WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

9月の季語 日本の四季は豊かですね~。 

2008-08-25 22:58:24 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!

★なんといっても秋は月!
葉月、仲秋、初月、二日月、三日月(新月)、
月、名月、月見、無月、雨月

★そして「夜」系

夕月夜、秋の夜、夜長(長き夜)、夜学、夜業、
夜なべ(夜仕事)、夜食、二十三夜、

★植物系も充実
曼珠沙華(まんじゅしゃげ=彼岸花)、生姜市、
花野、秋草、七草(秋の七草)、すすき、撫子、
玉蜀黍(とうもろこし)、黍(きび)、稗、粟、木犀(金木犀)、
鶏頭(けいとう)

★日本人は虫が好きです。
くつわむし、蚯蚓鳴く、螻蛄鳴く、地虫鳴く、
蓑虫、芋虫、蜻蛉、秋の蝶、秋の蚊

★食べ物も充実です。
枝豆、芋、糸瓜、唐辛、秋茄子、紫蘇の実、生姜、胡麻

★花
蘭、コスモス、露草、蕎麦の花 など多数


★魚系
秋の海、秋鯖、秋刀魚、
鰯、鰯雲(ここに分類していいのか?)
鮭、鯊(はぜ)鯊釣、鰍(かじか)

★その他の動物くん
蛇穴に入る、雁

★その他
秋の水、水澄む、子規忌、霧、
富士の初雪、秋彼岸、爽やか、冷やか


自然と寄り添い、四季の移ろいを愉しむ、
日本人の豊かな心が感じられますね(^^)

季語をみていくと、四季のある国に生まれ、育ったことを
心から感謝すると同時に、
この美しい「季節」がいつまでも続いてほしいと思います。

高くなったとはいえ、まだまだ私たちは
美味しい旬の野菜、季節の鮮魚を食べながら、季節を感じて
暮らすことができます。

自然も、それを愛する人々の心も、いつまでも
残って欲しいと思う、夏の終わりです。

おやすみなさい。
いい夢をみて下さいね!

ついでに七つの大罪  怖いから観ない方がいい「セブン」

2008-08-25 21:06:20 | どうにもカテゴリーわけできません。
キリスト教の七つの大罪は、
暴食、色欲、強欲、憤怒、怠惰、傲慢、嫉妬だったかな。

こう考えると仏教と似ていますね。

まあ、同じ人間界のもんですから。

そして・・・七つの大罪といえば・・・この映画?
やっぱし??

■怖いからみない方がいいですよ「セブン」!

退職間近のベテラン刑事 サマセットと新人刑事 ミルズ。
2人の前に、キリスト教の教え「7つの大罪」になぞらえた
驚愕の連続殺人事件が発生。
胃袋が破裂する程食物を詰め込まれた大食殺人、
舌と右腕を切り取られ、衰弱していく様を撮った
写真が残された怠惰殺など・・・。

絶対観たら後悔するような、救いのない結末と
不気味な映像。
それでも観てしまい紹介しているアタシって・・・。

七つの大罪を犯す恐ろしさを、キリスト教徒ならずとも
体感できる、キョーフの教育映画(?)です。

セブン

ギャガ・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

電通×TBS×iTunes×環境 なんか面白そう!

2008-08-25 20:59:07 | このブログについて・お知らせ
電通と東京放送(TBS)の子会社TBSテレビは、環境問題を訴えるテレビCMを9月1―12日の平日に放送と同時に「iTunes」を利用してポッドキャスティングも行うとのことです。

登場人物の男性目線と女性目線で異なるストーリーを、2つのメディアで並行して視聴させる「パラレルサイト・ビューイング」の手法をとるそうです。
CMはテレビ局情報サイト「テレビドガッチ」とGreen Film ProjectのWebサイトでも配信するそうです。

電通とTBSは、環境問題に関心の高い企業の協賛を募り、環境問題をCMで訴える活動「Green Film Project」を2006年から展開しています。

■プレスリリースはこちら。
http://www.dentsu.co.jp/

三毒追放ぢゃ!

