日々の幸せを育んで

ワンちゃん達がいて、孫達がいる日々の生活。小さな幸せのある暮らしを綴っています。

ひどいドライアイ

2024年10月29日 13時55分00秒 | 日々の暮らし

キンモクセイの香りが漂う季節になりました。

またもや、久しぶりのブログアップになってしまいました。

1ヶ月ほど前から、眼の調子が悪くて、
『眼が異常に疲れる・・・。』
『パソコンを見るのもしんどい・・・。』
って思いながら暮らしていました。

眼が痛くてテレビを見ていても、画面を見なくなっていました。

          

『何だろう?』
『パソコンもテレビも見れないなんて・・・。』

そう思っていて、ふと思い出しました。
シーズーの仔犬を探して、パソコンに齧りついていた頃の事を。

『ドライアイじゃないのかな?』
って思い、ドライアイ用の目薬を点し始めたのですが・・・充血もしているみたいです。

「もっと強いドライアイ用の目薬を買った方がいいよ。」
って娘に言われて、選んでもらいました。

          

目薬を点すと、少しは楽になるのですが・・・しんどいのが取れません。

眼は常に何かを見ているので、眼が不調だとすべてが不調になります。
あまりにも痛くてしんどいので、眼科医院に行く事にしました。

昔行った事のある眼科医院はなくなってしまっていたので、どこの眼科医院へ行けばいいのか検討がつきません。
娘がスマホでいろいろ調べてくれて・・・やっと評判のいい眼科医院を見つけました。

前に行った眼科医院とは違って、とっても現代的で・・・眼科医院へ行く事がないので、こんなにも現代的になっているのに驚きました。
広々とした検査室でいろんな検査をしてもらってから、狭い診察室に入って先生の診察を受けました。

          

「何をした?」って先生。
「パソコンをするので、眼が疲れているんだと思います。」って私。

「パソコンで何してる?」って先生。
「ブログを書いています。」って私。

「何のブログ?」って先生。
「ワンちゃんのブログです。」って私。

「ワンちゃんのブログは癒されるよな。」って先生。

先生は、常に検査データーの数字を見ながら話されています。

「原因はそれだな。ひどめのドライアイだな。」
「ブログは時間が掛かるから、もう少し短めにした方がいいよ。」
「薬を1ヶ月分出すから、1ヶ月したらまた来てください。」
「その時に、今日できなかった検査もします。」って先生。

先生もブログをされているので、ブログを書くのには時間が掛かる事を知ってらっしゃるみたいです。

          

もらった目薬を点すと、痛みが和らいできました。

眼が痛くてしんどいので、あんなに疲れていたのに・・・ちょっと元気が出て来ました。
長い時間パソコンの前に座っているという意識もないし、ブログを書くのに時間が掛かっているという意識もなかったのですが・・・ひどいドライアイみたいです。

で、詳しく知りたくてネットで「ドライアイになる原因」を調べてみました。

・エアコンが点いている部屋に一日中いる。(眼が乾燥する)
・身体が冷えている。
この2点が、私に当てはまっている様に思います。

なので、身体を冷やさない様に、冷たい飲み物(お水や炭酸)は飲まずに、喉が渇くとお白湯を飲む事にしました。
身体が冷えると、いろんな所が調子悪くなるみたいです。

          

バニーが娘宅に帰る時、玄関ゲート前でアナがお見送りをします。

「何でバニーちゃんだけがお外に行けるの?」
ってアナは不満に思っている様子ですが・・・いつも、玄関までお見送りに来て騒いでいます。

バニーが帰ってしまうと、アナは眠ってばかり(バニーがいても眠ってばかりなのですが)いて、とても疲れた様子です。
バニーがいると疲れるみたいなのですが、いないと寂しいみたいです。

今日は、2人がオットマンの上で重なる様にして眠っていました。
よく理解できない2人の関係です。

          

そろそろアナのトリミングに行く時期になりました。

毛を伸ばしたいのですが、バニーと違って毛質が悪いので、伸ばすとブラッシングが大変になりそうです。

しなければならない事、用事って絶えずある様な気がします。
何にもしなくていい・・・何にも考えなくていい・・・予定が全くない・・・って日なんてない様に思います。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


お散歩・アナのルーティン

2024年10月21日 16時40分00秒 | 日々の暮らし

昨日の気温は、21度だったそうです。

急激な気温の下降で、身体が上手くついて行っていません。
ワンちゃん達にとっては、心地いいお散歩の季節になったと思っています。

朝、南側のガラス戸を開けると、心地いい風が入って来るのではなくて、冷たい空気が入って来ます。
つい先日まで、半袖のTシャツで十分だったのに、朝は寒くて長袖を着ています。

昨日、お買い物に行った時、長袖のセーターを着ている人がいました。
『もうそんな季節になっているんだ・・・。』
『心地いい秋は、どこへ行ってしまったんだろう?』
   って思います。

