Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

八千穂高原の夏休み 南相木ダム&松本・安曇野

2011年09月29日 | 散歩
14日は今年夫が入院中に亡くなった伯父の新盆に、二人で行ってきました。
そこでは、年老いたおじやおば、いとこたちが私たちを(私の方の親戚ですが、夫を)待っていてくれました
85歳の伯母は、夫のために千羽鶴を折ってくれていました
コツコツとどんなふうに折ってくれたのかと思うとうれしくてたまりませんでした

翌日には2人の伯母を連れて従姉たちがペンションに遊びに来てくれました
伯母たちもきっとこんなに素晴らしい白樺林を見たことがないと思い誘ったのです
そこで、弟家族が来てくれた時のように、ペンションのテラスでバーベキューをしました
従兄が八千穂レイクでイワナを買ってきてくれました
年老いた伯母たちもめったに経験しないバーベキューをとても楽しんでくれました
イワナの美味しさもきっと忘れないでしょう
そして従兄からいろいろな情報をもらいました
その一つ南相木村に東京電力の発電専用のダムがあるとのこと
それが素晴らしいというので翌日行くことにしました

8月16日 南相木ダム
南相木ダムは、高さ136mの中央土質遮水壁型ロックフィルダムです
東京電力の神流川発電所の上部ダムとして平成7年より10年かけて建設されたダムです
ダム湖は奥三川湖(おくみかわこ)と名付けられました
深い色の静かな水面を見ていると吸い込まれそうです
この水が勢いよく下流に流れるところも見たいものです
堤頂部は日本のダムの中でも一番標高が高く1,532mです
壮大です
南相木ダムの表面や欄干または展望台の周辺に敷き詰めている白い石、石灰岩はダムを作る際の爆破で出来た石の再利用です
石灰岩の白さが太陽の光に反射して、とても眩しかった、そして本当に美しかった
神流川発電所は南相木ダム湖(奥三川湖)を上池、上野ダム湖(奥神流湖)を下池として利用する揚水発電所です
現在は1台 47万kwの稼動ですが、最終的には6台の水車発電機により、
揚水発電所としては世界最大となる282万kwの発電を行う予定なのだそうです
山の中にひっそりたたずむこの発電所が、こんなにも美しくて素晴らしい発電所だということ、驚きました

壊れたままのカメラで撮って、全体にぼけている写真がたくさん入っています m(_ _)m
大理石でできた《ちょちょやまのモニュメント》
ダム堤の下には、《ウズマクヒロバ》というランドスケープアートがあります
この《ウズマクヒロバ》は2006年度のグッドデザイン賞 環境デザイン部門を受賞しています
ロックフイルダムを美しい景観として整備すると同時に、目には見えない自然の中の大きな力の流れについて
五感を通して体感できる広場を創ったのだそうです
『ウズマクヒロバを楽しみながらこの美しいロックフイルダムと連係して地下深くに造られた発電所から生み出されていく
エネルギーについてちょっと想像を膨らませて下さい』とありました
福島の原発事故が起きたばかりで・・・複雑な気持ちがしました
深い山の中にあるこのダム、知る人ぞ知る・・・このダムの美しさに感動した一日でした


8月17日 松本&安曇野 散策
長野の夏休みはとても短い
妹の最後の休みの日に、松本と安曇野に遊びに行こうと計画しました
安曇野には、弟の連れ合いの実家があります
今回の長期滞在、実は八千穂高原ではなく、安曇野方面を探していてお義母さんたちにご尽力いただいた経緯があり
挨拶もかねて行こうということになりました(行ってすぐに一度は挨拶に伺っていたのですが、バタバタしていたので・・・)

すると実家を出てすぐに息子から連絡が入り、今から来るというのです
この週に来たいことは連絡を受けていたのですが・・・
レンタカーで来る息子とは松本城で落ち合うことになりました

