WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

北九州市とソニー、デジカメなど不要になった小型電子機器回収の実証実験を開始

2008-08-07 22:23:14 | 環境全般
北九州市とソニーは協働で、デジタルカメラ、ビデオカメラやポータブル音楽プレーヤーなど、不要となった小型電子機器を回収し、その中に含まれる貴重な金属を資源として有効活用するための実証実験を開始することを2008年8月6日発表しました。

日本が大きな産業競争力を有する小型電子機器等の製造分野において、レアメタルを含む金属材料は必要不可欠であるにも関わらず、その多くは輸入に頼っています。材料の安定的な確保、代替材料の開発、更にはリサイクルの仕組みとその技術開発が極めて重要な課題であるにもかかわらず不要となった小型電子機器のほとんどは廃棄処理され、資源として回収されないままになっているのが現状です。

北九州市は、世界の環境首都を標榜し環境モデル都市に選定されており、行政と民間企業が連携して小型電子機器回収の実証実験を率先して実践することは、極めて有意義だと認識しているとのことです。

また、ソニーは、グループ全体の環境方針である「ソニーグループ環境ビジョン」の下、持続可能な社会の実現に向け、環境負荷を低減するための様々な活動を行っており、北九州市の下で資源循環の試みに参画することができることは、地球環境のために意義深いことだと認識しているとのことです。


2 特 徴

・ 行政である北九州市と小型電子機器等を製造するメーカーであるソニーが連携して実施すること。

・ 継続的な実施を前提として「回収→処理→再生」のリサイクルチェーン全体としての事業性の評価を行うこと。

・ 北九州エコタウンで非鉄金属のリサイクル事業を行っている日本磁力選鉱株式会社をパートナーとして実施こと。


3 実証実験の概要

(1) 対象となる小型電子機器

 ソニーを含む全メーカーの小型電子機器 (詳細別紙2)


(2) 回収方法

 市内60か所に回収ボックスを設置し回収 (詳細別紙3)

 ・ホームセンター 23か所

 ・スーパーマーケット 29か所

 ・北九州市立大学 1か所

 ・小学校 各区1校(7モデル校)


(3) 実施時期

 平成20年9月1日~平成21年3月31日


(4) 実証項目
分別・分解・選別から金属回収に至る一連の処理の経済性等(回収量、回収費用、回収製品構成等について検証)

(5) 事業費

約2,200万円

この内、北九州市環境未来技術開発助成制度(社会システム分野)として200万円を北九州市が助成するとのこと。

この取り組み、とても良いと思いますので注目しています。



敗因

2008-08-07 20:35:32 | このブログについて・お知らせ
忘れないうちに敗因分析

①物事は、最終的に判断し、決定する人の
「判断基準」を正しく把握した上で
進めなければならない。
「●●の筈」は禁物。
今日、上の人と話して、
その情報の重要性を認識しない人を介した
情報伝達はあてにならないことが
よくわかりました。


②いいかげんな人を信じないこと。
「私はそんなこと言っていないわ~」
と言い逃れする人はよくいる。
そういう人は一生言い逃れしながら生きれば良いので
放っておけば良い。
いいかげんなことをぺらぺらまくしたてたら、
「はいはい」
と聞き流しておいて、
後で必ず裏をとること。

③しくじったのは自分なのだと肝に銘じよ。
信用してはいけない人を信じて上手くいかなかったのは
自分の責任である。
迷惑をかけた人には心から謝ること。

父よ、散歩は偉大です

2008-08-07 18:37:31 | このブログについて・お知らせ
これは本当の父ではなく、
イベント屋としてのあの父、
そう、エベレストを登る父。

何かあると夜に何時間も歩いて
気持ちをおさめておられた忍耐の人。
そしていつでも下のことを考えていた人。

父の行動と教えは正しかった。
歩くと人間は落ち着くようにできているのね。

このまま歩いていたいけれど、
旦那が困るのでかえんなきゃ。

海からの風

2008-08-07 18:26:14 | このブログについて・お知らせ

海からの風を遮ってしまったと
悪口を言われる汐留ビル群。

確かに都市計画としては、突っ込みどころ満載で
評論家さんはけちょんけちょんに言うけど、
いまいるあたりは風が通り、植栽も見事です。
電通の総務局の管理とのこと。

有難うございます。

あとで写真をアップしますね。

藤棚にて

2008-08-07 18:15:06 | このブログについて・お知らせ
心の避難所、カレッタ汐留の藤棚。手入れが行き届いてここの植物は幸せものです。またもや信用してはならない人を信用し、あてにならない人をあてにした馬鹿な私は人に迷惑をかけた。しかし立場はわかりますが、大勢の患者さんを回復に導いた実績ある医師と、自らの判断ミスすら忘れてしまい、患者を追い込む人たち、どちらを信じるべきかは自明のことだと思うのだけれど…。上司と同僚に申し訳なくて涙がとまらない。人はカネのために働くのではないことを痛いほど感じます。仲間意識、連帯感がどれほど大切なものか、人は想いをつないぐことがどれほど大切なことか、個人としてはわかる人たちなんでしょうが。不幸中の幸いはいつものように、だらだらギリギリまで引っ張られずにすんだということ。ギリギリまで引っ張ることでの相手の迷惑すらわからない人がいたけどね。

昨日のアクセスランキング 2008.08.06(水) ぶんです。

2008-08-07 07:58:40 | このブログについて・お知らせ

2008.08.06(水)
閲覧数 1066 PV
訪問数 333 IP

1位 トップページ98
2位 きのうのアクセスランキング 2008.08.05(火) ぶん 33
こちらです。
3位おはようございます。ユニクロのコンフォートメイクブラ 29
こちらです。
4位 8月の季語 21
こちらです。
5位 無意味に頑張らない、頑張っている自分に酔いしれない。 19
こちらです。
6位 ミセスはエコがお好き?オールアバウトとNTTレゾナントの調査より 18
こちらです。
7位 日産自動車、世界初の「ECO(エコ)ペダル」を開発。誰でもエコドライブができちゃう? 18
こちらです。
8位 美味しいものを食べる 17
こちらです。
9位 上手くいったことは 16
こちらです。
10位 おやすみなさい。また、始まったんだ。 14
こちらです。
11位「金融機関の社会的概念」「サブプライムに代表される目先利益優先は捨てる」MUFG畔柳信雄社長 11
こちらです。
12位 福田さんの公用車はレクサス ハイブリッド 9
こちらです。
13位 NECなど 2007年度中に22万4千台のパソコン・ディスプレイを回収 9
こちらです。
14位 シャープのLED攻勢 8
こちらです。
15位 きのうのアクセスランキング。 8
こちらです。
16位 ベネトンジャパンらしい鮮やかな「マイボトル」と「マイカップ」 7
こちらです。
17位 アイフルホーム、「CO2ゼロライフ」を実現する「クールアースモデル住宅」を建築 6
こちらです。
18位「価値基準、量を求める時代から質を高める時代へ」三菱UFJフィナンシャル・グループ畔柳信雄社長 6
こちらです。
19位 東横テクノプラン、壁面緑化デザイン工法「エコグリーン&デザイン(EGD)工法」を開発 6
こちらです。
20位 秋山ゆかり氏に学ぶ「考える力」&再びTokyo Tower meetingに注目です。 6
こちらです。