哲君、10連休のゴールデンウイークが始まったので、子供達と娘は自宅に戻りました。
私達夫婦もその間、休息ウィークになります。
今日は夕方から雨が降るらしくて、曇り空から1日が始まりました。
いいお天気の日は、目覚めてリビングへ行くと、リビング全体が明るく輝いているので、とっても気持ちがいいのですが・・・。
3日前から、朝食前に「ラジオ体操」を始めました。
中高生の頃、
『ラジオ体操がきれいにできてる!』
って自信を持ってしていたのですが、NHKのラジオ体操を見て驚きました。
『学校で習っていたのとは、違う・・・。』
『こんなに切れよく体操するって、教えてもらわなかった・・・。』
『学校で体育の先生達が教えてくれていたのは、何だったんだろう?』
『すべてが、もっとゆっくりで・・・切れなんてない。』
ラジオ体操ってとっても短いのですが、やり終えると身体が、とってもスッキリします。
夜、主人と2人でしている体操は、もっと長い時間(45分位)が掛かっています。
ストレッチなので、ゆっくりじっくりの体操です。
『運動が好きなので・・・身体を動かしているのが好きなので・・・どちらも続けよう!』
って思っています。
今日も、アナは玄関ゲートの前に寝そべって番犬をしています。
吠えて欲しくないので、何度か呼ぶのですが戻って来ません。
『ゲートの前で過ごしている子なんていなかったんだけれど・・・。』
『何が気になっているんだろう?』
何故なのかはよく分からないのですが、アナがリビングにいないと思ったら、大抵ゲートの前にいます。
私が玄関から出て行くと、帰って来るまでこんな風に(↓)ゲートの隙間から覗いています。
このところずっと夜、寝る時にゲージに入れようと思っても、入らなくなりました。
「アナ、寝るよ!」って言うと来ていたのに・・・。
寝る前にゲージを主人と2人で寝室に運んでいると、アナは必ずダイニングテーブルの下に隠れます。
ダイニングテーブルの下だと、引っ張り出せない事をよく知っています。
引っ張り出そうとして前足に手を掛けると、すごい勢いで唸って怒ります。
以前は、喜んでゲージに入っていたのに、何が原因で嫌になったのかは分かりませんが・・・毎晩、主人が抱っこしてゲージに連れて行っています。
手の掛かるアナです。
「嫌な事は嫌!」
「抱っこするのはいいけれど、引っ張られるのは嫌!」
とか・・・アナには、嫌が一杯あるみたいな気がします。
引っ張ってるといっても、優しくし床を滑らせながらなのですが、自分の意思じゃない事をするのは、絶対に嫌みたいです。
頑固なのは、シーズー似なのかも・・・。
雨が降らない午前中に、お散歩に行って来ました。
いつものコースです。
帰り、信号待ちをしていたら、後ろからゴールデンリトリバーちゃんが来て、飼い主さんが強く引っ張って、坂を上がって行かれたのですが、アナはずっと吠え続けていました。
「大きなワンちゃんにいくら吠えても勝てないよ。」
以前、バニーズマウンテンドッグちゃんが、正面からやって来た時には、早くすれ違おうとしていたのに・・・今日は強気です。
「あの子は、違う道を行くんだ。」
って事が理解ができていたんだと思います。
そんな所、アナはとっても賢いんです。
お散歩から帰って来ると、リビングの床の上で横向きになって寝そべっています。
もっともっと歩けるアナなのに・・・疲れている筈はないのに・・・だれ~っとしています。
だれ~っとしながら、私達の行動を見ています。
「お母さん達、お昼ご飯食べるのかな?」って。
昼食の準備を始めるとダイニングテーブルの傍にスタンバイして待っています。
頭のいい子だと思います。
その頭の良さを、もっともっと発揮させてあげられたらいいのですが・・・難しいです。
<にほんブログ村ランキングに参加しました。>
クリック(↓)してくださると嬉しいです
にほんブログ
今日は、曇り空で肌寒い日です。
朝、ゴミステーションにゴミを捨てに行って、
『えっ~、今日は気温が低いんだ・・・。』
って思いながら帰って来ました。
22日から、子供達と娘とバニーが我が家で暮す生活が始まりました。
えいちゃんが幼稚園に通う様になって、午前中は驚く程静かな生活になり寂しい思いをしていましたが、とっても賑やかな生活が戻ってきました。
バニーも一緒なので、夜アナと一緒にゲージで眠っているのですが、揉めることなく2人共がおとなしく熟睡しています。