       

アナはお散歩の時、きちんとルーティンを守る子です。

お散歩に行くと、「松ぼっくりの小道」の手前までは、必死になって歩いて・・・その後は普通の足取りで歩いて・・・同じ場所でウンチをして・・・同じ場所でお水飲み休憩をして・・・同じ場所でおしっこをして・・・ゆるい坂道を上がって帰って来ます。

可笑しいくらいきちんと守っています。

          

昨日、主人がお水飲みのボールを持って行くのを忘れてしまいました。

アナは速足でお水飲み休憩場所まで、急いでいます。
休憩場所まで行くと、主人を見上げて、
「お父さん! 早くお水をください!」
って訴えています。

          

お散歩バッグの中には、お水が入ったペットボトルはあるのですが・・・ボールが入っていません。
「えっ、どうする?」
「地面にお水を流しながらあげてみる?」
って言いながらお水を流してみたのですが、アナは
「いつものボールに入れてください!」
って言っています。

          

「ボールないから、ペットボトルの口から飲む?」
って聞いてから飲ませてみたのですが、アナは上手く飲めません。

「今日は、お水飲み休憩はなしにして帰ろう!」って私。

アナは喉が渇いている様子でしたが、文句も言わずに歩き始めました。
で、いつもの場所でおしっこをして・・・いつも通りに帰って来ました。

          

足を拭いてもらってリビングに入って来たアナは、急いでお水飲み場に行きました。

『お散歩から帰って来ても、いつもはお水は飲まないのに・・・。』
『可哀想・・・喉が渇いていたんだ。』

お散歩も1人だと、本当にお利口さんになりました。

きちんと1つ1つを覚えながら成長してる姿・・・とても愛らしいです。

          

「絶対に3歳になったらお利口さんになるよ。」
「大丈夫だよ。」
って、周りの人達に励まされながらアナを育てて来ました。

本当に、心が通じる日が来て・・・アナはお利口さんへの道を歩んでくれています。
嬉しいです。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


お芋掘り遠足 バニーとアナ

2024年10月10日 14時43分00秒 | 日々の暮らし

昨日9日は、幼稚園のお芋掘り遠足でした。

去年は、しょうちゃんが大きなお芋を掘って来て、山程のお芋で、とても困りました。
「新聞紙に包んで、1ヶ月寝かせておくと、甘くなる。」
という幼稚園の説明通りにしたのですが、まったく甘くはなりませんでした。

          

今年はえいちゃんもいて、遠足から2人分のお芋を持って帰って来ます。

「しょうちゃん、大きなお芋を掘らなくてもいいよ。」
「小さいお芋を少しだけにしてね。」
って娘と一緒に前日に、しょうちゃんに言い聞かせました。

「でもね、おいもは 3つとらないと だめなんだって せんせいがいってたよ。」
「ちいさいのが いいの?」
「おおきいのは だめなんだね。」
しょうちゃんは納得して、お芋堀りに出掛けました。

          

2時半頃に帰って来たしょうちゃんとえいちゃん。

ドアを開けるなり
「おかあさ~ん!! おかあさ~ん!! どこにいるの?」
ってしょうちゃんが叫んでいます。

あまりにも大きな声なので、パソコンをしていた私は和室の入口に隠れました。

しょうちゃんが入って来た時、
「わっ!」
って言って驚かせると、とっても嬉しそうな顔して、
「おかあさんは、しょうちゃんをびっくりさせようとおもって かくれてたの?」
「びっくりした~。」
って言います。

          

「おかあさん !みてみて!」
「おおきいのはとってないよ。」
「ちいさいのを 12ことってきたよ。」
ってとっても自慢そうに話しています。

「わぁ~、すごいすごい!」
「ありがとう!」
「これくらいの大きさのお芋が美味しいよ。」って私。

えいちゃんもお芋掘りに行って来たのに、まったくお芋の話しには触れずに、
「ママ! おやつ たべていい?」
って言っています。

          

えいちゃんのお芋の袋には、12個以上のお芋が入っていました。

えいちゃんのは、哲君のお家にお裾分けして・・・しょうちゃんのは主人が新聞紙に包んで、保存しておく準備をしてくれました。

『1ヶ月寝かせておけば・・・今年は甘くなって欲しいな。』

「甘くなったら、みんなで食べようね。」って私。

「それはしょうちゃんが とってきたおいもだよね。」ってしょうちゃん。

しょうちゃんは、しょうちゃんが掘ってきたお芋を私に食べさせたくて仕方ないみたいです。

          

子供って、本当に可愛いです。
一生懸命に話して・・・すべてが喜びに繋がっていて・・・幸せという大きな空気に包まれて生きています。

子供達の喜びをもらって・・・私達大人も幸せの空気に包まれます。

          

