最近わかってきたことがある。
それはお弁当やお総菜のバーゲン時間のことである。
だいたいが6時30分から7時頃。
7時あたりがピークとなる。
但し、あまり遅くいくと、品数が少なくなる。
ということで、逆算して会社を出る時間を考える。
だいたい6時少し前にでられれば、地元のデパ地下で、たいていのものがバーゲンになっていて、より取り見取り。
6時過ぎれば今度は途中下車して、池袋のデパ地下で買って帰る。
今は、何も作る気がしない。インスタントみそ汁でさえ面倒なのだ。
冷凍ご飯もあるけれど、おかずを考えるのが面倒くさくて、もっぱらお弁当のみ。
おかずだけ買うと、つい買いすぎてしまう、ということにも気づいた。
以前、サラダだけの時もあったけれど、それも飽きた。
さあ、今日はどこのお弁当にしようか。
ダイエット中なのでカロリーも気にしなければならない。
やっぱりサラダ生活に戻ろうかな。
時々見る昔走っていた山手線。
50周年記念とかで、昔の緑色の車両が何両か走っているそうだ。
それにしてもいつから、シルバーにラインにそれぞれの特徴のラインをいれる形になったのだろう。
いつのまにか、どの路線もすっきりとしている。
それに見慣れてしまっていたが、べったりと緑色の車両は、それはそれで可愛らしい。
最近は駅のベルの音も、その駅の特徴を表したり、いろいろな音になっている。
そして女性の運転手さんもいる。
そのうち、ワンマン運転になるのだろう。