本日もご来店有難うございます。
今日は「篤姫」そっちのけで息子のパソコン教室でした。
これまで数字を中心に教えていたのですが、
そろそろいいかなと思い、
「かな入力」で文字の入力を始めました。
息子は言語と知能に発達の遅延が伴う自閉症児です。
そして聴力に異常はないのに
「耳から聞いた情報」を認知するのが苦手で
また言葉として発信するのも苦手です。
これは彼の弱みです。
しかし、一方で、
「視覚優位性」という武器を持ちます。
しかしこの武器は日常生活では
「視覚の刺激が多いと混乱する」
ということもひきおこします。
ですから、彼が学習する場所は視覚的な刺激が
少ないところが望ましいようです。
そして小さなものをみつけることが得意です。
自分が興味を持って探そうとしたときの目のよさは
本当に凄いのです。
今回「かな入力」でそれが発揮されました。
なんとなく予測はしていたのですが、
通常のキーボード上にある小さな「かな」の文字を
探すのがまったく苦にならないらしいのです。
一時間ほど集中して、名前などを練習していました。
他の字を書いたり、計算したりする苦手なことも
ちゃんとやることを条件に、
これからもパソコンを教える約束をしました。
学業ではおそらく学校ではびりでしょう。
それでも毎日頑張って、勉強は続けています。
通常の学業で甘やかすつもりはありませんが、
言語を表現することがどうしても難しい彼にとって
表現手段がひとつ増えたり、
自信の源になるといいなと思いました。
「目がいい」「観察力がある」
この強みをどうやって彼の武器にできるかを
考えてみようと思いました。
彼の目にはこの世の中はどうみえて、
彼の耳にはこの世界の音はどう聞こえて
どう脳に伝わり認知されているのか?
視覚優位性は日常生活では気が散って
不利に働くことも多々あります。
しかし、それを武器にする方法が必ずある筈。
そんなことを考えながら、おやすみなさい。
日々草も暑さに強いですね。
たくましく咲いています。
(しかもエアコン室外機近くという悪い条件で!)
ケチ旦那が福島で土を買ってきたので、
涼しくなったら4袋(250円×4くらいで東京よりだいぶ安い)
あとで涼しくなったら運ばないと。
(なんでこういうことが私の仕事なんだろう??)
ソネットエンタテインメントは、みんなでつくるテレビ番組ガイド『みんなのテレビ』のケータイ対応を7月31日(木)より開始いたしました。
これにより、『みんなのテレビ』のCGM機能「つぶやき」がケータイでも利用できるようになります。
テレビを視聴しながら、テレビ番組への感想をケータイから『みんなのテレビ』に書き込むことで、テレビ番組をテーマとしたユーザー同士のコミュニケーションが可能となり、新たなテレビ視聴のスタイルとして楽しむことができます。
同時にパソコン版では、「レビュー機能」・「なるほど機能」・「自分のページ機能」を追加することで、『みんなのテレビ』内におけるユーザー間コミュニケーションの促進・多様化を図るとのこと。
<『みんなのテレビ』> テレビに関するクチコミや番組情報を集めた、So-netの運営する「みんなでつくるテレビ番組ガイド」です。 サイト内にはテレビ番組事典として「テレビWiki」を設置しており、テレビ番組に関するニッチな情報やウンチク、感想などを書き込むことができます。 さらに、ユーザー間のコミュニケーションツールとして、コメントを書き込むことができる「つぶやき」機能を搭載しています。
2008年4月のサービス開始以来、サービス登録者1万人を突破したとのことです。
(2008年7月12日現在)
※『みんなのテレビ』はソネットエンタテインメント株式会社の商標です。
■プレスリリース
http://www.so-net.ne.jp/corporation/release/2008/pdf/pub20080731_01.pdf
■みんなのテレビ
http://www.so-net.ne.jp/minnanotv/
これにより、『みんなのテレビ』のCGM機能「つぶやき」がケータイでも利用できるようになります。