久しぶりのバニーとアナのツーショット写真です。
仲が良さそうに見えるのですが、関わる事がありません。

『貴方達は、本当は仲良しなの?』
『貴方達は、姉妹なの?』
『貴方達は、まったくの他人なの?』

そんな質問を2人に投げかけたいと思ってしまいます。

『一緒に暮らしていた日々は、何だったんだろう・・・?』

          

2頭飼いのワンちゃん達が、仲が悪いって話は、今でもよく耳にしますが・・・。

『いつか何かのきっかけで、貴方達が急に仲良くなるって事はあるのかな?』


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


幼稚園の運動会

2024年10月09日 16時21分00秒 | 日々の暮らし

7日に幼稚園の運動会がありました。

運動会の写真は、「ブログなどに載せては駄目」らしいので、写真はありません。
で、動物王国へ行った時の子供達の写真を載せます。

             

3日・4日と雨のため中止になり、7日曇り空の中運動会が始まりました。

8時45分に「運動会の歌」からスタートするので、私達は慌ただしく家事を済ませて・・・幼稚園に向かいました。
保護者の人達はまだ少なくて、テント下のパイプ椅子席が空いていたので、主人と私はそこに座って観覧しました。

しょうちゃんの姿はすぐに見つけられたのですが、えいちゃんが「どこにいるのか?」が見つけられません。
えいちゃんはじっとしている子ではなくて、動作もちょっと面白いので目立つと思っていたのですが・・・私達の席からは、まったく見えない所にいたみたいです。

しょうちゃんはどこにいてもすぐに分かります。
とっても真面目で何をするのも一生懸命にする子なので・・・しょうちゃんの姿を見ていると、自然と顔が綻んできます。

             

「リレー、はしるのがおそいから・・・。」
ってしょうちゃんは、ずっと気にしていましたが、とてもきれいなフォームで速く走っていました。

走っている姿が、2歳年下の私の弟の姿にそっくりです。
弟は、走るのも速く運動能力が優れていました。

『血が繋がっているってすごいな・・・。』
『こんなにも似た走り方をするんだ・・・。』

他の子供達とは、フォームがまったく違って・・・「正しい走り方っていうのか? 速い人の走り方っていうのか?」は分かりませんが、幼い子供って感じのフォームではない様な気がします。 

えいちゃんは「かけっこ競争」は、ほとんど歩いていました。
私達の予想通りです。

             

年長組さんの「バル~ン」に、とても感動しました。

どんなのかを上手く説明できないのですが、2組に分かれてバルーンを膨らませたり・・・縮ませたり・・・見ていて圧巻でした。
流れている曲が、子供達の動作にとってもマッチしていて、より素晴らしいものに感じました。

年少組さんの「たま入れ」は、えいちゃんは球を入れる事を理解できていないらしくて、ただただ球を投げていました。 

             

3時間近くの観覧でした。

幼稚園最後のしょうちゃんの運動会に行けた事をとっても嬉しく思っています。

しっかりと大きく成長して行ってるしょうちゃん。
まだまだ頼りなくて、姿を見ているだけで楽しませてくれるえいちゃん。

『来年は、小学校へ運動会を見に行く事になるんだぁ~・・・。』


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


お散歩 アナとバニー

2024年10月03日 13時30分00秒 | 日々の暮らし

今日は久しぶりの雨です。

40日ぶりくらいのブログアップになります。

えいちゃんが腸炎になって血便が出たり・・・突如心配事が舞い込んで来たりして・・・ブログを書く心の余裕がありませんでした。

やっと心配事もホッと一息、で終わりましたが、私は心配事のストレスで胃腸障害を引きずってしまっています。

          

朝夕が涼しくなって、心地よくお散歩ができる様になりました。

久しぶりにバニーと一緒にお散歩に行って来ました。

バニーがマンションから出て来ると、アナは遠くに見えるバニーを見つめていました。

アナにとってバニーは気になる存在なのですが・・・仲良く並んで歩くお散歩にはなりません。

2人共、自分のペースで好きな様に歩いています。

          

これは(↑)ブレて写っている写真ですが、この在り様が一番アナらしくて、アナの全体像がよく分かってもらえる写真だと思って載せました。

脚もこんなに太くて・・・毛はふわふわです。

ムクムクのぬいぐるみの様な感じの子ですが、いつもカメラを向けるとカメラ目線で同じポーズしか写させてくれないので、
『本当のアナの姿が伝わらない・・・。』
って思っていました。

『この写真で、アナを分かってもらえそうかな・・・。』

          

アナはリードを引く力が強いので、私が引く事はできません。

いつも、主人に引かれてのお散歩です。

          

バニー(↑)も引く力が強いのですが、娘は力があるのできちんと対応できています。

2人共、もう少しゆっくり歩いてのお散歩ができればいいのですが・・・。

2人で何を競っているのか分かりませんが、2人共前進する事のみに必死のお散歩です。

「もう少し涼しくなったら、遠くまでお散歩に行きたいね。」
って主人と話しています。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