2008-08-25 18:09:20 | 私らしく生きる。気づきと学び
勝間和代さんの本の中にも、ブログにも、
繰り返し出てくる「三毒追放」。

仏教の三毒とは、

・妬む
・怒る
・愚痴る

だそうでして、

自分のツキをよくするためには、
この3つの毒を追い出して、

・妬まない
・怒らない
・愚痴らない

ことが大切であり、
これを心がけていれば
自然とツキが転がりこんでくる体質(?)
になるそうな。

勝間さんは、紙に大きく印刷して、
貼っていたのそうです。

私は毎週、手帳にでっかく書いています。
(それくらいこのみっつの毒は
人間を犯しやすいと思う)


厳密には妬まない、は欲望をコントロールすること、
怒らないは怒りや恨みをコントロールすること、
愚痴らない、は差別をすること、
自己中心的な考え方をコントロールすること、
だそうです。

勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド (ディスカヴァー携書 022)
勝間 和代
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


壁面緑化、お花屋さん部門大賞かしらの、HK 白金

2008-08-25 07:42:23 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!

日比谷花壇による、
スタイリッシュな新しいお花を提案するブランド、HK。
昨日、通りかかったときに、壁面緑化の見事さにため息。

また店内には、素敵なアレンジ、ちょっと珍しいお花があり、
贈り物やお洒落系インテリアには最適だと思いました。


■HK白金プラチナ通りショールーム(白金プラチナ通り店)
東京都港区白金台4-19-21
TEL. 0120-873-487
MAIL. 02690b@hibiya.co.jp
営業時間:
<平日>午前11時~午後7時
<土日>午前11時~午後8時
(第三火曜日定休)

きのうのアクセスランキング!

2008-08-25 07:22:59 | このブログについて・お知らせ

2008.08.24(日)
閲覧数 888 PV
訪問数 261 IP

1位 トップページ 125
2位 男子400リレー〔五輪・陸上〕に学ぶ、創意工夫とチームワーク。 35
こちらです。
3位 きゅうりじゃなくてゴーヤぢゃ! 23
こちらです。
4位 国立環境研究所など「低炭素社会に向けた12の方策」2050年CO2排出量70%削減へ 23
こちらです。
5位「ヘーベルハウス」建築と設備の両面から総合的に自然の恵みを生かす「そらから‐f」 19
こちらです。
6位 ゴーヤ焼きそば? 17
こちらです。
7位「がんばれば幸せになれるよ」小児がんと闘った息子が残した言葉 15
こちらです。
8位 松下、ガラス原材料を半減するなど使用済み蛍光灯ガラスの再利用を強化 14
こちらです。
9位 夏休みの宿題「本を10冊読む」 「100万回生きた猫」のすっごいバイタリティーに学びたい 12
こちらです。
10位 福田さんの公用車はレクサス ハイブリッド 12
こちらです。
11位 ソフトボール、上野選手「気持ちが強い人間が最後に勝つと確信した」 10
こちらです。
12位 みんなの心の中の「少年」~「20世紀少年」のタイトルに考える 8
こちらです。
13位「よげんの書」 8
こちらです。
14位 トヨタ自動車、北海道洞爺湖サミットにハイブリッド車等78台を提供 7
こちらです。
15位 フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 7
こちらです。
16位 わくわく宝島にあった「ともだちの塔=太陽の塔」 6
こちらです。
17位 三菱自、電気自動車09年に一般発売「i MiEV(アイミーブ)」 5
こちらです。
18位 三洋ホームズ 太陽熱+大気熱のハイブリッドソーラー給湯システム CO265%削減 5
こちらです。
19位「崖の上のポニョ」をピストン西沢さんが・・・。きゃいーん♪ 4
こちらです。