汁粉までつくったのだから。

ところで黒豆についている赤いもの・・・ちょろぎ。
チョロギは「草石蚕」と書く。
シソ科の植物で晩夏に塊茎がこんなねじねじの形にでき、食用となる。(広辞苑より)
赤いのは染めてあるのだけれど、黒と赤で彩りも鮮やか。
しかし、黒豆とチョロギのセットの意味が分からない。
これは何のためについているかと喧々囂々。
黒豆が甘いから口直し?紅ショウガと同じ役目?
・・・ということで結論を無理やりだして、あとはご馳走をひたすら食べる、食べる、食べる・・・。
作った(並べた?)かいがあってかみんなきれいに食べてくれた。
よろこぶべきなのだろうか・・・・。

片付けが終わって気付いた。
せっかく新しいやり方で作った「多多喜ごぼう」を出すのを忘れていた・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする