WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おやすみなさい。来年もいっしょにみどりのカーテンやりましょ!

2008-08-20 22:58:57 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!

本日もご来店いただき、有難うございます。

今年、あちこちでみられたみどりのカーテン。
これを考えた人は本当に偉いと思う、
お金がかからないし、涼しいし、楽しいし、
誰でもできるし、素敵なアイデアだと思います。

我が家は「みどりの壁」ですが(笑)
それでも、とても楽しかったし、美味しかったです。

とにかく、今年は日本中でみどりのカーテンが楽しまれた
記念すべき年(?)だと思います。

無料で種や苗を配ったり、育て方教室を開いたり、
普及に努力された方々有難うございます。

来年は、もっともっとこれが広がって、
日本中みどりのカーテンだらけになったら
素敵だと思います。

だから冬から、みんなで準備して、
来年も是非ごいっしょに、
みどりのカーテンを楽しみましょうね。

まだまだ夏は続き、ゴーヤの収穫も続きますが、
ちょっとずつ、ベランダを秋にシフトさせながら、
夏の終わりを楽しみたいと思います。

それでは、おやすみなさい。
いい夢をみて下さい!




すっかり忘れていました!きのうのアクセスランキング!

2008-08-20 22:39:33 | このブログについて・お知らせ


2008.08.19(火)
訪問数 929 PV
閲覧数 296 IP

1位 トップページ 132
2位 きのうのアクセスランキング!2008.08.18(月) ぶん。今日は19日(火)だよ! 35
こちらです。
3位 かに道楽でオーダーするべきもの 我が家的結論 20
こちらです。
4位 カニ! 12
こちらです。
5位 目指すべきはナンバーワンでなくオンリーワンではないかしらん。 12
こちらです。
6位 8月の季語 11
こちらです。
7位 「うつ病リワーク研究会」 11
こちらです。
8位 かに道楽へ55 10
こちらです。
9位 なぜ川崎? 10
こちらです。
10位 福田さんの公用車はレクサス ハイブリッド 9
こちらです。
11位 ともだちの塔は西へ 8
こちらです。
12位 何かあったときにみんなが「私が気付くべきでした」と言える組織は強いと思う。 8
こちらです。
13位 今週の篤姫!幕府の人間としての誇りを持て、それを忘れてはおしまいぞ。
こちらです。
14位 損害保険ジャパン 国内保険業界初 全国代理店組織でグリーン購入推進 7
こちらです。
15位 エコ・ショッピングセンター「イオン レイクタウン」越谷市に、10月オープン 6
こちらです。
16位 サンマ漁船の省エネ集魚灯  ウシオライティング 6
こちらです。
頑張れ!サンマ漁船!

夏だからこそ、たまにはゆっくり湯船に浸かるのが快眠・健康のコツかも。

2008-08-20 22:02:53 | このブログについて・お知らせ
最近、帰宅したらすぐシャワー。
そのまま夜はバタンキューのパターン多し。

しかし快眠のためには、本当は、
シャワーではなく寝る前の“入浴”がいいと
雑誌に書いてありました。

ぬる目のお風呂に浸かると疲れやストレスから開放され、
ぐっすり眠れるのだそうです。

■夏のお風呂にぴったりだと思うティートゥリーの香り

GAIA ティートゥリー 5ml

GAIA(ガイア)

このアイテムの詳細を見る

「三井物産の森」を社会に役立つ資産へ

2008-08-20 20:41:48 | 企業が社会に出来ること
三井物産は、2008年8月18日、社会貢献活動の一環として、京都府および社団法人京都モデルフォレスト協会と、同社が京都市右京区に所有する森林に関して、「森林の利用保全に関する協定」を京都市内において署名調印しました。

この協定は京都の森を守り育てる「京都モデルフォレスト運動」の活動場所の一つとして、今後10年間、同社所有の清滝山林の一部(約19ヘクタール)を提供し、京都府民を対象とした間伐などの森林体験学習での活用や、山林内より「大文字五山送り火」の薪や護摩木用としてのアカマツや、「鞍馬の火祭」の松明用としてのコバノミツバツツジを活用することなどが予定されています。
また近い将来、こうした活動に三井物産社員が参加していきたいとしています。

同社は全国73か所に約44000ヘクタールの社有林を保有し、その歴史は旧三井物産に遡り、約100年になるそうです。
同社では、この「三井物産の森」を社会全体に役立つ公益性の高い資産であると位置付け、公益的機能が十分発揮されるよう、適切な整備・管理を継続していきたいとのことです。
今後、環境面での意識啓発にも役立てられるよう、森林環境プログラムでの活用や生物多様性の保全に関する取り組みを進めていきたいとしています。

協定の概要

1.対象山林
 三井物産社有林・清滝山林の一部(京都市右京区梅ケ畑地内) 

2.面積
 約19ヘクタール 

3.利用計画
(1)森林体験学習:京都府民を対象とした間伐体験などの実施
(2)マツ材の有効利用:「大文字五山送り火」の薪、護摩木などに活用
(3)コバノミツバツツジの有効利用:「鞍馬の火祭」の松明に活用 

4.締結日
 2008年8月18日 

5.協定期間

 2008年8月18日から2018年3月31日まで 

give!give !give!

2008-08-20 19:21:41 | このブログについて・お知らせ

何人かの優秀な人たちと接して、
つくづく、
情報、ノウハウ、労力…などを
「出し惜しみせず」
「見返りを求めず」
「無理なく」
「健全に」
与えられる人でありたいなあ~と思いました。

ギブギブギブな人たちへ
心から有難うと思った夏の一日。

量より質の時代?

2008-08-20 09:06:30 | このブログについて・お知らせ

昨日、先輩や仲間と話していて、
あらためて考えさせられました。

決して量を否定するわけではないけれど、
ただ闇雲に拡大していくことより、
質を追求することの方が、
より良いサービス、商品、
そして人間の幸せに寄与するんじゃないかということ。

この話をしていたメンバーは、
常日頃学ぶところの多い人たちだけれど、
あらためて、感謝!です。

ローマ帝国崩壊に考えた。

2008-08-20 00:08:34 | 私らしく生きる。気づきと学び
ローマは一日にしてならず、
崩壊もカルタゴのように、
派手に炎上したわけではなく、
じんわりじわじわ内部から崩壊したのでした。

国も人間も企業も同じですね。

闘うべきは己の弱さや、
いたらなさ?

そう考えると、
自分は自分とキチンと向き合っているのかな
とあらためて考えました。