今日の朝食。
ハム・チーズトースト、野菜サラダ、ヨーグルト、青汁、脂肪燃焼ドリンク。
サラダは前の夜に作っておく。
ハム・チーズトーストは、今までロールパンだったのだが、1個当たりの単価が高いので食パンに変更。
ヨーグルトとジュースを飲むともうお腹いっぱい。
でも、昼食がいつも1時30分頃なので、朝、たっぷり食べないとお腹がすく。
なぜ昼食が遅いかというと、夕食が遅いので(帰りが遅いため)お腹がすいてしまうため、昼食を遅めにとって調整している。
なんだか、悪循環のような気もする。
やはりお昼は12時にとり、夕食も7時頃には食べたい。
仕事が忙しいので、どうしても家に帰るのが9時過ぎてしまう。
それから夕食だから、結局片付けたりなんだかんだで、家でゆっくりできるのは10時過ぎから。
だから自然と、寝るのも遅く1時頃になってしまうのだ。
この生活に慣れてしまったので、今さら変えようもないが、一つ言えるのは、たとえサラダだけにしても、毎日野菜をきちんと摂取できるようになったということ。
今までのお弁当生活にも、彩りがでてくる。
今後の課題は、味噌汁なども自分で作るようにしたい。
平日はおかずを買ってきても、週末はきっちり手作りの夕食にしたい。
そのほうが合理的だし、安上がりでもあるから。
同じおかずが2日くらい続いたっていいじゃないか。
そしてまた飽きたらお弁当生活に戻ればいい。
いや、これからは鍋の季節。
いろいろな鍋で夕食を楽しもう。
自分で言うのもなんですが、私は料理が上手いかもしれない。
仲良しのKさんに教わった水菜と豚肉のスープを作ってみた。
これはKさんのご主人のソウルフードらしい。
薄味のだし汁(醤油と味醂)に豚肉と水菜をいれて煮るだけのもの。
昨日、一緒にスーパーへ買い物に行き、Kさんが作り方と共に水菜と豚肉をプレゼントしてくれた。
美味しいから一度作ってみてとのこと。
夕食にさっそく作ってみた。
出汁は鰹節粉でとった。
味醂がなかったのでお酒とお砂糖で代用。
シメジがあったので入れてみた。
豚肉を入れ、水菜を入れ、沸騰したら火を止めて味をみる。
ん、美味しい!
豚肉の旨みがでてとても美味しい。
もしかしたら、私、料理が上手いかもしれない・・・・・と自画自賛!
さっそくKさんにお礼のメールを。
昨日は、いつものサラダに加え、汁ものが増えただけで食卓がにぎやかになり、夕食らしい夕食を食べた気がしたのだった。