松本の街を散策しました
夫は予てからサイトウキネンフェスティバルに行きたいと思っていたのですが叶わず
松本市美術館で、その歴史の展示を見てきました
いつかきっとサイトウキネンフェスティバルも聞きに行きたいと思います


松本&安曇野 散策
安曇野は、NHKの連続テレビ小説の影響で、道が渋滞していました
そこで、美味しいお蕎麦をいただき、大王わさび園だけ立ち寄りました
「ひまわり」にもよく出てくる小川は、以前来た時に見た素敵な小川ではありませんでした
観光用のボートが何艘か浮かんでいました
そのボートに乗るために長蛇の列ができていました
何年か前に来たときは、澄んだ水の中で、きれいな緑色の水草が泳いでいました
水草にコケがついたようなよどんだ感じがしました
どうしてこんなに川幅が狭いのにボートなどを入れたのでしょう
観光のために、美しい自然を壊さないでほしいと強く感じました
そしてわさび田は夏の強い日差しを避けるために、日よけをしていました
青々したわさびの葉を上からは見ることはできませんでした
ちょっと残念に思った安曇野でした





八千穂高原の夏休み バーベキュー&大河原峠

2011年09月17日 | 散歩
8月12日 白樺林の中でバーベキュー
お盆にはどんなに忙しくても実家に帰り、“お盆さん”をお迎えする弟家族
やはり外には出てしまっても“跡取り”としての責任を常に持っている弟
夫の病状もずっと心配してくれて、今回も高原に家族で来てくれました
食事療法中のことを考えて、バーベキューの昼食を考えてくれました
お肉なしですが、朝取りの新鮮な野菜を妹が用意してくれて、子供たちが楽しそうに野菜を焼いてくれました
そんな皆の様子を見ているだけで幸せな気分に浸れます

腹熟しは、やはり八千穂レイクから日本一の白樺林~どんぐりの小径をおしゃべりしながら歩きました
途中休憩タイムでは、ゲームをして楽しみました
子供たちが大きくなってこんな楽しい散歩は久しい~なんて考えながら・・・
姪たちも病気の夫を楽しませようとしている様子が、ありがたいと思いました


このケーキは、はーちゃんが考案した“しらかばロール”といいます
ものすご~く美味しいです!
スポンジはコーヒー味でしっとりしています・・・初めていただいた時、その美味しさに感動しました
実は私、コーヒーが嫌いです! ココアも飲めません! チョコレートも苦手です!
こんな私が、そのケーキのファンになってしまいました
そこでみんなに食べてもらいたくて、リクエストして作ってもらったものです
二人の姪たちもみんなに大好評でした
そして最後の日、はーちゃんから“コーヒーロール”のプレゼントをいただきました (゜▽゜*)♪ 感激しました



