★なんといっても秋は月!
葉月、仲秋、初月、二日月、三日月(新月)、
月、名月、月見、無月、雨月
★そして「夜」系
夕月夜、秋の夜、夜長(長き夜)、夜学、夜業、
夜なべ(夜仕事)、夜食、二十三夜、
★植物系も充実
曼珠沙華(まんじゅしゃげ=彼岸花)、生姜市、
花野、秋草、七草(秋の七草)、すすき、撫子、
玉蜀黍(とうもろこし)、黍(きび)、稗、粟、木犀(金木犀)、
鶏頭(けいとう)
★日本人は虫が好きです。
くつわむし、蚯蚓鳴く、螻蛄鳴く、地虫鳴く、
蓑虫、芋虫、蜻蛉、秋の蝶、秋の蚊
★食べ物も充実です。
枝豆、芋、糸瓜、唐辛、秋茄子、紫蘇の実、生姜、胡麻
★花
蘭、コスモス、露草、蕎麦の花 など多数
★魚系
秋の海、秋鯖、秋刀魚、
鰯、鰯雲(ここに分類していいのか?)
鮭、鯊(はぜ)鯊釣、鰍(かじか)
★その他の動物くん
蛇穴に入る、雁
★その他
秋の水、水澄む、子規忌、霧、
富士の初雪、秋彼岸、爽やか、冷やか
自然と寄り添い、四季の移ろいを愉しむ、
日本人の豊かな心が感じられますね(^^)
季語をみていくと、四季のある国に生まれ、育ったことを
心から感謝すると同時に、
この美しい「季節」がいつまでも続いてほしいと思います。
高くなったとはいえ、まだまだ私たちは
美味しい旬の野菜、季節の鮮魚を食べながら、季節を感じて
暮らすことができます。
自然も、それを愛する人々の心も、いつまでも
残って欲しいと思う、夏の終わりです。
おやすみなさい。
いい夢をみて下さいね!