日々の幸せを育んで

ワンちゃん達がいて、孫達がいる日々の生活。小さな幸せのある暮らしを綴っています。

今も心に残っている讃美歌

2024年11月30日 11時11分00秒 | 日々の暮らし

朝起きると、すぐにリビングのエアコンを点けます。

冷え切ったリビングが暖まって来るのに時間は掛かりますが、ベッドメイキングをしたりして動いているので、どれくらい寒いのかが分かっていません。

朝食が終ってホッとした頃に、
「えっ、今日すごく寒いよね。」
って主人に毎日言っているので、それまでは寒さを感じていないみたいです。

          

しょうちゃんが、レッサーパンダのぬいぐるみをバニーの首の所に載せて(↑)、
「おかあさ~ん、しゃしん とって!」
って遠くにいる私に叫んでいます。

何枚か写したのですが、上手く写っている写真がありません。
どうしてもバニーが動くので、レッサーパンダがだんだんずれて行って、背中に載っています。

金曜日から、娘家族は2泊3日で旅行に出掛けたので、バニーは我が家で暮しています。
いつも通りに、関わりたくないオーラを出しながらも、何となく仲良し気に過ごしています。

          

8月から10月まで私の不調が続いた時、しょうちゃんも不調で、
「おかあさん! おかあさん!」
って一日に何十回も私を呼ぶしょうちゃんの声が聞かれなくなっていました。

いつも不調になる時、しょうちゃんと私は同時になります。
「何で?・・・」
「いつも、お母さんとしょうちゃんは連動してるよ。」
・・・・・
「しょうちゃんは、おじいちゃんの生まれ変わりなのかな?」
「おじいちゃんが、私にお母さんの事を見て欲しいって言ってたから、おじいちゃんの生まれ変わりのしょうちゃんがお母さんを見ているのかな?」
「いつも同時に不調になるなんて・・・おかしいよね。」
って娘は言います。

          

何が原因で、しょうちゃんが不調になっているのか、娘といろいろ考えたのですが、思い当たることはありませんでした。

私が元気を取り戻して来ると、しょうちゃんも元気を取り戻してきます。

今は以前と同じ様に、ずっとくっついて来て
「おかあさん! おかあさん!」
って何十回も言っています。

しょうちゃんがいつも通りに元気でいてくれると・・・本当に嬉しいです。
しょうちゃんも、
「おかあさんが いつも どおりに げんきだと うれしい!」
って思っているのかも知れません。

やっと2人揃って、いつも通りに元気で機嫌のいい毎日を送れる様になりました。
ひどいドライアイは、まだ治っていませんが・・・。

          

遠い遠い昔の話なのですが、私達4人姉弟はキリスト教の幼稚園に通っていました。

小学校になってからは、日曜学校に通っていました。
実家は真言宗の家なので、キリスト教には関係なかったのですが・・・。
(我が家は浄土宗ですが、私は無宗教です。)

その幼稚園の園長先生と奥様が、海外の絵本に出て来るような、穏やかで優しくてふわっとした心温かい感じのご夫妻でした。
今でも、はっきりとお顔を覚えています。

          

幼稚園以来、讃美歌に接する機会はなかったのですが、今でも心に残っている歌があります。
本当に時々・・・思い出すと口ずさんでしまっています。

※※※
主我を愛す 
  主が強ければ
    我弱くとも 恐れはあらじ

我が主 イエス  我が主 イエス  我が主 イエス
   我を愛す
※※※

歌詞が正しいのかどうかも分かりませんが、幼稚園の時に習ったこの讃美歌だけが、ず~っと心に残っています。
何故なのかは分からないのですが・・・私が好きな讃美歌です。

この讃美歌は、私の心の奥底にしっかりと根付いているのかも知れません。
思い出して口ずさむ時、どんな時なのか(悩んでいる時?とか迷っている時とか?)は意識していないのでよく分からないのですが・・・。

『心の支えになっているのかも・・・。』
・・・・・
『あの幼稚園に通えてよかった!!』
って心から思えます。

つい最近口ずさんでいたので・・・幼稚園の頃を思い出しました。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