距離感を持てるようになった2人は、関わりたくないのもあるのかも知れませんが・・・いい関係になったと思っています。
2人は玄関ゲートの傍が好きで、玄関にいることが多いです。
幼稚園から子供達が帰って来るのを待っているのか(?)は、分からないのですが・・・。
アナはバニーがいない時でも、ゲートの傍で待機している事が多くなっています。
お外で人の気配がすると、大きな声で鳴きます。
番犬としては役立っているのでしょうが、声が大き過ぎてとっても響くので、ご近所迷惑になっている様に思います。
アナは1人だと、お掃除が済んだ頃からソファで眠り始めるのですが、バニーがいると起きている時間が多くなっています。
バニーがソファで眠り始めると、アナは傍に行ってくっついて眠る様になりました。
仲良くしてくれるのは嬉しいので・・・揉めないのは嬉しいので・・・こんな関係のままでいて欲しいと思います。
それぞれの家庭で2人共が、満足して暮しているって事だと思います。
えいちゃん(↑)が、幼稚園から帰って来ると、急にリビングは賑やかになります。
幼稚園で習って来た歌を、大きな声で歌ってくれて・・・とっても嬉しそうです。
「幼稚園、楽しかった?」
って聞くと、
「うん、たのしかった!」
って答えます。
本当に機嫌よく楽しんで幼稚園に通っています。
頼りなくて、まだまだ赤ちゃんっぽい所が残っているえいちゃんなので、私達は「馴染めるんだろうか?」って心配していたのですが、しっかりと馴染んでいるみたいです。
しょうちゃんとえいちゃんの性格の違いが、娘1人しかいない私にとっては、とても興味深いです。
『兄弟って、こんなにも違うんだ・・・。』
って思いながら、幼かった頃の自分達姉弟4人に照らし合わせています。
『子供が1人しかいないって事は、こんな光景を見る事ができなかったって事なんだ・・・。』
夕食を5人で食べて・・・翌朝、朝食を5人で食べて・・・本当に賑やかです。
しょうちゃんは、ずっと「おかあさん! おかあさん!」って言い続けています。
「は~い。 な~に?」って答えているのですが・・・それでも呼び続けています。
常に、私が傍にいる事を確認していたいのだと思います。
子供達は、常に誰かに相手してもらっているので、それが余程嬉しいみたいで笑顔が絶えません。
朝から元気一杯に騒いでいます。
今日も賑やかな1日が始まりました。
<にほんブログ村ランキングに参加しました。>
クリック(↓)してくださると嬉しいです
にほんブログ
今日は、雨降りの一日です。
(↑)の写真は昨日のです。
リビングが薄暗くて・・・肌寒く感じます。
昨日から、やっと本調子に戻って来たみたいで、元気に過ごせる様になりました。
不調な間、しょうちゃんは気を遣っていたみたいで、私の膝にのって来る事はありませんでした。
寝たり起きたりしていたので・・・しょうちゃんが幼稚園から帰って来ても、私はベッドの中にいることが多くありました。
起きている時間が多くなった頃、私が絨毯に座っていると、スイミングから帰ってきたしょうちゃんが、とっても嬉しそうな顔をして膝にのって来ました。
「お母さんは、しょうちゃんの椅子なの?」
って娘に言われていたしょうちゃんですが、とっても嬉しそうにスイミングのご褒美に買ってもらったお菓子の話をしてくれました。
『しょうちゃんは、しょうちゃんなりに遠慮していたんだ。』
って気づきました。
買って来たグミを
「おかあさんは なにいろが いい?」
って尋ねてくれます。
「しょうちゃんは ピンク。」
「おかあさんは ぶらさき(紫の事)ね。」ってしょうちゃん。
始園式の日に、幼稚園でもらった紅白饅頭も
「ピンクは しょうちゃんの。」
「しろいのは おかあさんの。」
って言ってたみたいです。
「いつもママにはくれない。」
「何でもお母さんにあげるって言ってる。」って娘。
お母さんが大好きなしょうちゃんと娘・・・本当に可愛いいい子共達(娘も含めて)です。
(えいちゃんは、お父さんが大好きです。)
しょうちゃんは、私がよく面倒を見て育ったので、優しい言葉使いなのですが、えいちゃんは主人がよく面倒を見て育ったので、きつい言葉使いです。
主人が話す様な言葉使いをするので・・・とってもきつく感じます。
2人共、とっても優しいのですが、言葉使いが違うので大きく違って感じます。
『育った環境って、大きく影響するんだ。』
って2人を見ていると思います。
「お父さん、もう少し優しく喋ってよ。」