テレビを視聴しながら、テレビ番組への感想をケータイから『みんなのテレビ』に書き込むことで、テレビ番組をテーマとしたユーザー同士のコミュニケーションが可能となり、新たなテレビ視聴のスタイルとして楽しむことができます。
同時にパソコン版では、「レビュー機能」・「なるほど機能」・「自分のページ機能」を追加することで、『みんなのテレビ』内におけるユーザー間コミュニケーションの促進・多様化を図るとのこと。
<『みんなのテレビ』> テレビに関するクチコミや番組情報を集めた、So-netの運営する「みんなでつくるテレビ番組ガイド」です。 サイト内にはテレビ番組事典として「テレビWiki」を設置しており、テレビ番組に関するニッチな情報やウンチク、感想などを書き込むことができます。 さらに、ユーザー間のコミュニケーションツールとして、コメントを書き込むことができる「つぶやき」機能を搭載しています。
2008年4月のサービス開始以来、サービス登録者1万人を突破したとのことです。
(2008年7月12日現在)
※『みんなのテレビ』はソネットエンタテインメント株式会社の商標です。
■プレスリリース
http://www.so-net.ne.jp/corporation/release/2008/pdf/pub20080731_01.pdf
■みんなのテレビ
http://www.so-net.ne.jp/minnanotv/
日本経済新聞(8/3)DVDの納入、紙製ケースに ソニー・ピクチャーズ
ソニー・ピクチャーズエンタテインメントは9月より、ソフトレンタル店にDVDなどを納入する際の保護ケースをすべて樹脂製から紙製に切り替えるとのこと。
紙製ケースのコストは樹脂製より安く、重さは6割弱、容積も5分の1になり運送コストも抑えられるそうです。
この試み広がってほしいですね。
ソニー・ピクチャーズエンタテインメントは9月より、ソフトレンタル店にDVDなどを納入する際の保護ケースをすべて樹脂製から紙製に切り替えるとのこと。
紙製ケースのコストは樹脂製より安く、重さは6割弱、容積も5分の1になり運送コストも抑えられるそうです。
この試み広がってほしいですね。
松下電工と兵庫県立農林水産技術総合センターセンターは、世界で初めて、光を照射することでイチゴの「病害(うどんこ病)」を防除するシステムをを共同で開発いたしたことを2008年6月3日に発表しました。
これを、松下電工が病害防除システム「タフナレイ」として実用化し、7月より生産地の普及センターにおける実証試験等の、普及に向取り組みを開始しています。
このシステムは特殊な波長の光をイチゴに照射することで、イチゴが本来持つ免疫機能を高め、カビの一種であるイチゴの病害「うどんこ病」の発生を抑制します。このシステムを使用することで、農薬の使用量を抑えながら「うどんこ病」を防除することが可能になり。また病害防除だけでなく、糖度や色付きがよくなる傾向もみられるのでイチゴの品質向上も期待できます。
■プレスリリース
http://hyogo-nourinsuisangc.jp/13-topics/13d-press/20/jun_01.pdf
松下電工
タフナレイのHP
http://biz.national.jp/Ebox/tafna-ray/mechanism/
これを、松下電工が病害防除システム「タフナレイ」として実用化し、7月より生産地の普及センターにおける実証試験等の、普及に向取り組みを開始しています。
このシステムは特殊な波長の光をイチゴに照射することで、イチゴが本来持つ免疫機能を高め、カビの一種であるイチゴの病害「うどんこ病」の発生を抑制します。このシステムを使用することで、農薬の使用量を抑えながら「うどんこ病」を防除することが可能になり。また病害防除だけでなく、糖度や色付きがよくなる傾向もみられるのでイチゴの品質向上も期待できます。
■プレスリリース
http://hyogo-nourinsuisangc.jp/13-topics/13d-press/20/jun_01.pdf
松下電工
タフナレイのHP
http://biz.national.jp/Ebox/tafna-ray/mechanism/
