WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おやすみなさい。ドクターブロナー マジックソープ (ローズ) にはまりました。

2008-08-28 23:26:23 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
本日もご来店有難うございます。

すっかりマジックソープにはまり、
とうとう「でかボトル」を購入。

メイク落としと洗顔と身体洗いが同時にできるのが、
ずぼらな私にはとっても嬉しいのでした~。

「バラの香り」が似合うオンナからはほど遠いけれど、
別に誰が嗅ぐわけでもないのでいっか~。

今日も心地よく、香りに包まれて、ヨガやって、
ゆる~く、ごろごろと、寝ます。

睡眠LOVE。

みなさんも良い夢を。


ドクターブロナー マジックソープ (ローズ) 944ml

ドクターブロナー

このアイテムの詳細を見る

ユニクロ 第5回 サンキューリサイクル

2008-08-28 22:51:43 | このブログについて・お知らせ
2008年9月1日から30日まで、ユニクロ全店にて「全商品リサイクル活動」が実施されます。

ユニクロは、CSR活動の一環として、ユニクロで販売した全ての商品をリサイクル・リユースする活動を毎年3月と9月に行なっています。
「サンキューリサイクル」と名付けられたこの活動は、2006年9月から数えて今回で5回目。
前回の2008年3月の活動では、約91万点の商品を回収しています。

また、今回は、9月6日に開催される「第7回東京ガールズコレクション」にて、初めて回収の特設ブースを設置。この特設ブースでは、ユニクロブランド以外の衣類も回収するということです。

■以下ユニクロのプレスリリースより引用
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 全商品リサイクル活動「サンキューリサイクル」実施概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ユニクロは、2001年9月より自社で販売したフリース商品の回収、リサイクルを行なってきました。その後、回収・リサイクルの対象をユニクロの全商品に拡大。2006年9月より、毎年の3月と9月の各1ヶ月間「サンキューリサイクル」と称し、継続的・定期的に回収・リサイクル活動を実施しています。
お客様からお預かりした衣料は、エネルギー資源や繊維へとリサイクルするとともに、難民支援や災害支援等の救援衣料としてリユースするなど、意義のある活動に積極的に活用させていただいております。


◆実施期間  毎年3月と9月の各1ヵ月間
       春:3月1日~31日
       秋:9月1日~30日
◆回収場所  国内のユニクロ全店舗(店頭にてお客様から直接回収)
◆対象商品  ユニクロで販売した全商品(事前にご家庭で洗濯したもの)
       ※濡れたままのもの、汚れの著しいものは対象外


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 回収商品の約90%は、難民支援や災害支援等の救援衣料としてリユースに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これまで、回収された商品のうち約90%の衣料をリユースし、難民支援や災害支援等の救援衣料として活用しております。
難民支援では、支援を行なう各団体・機関(※)のご協力のもと、アジアやアフリカの難民キャンプに提供してきました。2008年7月には、アフリカのエチオピアやソマリアの難民キャンプへ提供いたしました。
災害支援では、2008年5月に発生したミャンマー・サイクロン「ナルギス」の被災地に対して、緊急救援衣料として提供いたしました。
衣類とともにお客様の善意も直接お届けすることが出来ればと考えております。

※難民キャンプ寄贈に全面的にご協力を頂いている国際機関・NGO
・国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)
・NPO法人日本救援衣料センター(JRCC)


【ご参考】
・全商品リサイクル活動に関する詳細はこちら
http://www.fastretailing.com/jp/csr/environment/recycle.html

・全商品リサイクル活動「難民キャンプへのフォトレポート」はこちら
http://www.uniqlo.com/jp/csr/

ホンダもカーナビでエコドライブを応援

2008-08-28 22:32:21 | 環境全般
日本経済新聞(8/28)ホンダ、カーナビで「省燃費ルート」など提供

ホンダは2008年8月28日、カーナビゲーション用情報サービス「インターナビ・プレミアムクラブ」で、利用者の目的に合わせて提示するルートを変えるサービスを開始すると発表したということ。

