WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

日本企業9社 企業による生物多様性保全への取り組み「ビジネスと生物多様性イニシアテチブ」に署名 

2008-08-10 22:09:12 | 私らしく生きる。気づきと学び
富士通リコー三井住友海上火災保険住友信託銀行鹿島森ビル 積水ハウスサラヤ、レストラン経営事業を展開するアレフ(オウム真理教とは一切関係ありません。念のため)の日本企業9社を含む34の企業が2008年5月29日、「生物多様性条約第9回締約国会議」(COP9)の一環として、企業が生物多様性の保全に積極的に取り組むことを目標とした「ビジネスと生物多様性イニシアテチブ」に署名しリーダーシップ宣言を行いました。

リーダーシップ宣言を調印した企業は、企業活動が生物多様性に与える影響について分析し、企業の環境管理システムに組み込むなど、具体的な7項目をガイドラインとして、2010年までの自主目標を掲げて取り組んでいく予定です。

生物多様性条約は、遺伝子・生物種・生態系の多様性の保全、自然資源の持続可能な利用、遺伝子資源の利用から生じる利益の公正で衡平な配分、を目的として1992年の地球サミットで190ヶ国が署名しました。

条約では、2010年までに地球温暖化と並ぶ地球規模の危機とされる生物多様性の損失速度を大幅に減少させることを目標とする。その後民間部門の積極的な関与を求める声により「ビジネスと生物多様性イニシアテチブ」が発足しました。
ちなみに次回のCOP10は、2010年に名古屋で行われます。

■プレスリリース
富士通
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/05/29.html
リコー
http://www.ricoh.co.jp/ecology/history/2008/46.html
■COP9について詳しくはこちら(英語)
http://www.cbd.int/cop9/

『選択と集中の意思決定―事業価値最大化へのディシジョン・マネジメント』

2008-08-10 21:54:51 | 経済とか経営とか
友人から奨められて読んでおりかなりはまっています。

そもそも
「なぜ、いま、再び選択と集中なのか?」
という私の問いに答える本だという。

「難しいから覚悟して読むように」
とのこと。

本当に難しくて、ゆっくりしか読めませんが
それでもかなり面白いです。

後輩たちよ、数々のビジネス書を読破してきた
みんなには楽勝の筈。
ぜひ、読んで~!

DM(ディシジョン・マネジメント)という経営手法で
経営改革の意思決定をサポートしてきたコンサルタントさんが、
事業価値分析を中心にしながら、
現在、企業が直面している主要な経営課題への対応を想定。

いわゆる、経営改革や事業構造改革を推進している会社には
目から鱗なのであります。

選択と集中の意思決定―事業価値最大化へのディシジョン・マネジメント (BEST SOLUTION)
籠屋 邦夫
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る

なぜ、あの目標だけが?

2008-08-10 16:19:18 | チームや組織、どうしたら機能する!?
みなさんもご存知の通り、
枝廣さんや勝間さんの本が大好きな私は、
つまらないことでもビジョンを描いて、
行程表をつくり、行動予定をたてて、
じわじわ実行して物事を実現するのが大好きです。

このやり方のお陰でつまらないことだけれど、
達成できたことがたくさんあります。

また以前自分が担当していたプロジェクトでも、
これまた計画大好きの相棒と組んでいたため、
ビジョンをつくり、ロードマップを描き、
実行し、アンケートをとり、反省会をし、
それをまた報告書にまとめ、
ふりかえり次のプランをたてて・・・。
と目標設定LOVEで、愚直なまでに、チームでPDS
(Plan:戦略策定-Do:戦略展開-See:評価)サイクル
の繰り返してきました。

その目標大好き人間、ふりかえり大好き人間が、
「ある目標」
というか、
「ある目標を紙に書く」
ことだけが
どうにもできなくてのたうちまわっていますう。

理由は明確であるけれど、どうすることもできない
せつない夏なのでした。

松下電工 ザ・ウィンザーホテル洞爺にLED照明1,416台納入

2008-08-10 14:09:03 | 環境全般
松下電工は、2008年8月「北海道洞爺湖サミット」が開催され、首脳会議の会場となった「ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ」のアプローチとエントランスに、LED照明器具を合計1,416台納入致しました。


これはサミット開催を機とした同ホテルのアプローチとエントランスの改修計画に、同社のLED照明器具が採用されたもの。

夜空の星をイメージしたアプローチの他、エントランスには直径3.2mのシャンデリアやブラケットなどに、当社のLED照明器具が使用されています。
中央部は、ほぼLEDのみで明るさを確保しています。


長寿命で省エネ性に優れたLEDを採用することで、同社の従来品に比べ、電力削減量で約11.7kW、年間CO2排出量 約22.8tの削減につながります※。

同社は、LED照明器具で7月末で約570品番(業界一)を誇り、明るさを追求したもの、省エネを追及したものなど、いまや生活のほぼすべてに導入が可能。
これからが楽しみです。