って娘と私は主人に言っているのですが・・・。
昨日、お天気がよかったので、アナのお散歩に主人と行って来ました。
金曜日に1万歩以上歩いたので、脚がとっても不調でした。
娘にマッサージしてもらって、痛みが和らぎました。
1番短いコースにしようかと思っていたのですが・・・2番目の少し長めのコースをお散歩してきました。
アナはマリーと同じで「松ぼっくりの道」までは、必死になって速く歩きます。
引く力がとっても強いので、主人はコントロールするのが大変みたいです。
マリーは、松ぼっくりがお目当てでしたが、アナは何もお目当てはないのに、何故か必死に歩きます。
その道を通り過ぎると、概ねゆっくりと歩いてくれるのですが・・・。
真っ白になっていたアナの毛が、少し茶色になって来ています。
仔犬の頃の様な毛色には戻らないと思いますが・・・少しずつ茶色の部分が増えて来ている様に思います。
『あの頃(仔犬の頃)の毛色が好きだったのに・・・。』
ややこしくて手の掛かるアナですが・・・「何か、可愛いよな。」って主人が、ほぼ毎日言っています。
<にほんブログ村ランキングに参加しました。>
クリック(↓)してくださると嬉しいです
にほんブログ
若葉が美しい季節になりました。
年長組になったしょうちゃんのランドセルを求めて、久しぶりにお買い物に出掛けて来ました。
来年の事なのに・・・もうランドセルを注文しないと、気に入った色がなくなってしまうそうです。
いいお天気で、子供達、娘、主人と私の5人揃ってのお出掛けは嬉しいです。
バニーとアナは、我が家でお留守番です。
関わりたくない2人なので、一緒にいてもとっても静かなので、安心してお出掛けができます。
いろんな色のランドセルがあります。
色々背負って、楽しんでいるしょうちゃん。
えいちゃんは、「おなかが すいた~!」ってぐずっています。
みんなが食事している間眠っていて、
「さぁ、ランドセルを見に行こう!」
っていう時に、目を覚ましました。
少しだけえいちゃんにも食べさせたのですが、えいちゃんが「お腹が空いた」という時は、大抵ご飯ではなくて、おやつの(クレープとかパンケーキ)を指しているみたいです。
椅子に腰かけて、主人と待っているのですが・・・えいちゃんは「おなか すいた!」しか言っていません。
しょうちゃんは、ランドセルを楽しんでいるのでご機嫌です。
パパ(娘が携帯で写真を送って、色の確認をしてもらっています)とママの意見があるので、なかなか色が決まらず・・・売り場で1時間くらい過ごしました。
店員さんが、とってもいい人だったので、私達の決まらないランドセル選びに、笑顔で付き合ってくださって・・・しょうちゃんと娘と私はお喋りし続けです。
一度「これが欲しい!」って言い出すと、誰の意見も聞かないしょうちゃんなので、しょうちゃんが選んだ色に決めました。
しょうちゃんが背負っていくランドセルなので、しょうちゃんが気に入ったものを選ぶのが一番だと思います。
娘のランドセルを買う時、こんなにも時間は掛かりませんでした。
女の子は「赤」、男の子は「黒」ってほぼ決まっていて、こんなにカラフルじゃなかったので、時間の掛けようがありませんでした。
いろんな色があるのは・・・選ぶのが難しいです。
ランドセル選びが終わったら、少し遊ばせてから帰ろうと思っていたのですが・・・大人達はみんな疲れてしまって・・・少しだけお買い物をして帰って来ました。
1万歩以上歩きました。
娘も自宅に帰ってから動けなかったみたいですが、私達も疲れて疲れて・・・。
体調を崩した後の外出なので、こんなに疲れたのだろうと思います。
「来年は、しょうちゃんが小学生になるんだ・・・。」
「月日の経つのは、本当に早いな。」
「まだまだ幼子だと思っていたのに・・・もう小学生なんだよね。」
って主人と話しました。
毎朝、幼稚園に通って行くしょうちゃんの姿・・・手を振ってくれてる姿・・・を南側のガラス戸から見ている私達夫婦。
今年は、しょうちゃんとえいちゃんが一緒に通って・・・来年からは、えいちゃん1人です。
『う~ん、早いな~・・・。』
<にほんブログ村ランキングに参加しました。>
クリック(↓)してくださると嬉しいです
にほんブログ
前回のブログアップから、半月が経っています。
不調の間に、桜の時期が終ってしまって・・・今年は満開の桜を見る事ができませんでした。
