万年カレンダーが機能しない日が何日かある 

マグネットでできている球状の2つの球
一つは、月を指し、一つは日にちを指す・・・万年カレンダー
1月14日から19日までは、上の写真のようにマグネットの威力が強いために
くっついたまま・・・
やっと今日からカレンダーとしての機能が復活

このカレンダーは娘がニューヨークに行ったときのおみやげ
娘は、高校の修学旅行もワシントン・ニューヨーク・・・
修学旅行では、行きたいところへは行けず、また行ってみたいと思っていたらしい
その2年後、子供たち二人は妹に連れられてニューヨークへ
妹は、我家の二人の子供と弟の三人の子供たちを何回も海外旅行に連れて行ってくれている
視野を広めてもらいたいということと、日本だけではなく素晴らしいものを自分の目で見て欲しいと・・・
“奨学金”だから・・・と言って
大学3年生の娘と大学1年生の息子は妹とニューヨークへ1週間の旅程で・・・
三人でどんな旅行をしていたかというと・・・
三人で各自行きたいところをリストアップ
行きたいリストとからめながら、各自“BEST”なスケジュールをつくり
三様に朝から晩まで果敢に動き回ったことは、帰ってきてから聞いたこと
心配性の母としてはきっと、そんなスケジュールは許さなかった
言葉の問題や地理の問題・・・一番は治安の問題etc.・・・
妹は教師という職業柄か、(“奨学金”だからなのか?)個々の自由な発想を尊重している
その結果、建築の勉強をしていた娘は、建造物を中心に・・・
写真を撮ることが好きな息子は、写真を撮る目的で・・・
妹は、美術館などを中心に・・・
その中で、三人が一致して行きたかった所“MoMA(ニューヨーク近代美術館)”へ・・・
ちょうど、MoMAは、日本人建築家・谷口吉生の設計による新しいランドマークができたばかりの時
娘は、世界で活躍している“日本人”、ましてや目指している“建築の仕事”
いたく感動して帰ってきた
日本の大学は、国立大学は特に“構造”的な勉強が中心
娘の出た大学だけがかろうじて“意匠”的な勉強ができると、入学したものの期待したものではなかったらしい
そんな時の旅行だったので、自分が目指す道がその時に見えたのかもしれない
それから、建築の中でも“構造”ではなく“意匠”の勉強をするためにイタリアに留学することを決意した
息子は、始めたばかりの“写真”を撮りまくってきた
息子は、高校の修学旅行では中国へ
初めてのニューヨークに魅せられ、また機会があったら行きたいと今でも思っているようだ
写真を撮る仕事を続けているが、モノクロにこだわり町並みの日常を取り続けている
そんなことを考えると、妹の“奨学金”のなんとありがたいことだったか
子供たちには、この旅行が大きなターニングポイントになったわけである
どんどん離れていく子供たちのことを思いながら、マグネット球を“20”のところに置いた
私にも“奨学金”を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ください





マグネットでできている球状の2つの球
一つは、月を指し、一つは日にちを指す・・・万年カレンダー
1月14日から19日までは、上の写真のようにマグネットの威力が強いために
くっついたまま・・・
やっと今日からカレンダーとしての機能が復活


このカレンダーは娘がニューヨークに行ったときのおみやげ
娘は、高校の修学旅行もワシントン・ニューヨーク・・・
修学旅行では、行きたいところへは行けず、また行ってみたいと思っていたらしい
その2年後、子供たち二人は妹に連れられてニューヨークへ
妹は、我家の二人の子供と弟の三人の子供たちを何回も海外旅行に連れて行ってくれている
視野を広めてもらいたいということと、日本だけではなく素晴らしいものを自分の目で見て欲しいと・・・
“奨学金”だから・・・と言って
大学3年生の娘と大学1年生の息子は妹とニューヨークへ1週間の旅程で・・・
三人でどんな旅行をしていたかというと・・・
三人で各自行きたいところをリストアップ
行きたいリストとからめながら、各自“BEST”なスケジュールをつくり
三様に朝から晩まで果敢に動き回ったことは、帰ってきてから聞いたこと
心配性の母としてはきっと、そんなスケジュールは許さなかった
言葉の問題や地理の問題・・・一番は治安の問題etc.・・・
妹は教師という職業柄か、(“奨学金”だからなのか?)個々の自由な発想を尊重している
その結果、建築の勉強をしていた娘は、建造物を中心に・・・
写真を撮ることが好きな息子は、写真を撮る目的で・・・
妹は、美術館などを中心に・・・
その中で、三人が一致して行きたかった所“MoMA(ニューヨーク近代美術館)”へ・・・
ちょうど、MoMAは、日本人建築家・谷口吉生の設計による新しいランドマークができたばかりの時
娘は、世界で活躍している“日本人”、ましてや目指している“建築の仕事”
いたく感動して帰ってきた
日本の大学は、国立大学は特に“構造”的な勉強が中心
娘の出た大学だけがかろうじて“意匠”的な勉強ができると、入学したものの期待したものではなかったらしい
そんな時の旅行だったので、自分が目指す道がその時に見えたのかもしれない
それから、建築の中でも“構造”ではなく“意匠”の勉強をするためにイタリアに留学することを決意した
息子は、始めたばかりの“写真”を撮りまくってきた
息子は、高校の修学旅行では中国へ
初めてのニューヨークに魅せられ、また機会があったら行きたいと今でも思っているようだ
写真を撮る仕事を続けているが、モノクロにこだわり町並みの日常を取り続けている
そんなことを考えると、妹の“奨学金”のなんとありがたいことだったか

子供たちには、この旅行が大きなターニングポイントになったわけである
どんどん離れていく子供たちのことを思いながら、マグネット球を“20”のところに置いた
私にも“奨学金”を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ください