正直申告、今週は圏外です。
2008.07.27 ~ 2008.08.02 9717 PV 2592 IP 今週は圏外 / 1066354ブログ
2008.07.20 ~ 2008.07.26 8528 PV 2814 IP 913 位 / 1062142ブログ
2008.07.13 ~ 2008.07.19 10473 PV 3113 IP 854 位 / 1058121ブログ
ただ、言い訳ではないつもりなのですが、
このブログはそもそもは自分の学びと気付きの場です。
自分が学び、気付き、面白いと思ったときに
どんな反応があるかをみなさまに教えていただくという意味では
非常に勉強になった週でした。
今日、私が驚いたのは、「エコ・ファースト制度」への反応です。
アップされた時間に対して、アクセス数が多いことに驚きました。
私自身「エコ・ファースト」の約束(企業ごとに違います)について、
その重さがよくわかっていなかったようです。
この「エコ・ファースト制度」に参加するということは、
企業にとって大きな覚悟がいるものであり、
それゆえに「エコ・ファーストの約束」をし
「エコ・ファースト・マーク」をつけた企業には、
尊敬が払われてしかるべきだと思いました。
今後どんどん増えていくのではないでしょうか?
2008.07.27 ~ 2008.08.02 9717 PV 2592 IP 今週は圏外 / 1066354ブログ
2008.07.20 ~ 2008.07.26 8528 PV 2814 IP 913 位 / 1062142ブログ
2008.07.13 ~ 2008.07.19 10473 PV 3113 IP 854 位 / 1058121ブログ
ただ、言い訳ではないつもりなのですが、
このブログはそもそもは自分の学びと気付きの場です。
自分が学び、気付き、面白いと思ったときに
どんな反応があるかをみなさまに教えていただくという意味では
非常に勉強になった週でした。
今日、私が驚いたのは、「エコ・ファースト制度」への反応です。
アップされた時間に対して、アクセス数が多いことに驚きました。
私自身「エコ・ファースト」の約束(企業ごとに違います)について、
その重さがよくわかっていなかったようです。
この「エコ・ファースト制度」に参加するということは、
企業にとって大きな覚悟がいるものであり、
それゆえに「エコ・ファーストの約束」をし
「エコ・ファースト・マーク」をつけた企業には、
尊敬が払われてしかるべきだと思いました。
今後どんどん増えていくのではないでしょうか?
2008.08.02(土)
閲覧数 1391 PV
訪問数 351 IP
1位 トップページ 290
2位 三菱自、環境省が新世代電気自動車「i MiEV」を試験的に導入 35
こちらです。
→かなりの注目ですね。
3位 環境省「エコ・ファースト制度」により業界のトップランナー企業の環境保全を促進 35
こちらです。
4位 きのうのアクセスランキング!2008.08.01(金) ぶん 29
こちらです。
5位 サンパチェンス軍団 29
こちらです。
6位 ベランダ状況。 29
こちらです。
7位 8月の季語 27
こちらです。
8位 カエサルの演説 27
こちらです。
9位 社長のひとコマ 26
こちらです。
10位 今週の推移 26
こちらです。
11位『Wadai Channelα版』テレビで紹介された話題の商品とEC商品データを自動マッチング 26
こちらです。
12位 iPhoneスタートガイド 24
こちらです。
13位 中山恭子少子化・拉致問題担当相 24
こちらです。
14位 朝、窓からみた景色 23
こちらです。
15位 コロナ、一般地向け戸建住宅用「エコキュート スリムシリーズ」4機種を発売 23
こちらです。
16位 アメリカンクラブの盆踊り 23
こちらです。
17位 官邸と公邸 20
こちらです。
18位 きゅうりの花? 20
こちらです。
19位最近の若いもんは、かなりしっかりしています。 16
こちらです。
20位 GO!GO!汐留ジャンボリー 崖の上のポニョ ふわふわくらげ
こちらです。