※ 当社製品LEDラインタイプとHf32W蛍光灯の比較、及び、LEDダウンライトと白熱灯ダウンライト(ダイクール電球30Wタイプ)との比較。年間点灯時間5000時間。CO2削減量指数0.39kg-CO2/kWh


■採用されたLED照明器具

【アプローチ】
車道部幅13m、全体幅約20m、奥行は約50m。
天井の高さは中央部の最も高いところで約8.7m。
ライン型間接LED照明器具
(青色・電球色) 1,022台
演出用LEDダウンライト 282台
(高天井部205台、低天井部77台)
シーン演出は時間帯によりタイマーで自動運転
(小型記憶調光システム ライトマネージャーLシステム)


【エントランス】
シャンデリア直径3.2m。
最高級クリスタル、スワロフスキーストラスビーズを使用。
演出用LEDダウンライト
(特注シャンデリア用) 110台
LEDブラケット(特注) 2台


照明・電気設備のEboxサイト http://biz.national.jp/Ebox/

LED照明器具エバーレッズシリーズサイト http://biz.national.jp/Ebox/everleds/index.html

ベランダ菜園のビジョン(案)

2008-08-10 11:22:59 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!


1)ベランダで植物を愛しみ、育て、楽しむことにより、
太陽と水、土の大切さを感じ、植物の多様性を、身を持って学ぶ。

2)ベランダ園芸を自らが楽しみ、収穫したものを食べ、
それを世間に自慢することにより、
ベランダ菜園の普及を目指す。

3)常に、土や緑と親しむことにより、ご機嫌で元気な自分を保つ。

これで提案中。

ベランダ菜園 中期経営計画??

2008-08-10 11:17:46 | このブログについて・お知らせ

ケチ旦那とベランダ菜園とみどりのカーテンの
中期経営計画を練ろうということになり、

「やっぱプレゼンスだよ!」
という私に対して、

旦那が、
「プレゼンスってなんだよ!意味わかってんの?日本語使えよ!」


「最近調べたんだけど、存在感みたいなものだってば」

旦那
「自分で理解していない横文字使うなよ」
「それより選択と集中でしょ、費用対効果も考えろ」


「では、コストはメリハリをつけるということで」

旦那
「メリハリって、どこをどうメリハリつけるわけ?」
「メリハリという言葉で誤魔化すよなやめなよ
 で、具体的にどうなの?」

きゅう~。ぐやじい~。

ちなみに、議論ごっこして、
遊んでただけだから、心配しないでください。

たかだかベランダですから、遊びですよお。

で結局、それ以前に、
「ビジョンがなきゃ駄目じゃん」
ということになり、
(あくまでも遊びで)
考えようということになりました。

ベランダビジョン?

きのうのアクセスランキング!

2008-08-10 11:07:46 | このブログについて・お知らせ

1位 トップページ 207
2位  きのうのアクセスランキング!2008.08.08(金) 31
こちらです。
3位 三菱自、米国の電力会社2社と「i MiEV」実証試験はじめる! 31
こちらです。
4位 扁桃腺くんのイエローカード 29
こちらです。
5位 ココロ、コロコロ、兎のウンチ♪ 25
こちらです。
6位 日経ウーマン 名物連載「妹たちへ」に勝間和代さん登場 23
こちらです。
7位 みどりのカーテン ベランダ編 素人でもゴーヤできたよん。 23
こちらです。
8位 みどりのカーテン、ベランダ編 20
こちらです。
9位 ベランダ農園 いちご編 19
こちらです。
10位 猛暑日喜ぶサンパチェンスは27×32センチ。 19
こちらです。
11位 エコ・ショッピングセンター「イオン レイクタウン」越谷市に、10月オープン 18
こちらです。
12位 猛暑日喜ぶサンパチェンス軍団 18
こちらです。
13位 初夏から秋まで「日々草」 17
こちらです。
14位 日産 2010年投入の電気自動車とハイブリッド車の実験車公開! 15
こちらです。
15位 8月の季語 14
こちらです。
16位 おやすみなさい。今しかできないこともある。 9
こちらです。
17位 おはようございます。ユニクロのコンフォートメイクブラ 9
こちらです。
18位 灯籠流しとローイカトン 7
こちらです。
19位 おやすみなさい。VEフランクルを読みながら。 7
こちらです。
20位「あの日僕らの命はトイレットペーパーより軽かった カウラ収容所からの大脱走」 を観て 7
こちらです。
★カウラ収容所のDVDは、NHKのビデオ的な売れ方をするように思います。
長く愛される名作ドラマだと思いますし、
観た人からの評判は良かったので、是非、再放送をお願いします。