神戸マラソン応援に

2024年11月18日 16時30分00秒 | 日々の暮らし

昨日、哲君のマラソンを応援するために、子供達を連れて娘と主人と5人で出掛けて来ました。

神戸に住んで、もう40年以上経っているのに、「舞子駅」に降り立ったのは初めてです。
海がすぐ近くに見えて、いい所です。
曇り空なので、写真(↓)はきれいには写っていませんが・・・。

「こんなにいい所があるんだな。」
「晴れて天気のいい日にまた来たいな。」って主人。

             

陸橋に立って、折り返して来る人達の中から、哲君を見つけるのは難しそうです。

娘がスマホを見ながら、哲君の位置を確認しています。
「もう来るよ。」
って教えてくれたのですが・・・どこにいるのか見つけられません。

「パパが来たよ!」って娘。
「パパ~! パパ~!」って子供達。
「哲く~ん!」って私。
「頑張れ~!!」って主人。

何度も大きな声で叫んでいる私達に気づいた哲君が、手を振ってくれています。
折り返している姿を見た私達は、すぐに電車に乗って・・・次の移動先、ゴールであるポートアイランドに向かいました。
段々と晴れ間が広がり・・・青空と紅葉の心地いいお天気になりました。

ゴールの駅に着いて時間がまだ少しあるので昼食を済ませて・・・ゴールがよく見える場所を探して移動。

          

哲君の先輩が先にゴールに向かって走っている姿を見つけて、娘と私で「Fさ~ん!」って大きな声で叫びました。

Fさんは、名前を呼ばれた事に気づいてくれたのですが・・・。

20分くらい遅れて、哲君の姿が見えました。
また娘と子供達と4人で大きな声で応援して・・・哲君が気づいてくれて・・・私達の楽しい応援は終わりました。

フルマラソンをこんなに近くで見れて、走っている人達の姿に感動しました。

去年、哲君は先輩と「大阪マラソン」に参加しました。
「お母さん達も一緒に応援に行く?」
って娘に誘われたのですが・・・断りました。

『先日、誘われたら何でも行ってみよう!』
って決めたので、昨日は脚が少し不調だったのですが応援に行って来ました。
行って良かったと思います。

子供達とパパを探している時間など、楽しく過ごせたし・・・4時間半でゴールした哲君から一杯の力をもらいました。

          

マラソン応援の間、アナを自由にさせたまま長い時間お留守番をさせてしまいました。

長い時間お留守番をさせる時は、
『アナが1人で不安になるだろう。』
と思って、ゲージに入れて出掛けていました。

『1人で大丈夫かな?』
『不安になって、いたずらをするんじゃないのかな?』
『家具を齧るんじゃないのかな?』
・・・・・
『でもいつか、こんな風に1人でお留守番をさせる日が来るのだから・・・今日からさせてみよう!』
『少しくらい、いたずらをしても仕方ないな・・・。』
って思って出掛けたのですが、アナはお利口さんにお留守番していたみたいです。

          

こんな事があると・・・アナも日々きちんと成長しているのだと感じます。
アナの成長は、私達の喜びです。

応援の帰り・・・。
「Mさん(主人の名前)も、3キロマラソンを走ってみたら?」
「3キロだったら、走れるんじゃない?」って私。

「しょうちゃんも走りたいって言ってるから、私としょうちゃんとお父さんと3人で練習しようよ。」
「この間の3キロマラソンの最高年齢は、86歳のおじいさんだったよ。」
「お父さん、走れるよ。」って娘。

娘と2人で主人に勧めてみましたが・・・。

<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


アナ 今年最後のトリミングに

2024年11月15日 17時38分00秒 | 日々の暮らし

朝夕は肌寒くて、お昼は暖か過ぎるお天気が続いています。

アナがトリミングに行って来ました。
11時にお迎えに来て下さって・・・たくさんの要望を伝えて、娘と2人でアナを送り出しました。

「お母さん、要望を言い過ぎだよ。」
って娘が言いますが、伝えないと分かってもらえないと思っているので、思っている事はすべて伝えます。

アナがいないと、とっても静かで・・・いても静かなのですが、気配を感じないのは、寂しいです。
子供達は幼稚園に行っているし、バニーは娘宅でお留守番をするので、久しぶりに自由な時間ができました。

          