4月15日から、えいちゃんが幼稚園に通い始め、毎日午前中えいちゃんの1人お喋りで賑やかだった我が家は、驚く程静かになりました。
『子供が1人家にいるだけで、家の中はあんなにも明るく賑やかだったんだ・・・。』
ちょっととぼけたえいちゃんなので、神経質で繊細なしょうちゃんに比べると、何ら心配することなく登園する姿を見守っていられます。
子供達は、確実に成長して行き・・・どんどんと先に進んでいます。
喜びでもあるのですが・・・寂しくもあり、とても複雑な気持ちです。
幼稚園はまだお弁当が始まっていないので、午後にはしょうちゃんもえいちゃんも我が家に来て、みんなで夕食を食べてから、娘宅へ帰って行くという生活は変わっていません。
仲のいい2人は、我が家に来ると、和室でずっと一緒に遊んで騒いでいます。
しょうちゃんとえいちゃんを見ていると、
『きっと兄弟になる固い約束をしてから、2人は生まれて来たんだろうな。』
って気がします。
よく揉めていますが・・・本当に仲のいい兄弟です。
『リーとナナ、マリーとアンも約束をして生まれて来て・・・我が家にやって来たのかな?』
『バニーとアナは、どうなっているんだろう?』
・・・・・
『バニーは娘宅の子になる様に決まっていたから・・・?』
『姉妹にはなる約束はしていなかったんだ・・・。』
『バニーとアナが仲よくしていたら、バニーは娘宅の子にはならなかったし・・・それだったら、バニーの決めた道から外れてしまう。』
・・・・・
『私達夫婦が、あと1頭ワンちゃんを飼ったら、おしまいにしようねって思っていた気持が、天に通じていたのかな?』
人生の「流れ」「道」って決まっている様に思います。
その「流れ」「道」の中で、何に気づいて・・・何を重んじて・・・どう生きて行くか・・・が、大切なんだと思います。
アナはバニーがいなくなってから、とってもおとなしくなりました。
(娘が来た時には、飛びついて噛んだりはしていますが・・・。)
「クゥ~ン、クゥ~ン。」
って鳴いて要求を通そうとする癖は、なかなか治りませんが、家具などを齧ったりするいたずらはなくなりました。
なので、和室のゲートを外し・・・アナが自由にできる空間を増やしました。
言われている事は、きちんと理解できている様なのですが・・・すべての動きが、何となく「遅い」って感じがします。
「アナ お座り!」
って言ってから、きちんと座るのには時間がかかります。
おやつをもらう時には、すぐにお座りできるのですが・・・。
寂しがり屋で甘えたなアナなので、私が寝転んでいると、必ずくっついて傍にいます。
トリマーさんが、「しつけ教室」もされていた方で、
「何でも相談にのりますよ。」
って言ってくださったので、アナの事を相談してみました。
「家の中で、あなた(アナ)が、一番下だという事を教えて下さい。」
「ご飯も、人間が食べ終わったら、ワンちゃんのご飯の時間にするとか・・・。」
「アナちゃんは、自分が上だと思っているから、クゥ~ンクゥ~ン言いながら、要求を通そうとするんです。」
「そんな時は、無視するのが一番です。」って。
教えていただいた通りにしています。
朝、アナは起きると、
「お母さん、早く起きて~!」
ってず~っと「クゥ~ン、クゥ~ン」って鳴いていたのがなくなりました。
アナは、本当に少しずつしか前に進んで行けない子なのですが・・・進んでいます。
できる事に気づいてあげれたら、アナは変わって行けると信じています。
長~い不調が続いてしまって・・・。
お台所の工事が終わってホッとしていたら、疲れ切っていた身体に、次のストレスが襲い掛かって来ました。
ストレスに弱くはないと思っているのですが、工事中の疲れが溜まっていた身体に、次の大きなストレスが掛かってしまって・・・身体がもうどうにもならなくて、体調を崩したみたいです。
昨日、やっと元気になれたので、アナのお散歩に主人と一緒に行って来ました。
寝たり起きたりの生活をずっとしていたので・・・短いコースでのお散歩にしました。
私が遅れて歩くと、アナは振り返って見ています。
『傍に私がいないと、アナは心配なんだ・・・。』
『アナの心の中には、きちんと私が存在している・・・。』
そう思うだけで、幸せな気持ちになります。
子供達もアナもバニーも大きく成長して行く中、私達夫婦も負けないでしっかりと成長して行きたいと思います。
<にほんブログ村ランキングに参加しました。>
クリック(↓)してくださると嬉しいです
にほんブログ