各社本格的に取り組みだして、面白くなりそう。


千趣会~最新のナノテクノロジーも導入し、容器包装をより環境配慮対応に~

2008-08-28 22:20:48 | 環境全般

千趣会は、環境に配慮した「ベルメゾンカタログ発送用袋」を、2008年8月28日より導入開始することを発表しました。

カタログを届けるの際に、梱包に使う包装材を変更。この包装材はナノハイブリッドカプセル2(※1)を原材料に添加し、フィルム素材の厚みを37.5~50%削減しています。
その結果、従来のポリエチレン製袋に比べ焼却時のCO2排出を約50%削減することが可能になりました。

千趣会ではカタログの発送に年間約2500万枚の袋を使用しており、試算では年間約350トンのCO2を削減できることになるそうです。
今後は、カタログだけでなくベルメゾン商品の容器包装にも順次導入し、改正容器包装リサイクル法で求められた包装材削減につなげていく予定とのことです。


「ナノハイブリッドカプセル2」は超臨界技術(※2)をベースに金沢大学・新田晃平教授らの技術協力を得て、イーベーシックが製造・販売しています。

※1)ナノハイブリッドカプセル2(NHC2)とは超微細技術であるナノテクノロジー(1ナノメートル=10億分の1メートル)の技術によって製造されたナノサイズのカプセルは分散・拡散性に優れた特性を持っており、このナノサイズのカプセルに様々な物質を内包し、それを樹脂の分野に応用して出来た添加剤がナノハイブリッドカプセル2(NHC2)です。主にポリエチレンなどの樹脂に添加することにより、フィルムの「燃焼時の二酸化炭素排出量削減」や「強度向上」など様々な効果を発揮します。

※2)NHC2製造に使用されている超臨界技術は、東京理科大学及び産業技術総合研究所などが開発した技術です。

北極海の氷の異変について

2008-08-28 22:04:59 | 時事問題
NGOの仲間から聞いて、かなりびっくりしたので
思わず即ブログにも書いています。

昨年9月、北極海の夏の氷の面積が史上最小面積となったことは
皆さんご存知かと思います。

それまでの最小記録は2005年のものでしたが、
その時の面積より、日本3つ分もの面積の氷が解けてしまったとのこと。

以前もご紹介したかと存じますが、
北極海の氷の状況はインターネットで確認することができます。
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/cgi-bin/seaice-monitor.cgi?lang=j

NGOの仲間の話では、つい先日まで2005年と同じような推移だったのが、
ここに来て一気に融解が加速。史上最小面積の昨年を更新しそうな勢い
なのだそうです。

■こちらのグラフをみるとよくわかります。
グラフ→ http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm

特に、マスコミのみなさまに、こうした現象に注目をしていただく、
節にお願い申し上げます。

きのうのアクセスランキング!

2008-08-28 08:06:09 | このブログについて・お知らせ

2008.08.27(水)
閲覧数 1020 PV
訪問数 302 IP

1位 トップページ 90
2位  きのうのアクセスランキング 30
こちらです。
3位 イオンの「イオンレイクタウン」に「マイバッグステーション」&新コンセプトショップを展開 21
こちらです。
4位 きのうのアクセスランキング!2008.08.25(月) 16
こちらです。
5位 9月の季語 日本の四季は豊かですね~。  11
こちらです。
6位 日清の「どん兵衛」のエコスタイル!? 11
こちらです。
7位 電通×TBS×iTunes×環境 なんか面白そう! 9
こちらです。
8位 8月の季語 9
こちらです。
9位 みゅうの足パパにあげる 9
こちらです。
10位「Cococino(ココチーノ)」欲しい! 9
こちらです。
11位 三毒追放ぢゃ! 8
こちらです。
12位 三菱自、電気自動車09年に一般発売「i MiEV(アイミーブ)」 7
こちらです。
13位 おやすみなさい。VEフランクルを読みながら。 7
こちらです。
14位 三菱自動車の電気自動車『i MiEV』北海道マラソンの伴走車として走行 7
こちらです。
15位 ヒートアイランドの都市にたくましく咲いてほしい、サカタのタネの『サンパチェンス』 6
こちらです。
16位「うつ病リワーク研究会」 6
こちらです。
17位「Cococino(ココチーノ)」欲しい! 6
こちらです。
18位 ウーマンオブザイヤー2008発表!31人の輝く女性たち 5
こちらです。
19位「敗軍の将兵を語らず」について 5
こちらです。
20位 福田さんの公用車はレクサス ハイブリッド 5
こちらです。