「どこへ行く?」って娘。

「お買い物があるからマーケットへ行きたい。」って私。

「どこかへ出掛けるにしても、幼稚園のお迎えの2時までには帰って来ないといけないから、忙しないよね。」って娘。

「じゃあ、ランチ食べに行ってからマーケットに行こう!」
って決まって、娘と主人と3人で出掛けました。

子供達を連れての外食は、ゆっくりと食べていられないので、本当に久しぶりにゆっくりと食事をする事ができました。

          

マーケットでお買い物をしてから、娘は自宅へ戻り主人と2人で家に帰って来ました。

ドアを開けても、アナの吠える声がしません。
し~んと静まり返ったリビング。

「アナがいないと、こんなに静かなんだ。」
「寂しいね。」
って主人と何度同じ事を言い合ったか・・・。

アナの存在の大きさ・・・いてくれる事のあり難さに感謝しています。
私達夫婦の間で、アナの存在がこんなに大きくなっている事に驚いています。

多々問題のある子ですが、いてくれるだけで十分だと思っています。

          

7時前にアナは帰って来ました。

顔が小さくなって・・・サラサラの毛になって・・・疲れ切っている様子。

先日のブラッシングの時、主人が毛玉を切ってくれたのですが、切った部分の所だけ脚が細くなってしまっていました。
「脚を細くしたくないので、鋏は縦に入れて切ってね。」
って主人にお願いしたのに、主人は横に切ってしまったので、今回トリミングから帰って来たアナの脚は、いつもより細くなっていました。

またすぐに伸びるから、どうって事はないのですが・・・トリミングの後のアナは、毎回別犬になってしまいます。

「貴方はだ~れ?」
って言うくらい、いつもの顔とは違います。

写真に写すと、そんなに違いはない様に見えるのですが・・・私にはまったく違って見えます。

          

「毛を伸ばしたいので・・・。」
ってお願いしたのですが、
『毎日のブラッシング上手くできるのかな・・・?』
って事が気掛かりです。

前脚のブラッシングは嫌がって絶対にさせてくれないので、それをさせてくれる様、私は頑張ってみたいと思っています。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


1つ歳を重ねて 冬支度(模様替え)

2024年11月09日 11時39分00秒 | 日々の暮らし

今朝は寒くて・・・『リビングにエアコンを点けないといけない時期になって来たんだ・・・。』
って思いました。

寒気がして、風邪を引きそうな予感。
でも、主人はそんなに寒くなさそうです。

『我が家もそろそろ冬支度をしないと・・・。』

          

しょうちゃんが、私のお誕生日にお花とお手紙をくれました。

「ピ~ン、ポ~ン!」が鳴って、玄関ドアを開けるとしょうちゃんが立っていて、
「おかあさん、いいっていうまで めをつむってて!」
って言います。

言われた通りに目を瞑っていると、
「はい、おかあさん。」
「プレゼントだよ。」
「これ  ぜんぶ しょうちゃんがえらんだ おはなだよ。」
「あとで ハッピーバースデーのうた うたってあげる。」
って言いながら、プレゼントを手渡してくれました。

          

しょうちゃんらしい色合いの可愛い花束です。

お手紙には、
「おかあさん おたんじょうび おめでとう だいすき」
って書いてありました。
嬉しいです こんなプレゼントがとても。

えいちゃんはまだ字が書けないので、「おかあさん おめでとう」の言葉でした。
2人共、こんなに大きくなって・・・私達夫婦は、その分歳を重ねて行きます。

          

脚が治って来ているので、これからは娘達に誘われたら断らずに、どこへでも出かけようと思います。

脚が不調だった時は、出掛けるのがとても億劫だったのですが、治ってくると元気が出て来て、どこへでも一緒に行きたいと思う様になりました。
『子供達が幼い時に、いろんな楽しい思い出を作っておいてあげないと・・・。』
って思っています。

子供達と娘と哲君に囲まれた私達夫婦は、とても幸せです。
哲君はお仕事が忙しいので、会える時間は少ないのですが、私に対していつも優しい言葉を娘に託してくれます。

また1つ歳を重ねた私ですが、幸せは大きく育っていると感じる毎日です。
新しいこの歳の1年を、しっかりと楽しんで過ごして行きたいと思います。

          

主人と2人で、リビングの冬支度(模様替え)をしました。

見た目が暖かそうだと、身体は暖かく感じるものだと思っています。
ダイニングテーブルの下に絨毯を敷いて・・・ソファの前にはホットカーペットを敷いてから絨毯を敷いて・・・和室にもホットカーペットと絨毯を敷いて・・・テレビ台の下に暖炉型ストーブを置きました。

毎回ダイニングテーブルの下の絨毯は、どちら向けに敷いていたのかを忘れてしまっていて、主人と
「これ縦向けに置くんだったっけ?」
「横向けに置くんだったっけ?」
って話して・・・必ずやり直しになってしまっています。

「写真に写しておかないと、忘れてしまうよね。」

で、写真(↓)に写しておきました。

          

絨毯が敷き詰められているだけで、暖かく感じます。

「見た目」で、人間は冷たさ(寒さ)や暖かさを感じるものなのだと実感しました。
暑い夏が長かったので急に寒くなると、今までどんな風に冬を過ごしていたのかも忘れてしまいます。

暖炉ストーブを置くと、とっても暖かく感じる事に驚いています。

ただ単に絨毯を敷き詰めて、暖炉ストーブを置いただけなのに、リビングは暖かさに満ちています。

『人間の感覚ってすごい!』
って思います。

           

アナの今のお気に入りの場所は、陽が燦燦と降り注ぐオットマンの上です。

とっても満足そうにお昼寝をします。

『アナも暖っかなのがいいよね。』

横向けに寝転んで、オットマンから頭だけを垂れ下げて眠っています。
「しんどくないのかな?」
「マリーも頭だけを垂れ下げて眠っていたけれど、マリーは頭を下に垂れ下げていたのに、アナは横向けだよ。」って私。

「アナの方が器用だって事かな?」って主人。

「ううん、アナの方が変わってるって事だと思う。」って私。

          

お昼間は、本当に暖かい心地いい陽射しが射し込んで来ます。

お天気がよくて穏やかな陽射し・・・それだけで幸せを感じます。

※※※
昨晩、ソファに座って敷いた絨毯を眺めていました。
『何かが違う・・・。』
って思って考えていて、思い出しました。

『和室と絨毯の間は、もっと狭かった気がするんだけれど・・・。』

で、気づきました。
『やっぱり横向けに敷いていたんだ。』
『最初のがあっていたのに、敷く場所が少しずれていたってこと・・・?』

          

夜に、主人とまた重いダイニングテーブルを動かして、正しい位置に敷き換えました。

来年は一度で済ませられる様に、正しい位置の写真も写しておきました。
2枚の写真を見ると・・・来年は間違いなく敷けそうです。
                       ※※※


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


gooブログランキング

2024年11月06日 14時55分00秒 | 日々の暮らし

朝夕は、秋らしいお天気になりました。

お散歩に出掛けると、心地いい風が吹いていて・・・アナも私達もお散歩を楽しんでいます。

上(↑)の写真の遠くに写っている山は六甲山です。

          

gooブログのランキングが、今日初めて1000位を切り989位になりました。

順位はあまり気にしていませんが、昨日アクセス解析のグラフをスマホで見た時、グラフが赤色で覆われているのを見て、とっても驚きました。

『今まで、こんなに赤色だった事なんてないのに・・・。』
『何でだろう・・・?』

          

眼がほんの少し治って来ているので、赤色で覆われていたアクセス解析が気になって、今朝パソコンを開いてみました。

ランキングを見た時、とっても驚き・・・順位を気にしていないのに・・・その順位が信じられなくて・・・。
319万人以上の人達のブログの中で、1000位を切るなんて・・・夢にも思っていませんでした。

以前「文章を書くということ」ってタイトルでブログを書きましたが、今もそれは変わっていません。
ありのまま・・・他愛のない日々の事を・・・本当に正直に綴っています。

          

いつも読んでくださっている人達に、感謝しています。

『文章の中に込めた気持ちが、読んでくださっている人達に通じている・・・。』
と思えるだけで、とっても嬉しいです。

          

いろんな事があって、8月から10月までがあっという間に過ぎて行きました。

やっと、本来の私に戻れた11月。
お誕生日月でもある11月から、また新たな気持ちでブログを書ける様に、「989位」というご褒美をもらった気がします。

          

読んでくださっている人達のお蔭だと思っています。
本当にありがとうございます!!

とっても嬉しいです!!


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