13日 北八ヶ岳自然休養林 大河原峠へ
大河原峠は、実家からわずか小一時間で行ける場所なのに、存在すら初めて知ったところでした
天候さえよければ、浅間山をはじめ素晴らしい山々が望める予定でしたが、頂上に到着した時には厚い雲が見え隠れしていました
双子山山頂に到着するにはそれほどの時間もかかりませんでした
そして欲張って、双子池まで行ってみようということになりました
笹薮が背丈ほどもある細い道を歩きました
双子池近くは急勾配の下り坂が続きました
その坂道を降りながら、夫がこの急勾配の坂道を登る(戻る)ことはできそうもないと不安なことを言いだしました w(*゜o゜*)w
そこで双子池から亀甲池をまわりそこからなだらかな坂道をヒュッテに戻るコースに変更しました
双子池からは苔むしたじめじめした坂道でした
しばらく歩いた時に思いきり転んでしまいました (゜〇゜;)
その時カメラも思いきり地面にぶつけてしまいました
転んだ時の音があまりにも大きな音だったので夫が驚いて振り返ったほどでした
カメラも痛かったかもしれないけれども、私の手も足も痛かったです
カメラは電源を入れた時に異常音がして、その後の写真はすべてピントが合っていませんでした
上下白い服は泥だらけ・・・こんないかにも「転びました!」という格好では・・・「人に会いませんように!」と祈りながら歩きました
亀甲池に着くや否や雨が降り始めてしまいました
まだこれから戻る道は一時間以上歩かなければなりません
雨はどんどん強くなってきました
細い坂道はまるで滝のようになって足元を流れていました
“ゲリラ豪雨”です!
さっきまで恥ずかしいと思っていた泥だらけの服はあっという間にきれいに洗い流されて痕跡もありません
今だから笑って話もできるのですが、雷を伴うゲリラ豪雨の中を一時間、生きた心地がしませんでした
今思い出してもとても怖くて泣きたいくらいでした・・・いえ、心細くて泣いていたと思います
雷に打たれたら・・・もし私に何かが起こったら夫はどうなるだろう・・・夫に何かあったら・・・
熊の出そうな山の中で寿命が数十年かは縮んだのではないかと思うほどでした
夫の唇は見る間に紫色に変わっていきました
手を引いてあげようと思うのですが、ゆっくりしか登れないのでいいというので雷の中、歩みを止めずゆっくり歩き通しました
ヒュッテの赤い屋根が見えた時は緊張の糸が緩み涙が出てきました
車に戻ると人目もはばからず、夫を真っ裸にし持っていた2枚のバスタオルで体をくるみました
靴下を脱がせると、足の爪も紫色に変わっていました
もし肺炎にでもなってしまったらと不安でした
私は濡れたままビニールシートを座席に敷き暖房をマックスにして実家に向けて車を走らせました
それでも二人でぶるぶる震えが止まりませんでした
お盆の準備のため同行しなかった妹からは何度も電話が入っていました
救助に向かわなければいけないかと妹もさんざん悩んで心配していたそうです
山の中で携帯の電波も届かないところで、今考えても軽はずみな行動を反省します
そんなアクシデントがありましたが、夫は熱も出さず・・・
充分な準備をせずに気楽に出かけたことで起きた出来事でした

雨が降り始めた時に歩数計としてポケットに入れていたスマートフォンもリュックにすぐに仕舞ったのですが
水が入ってしまい(ほんの少しだったのに)・・・カメラに続きこれまた再起不能になり後日新品になりました
まだ買ったばかりでやっとの思いでアドレスを少しづつ入力し終わり、8月いっぱい仕事も休みをもらったので仕事に支障がないように
Eメール(Cメール)の他にGメール・PCメールと今回の滞在のために完璧にパソコン代わりになるように設定し、
便利なソフトも入れたというのに・・・
なんとバックアップをしていなかったためにすべてを失いました(=v=)
それを知った時は、私も再起不能になった気分でした




八千穂高原の夏休み 復興支援コンサート&お菓子作り・湯の丸高峰自然休養林・古谷渓谷

2011年09月12日 | 散歩
8月6日・7日 ~いま私たちができること~
6日の午前中は、ペンションから徒歩で10分ほどの八千穂高原自然園を散策しました
その午後に、お世話になっているペンションの実質経営者のお嬢さんの はーちゃんが企画した
東日本大震災復興支援コンサート、~いま私たちができること~という趣旨で行われたコンサートに参加させていただきました
日本一の白樺林の隣の“どんぐりの小径”内の“しらかばステージ”で行われました
はーちゃんはまだ29歳のお嬢さんですが、被災地の子供たちにお得意のお菓子を毎月届ける活動をしています
そしてコンサートに出演する友人のミュージシャンの方々は、CDの売り上げすべてを被災地に寄付される活動をされているグループです


大勢の仲間が集まりました
夜は、遅くまで楽器を奏でる音やはずんでいる会話が聞こえてきました
そして、翌日は毎月恒例にしている被災地の子供たちに贈るためのお菓子作りが始まりました
10時から16時まで都合がいい時に誰でも参加できます
この日は、男性4名・女性3名が参加してお菓子作りがスタートです
ロシアンティークッキーは、3種類のナッツのパウダーを入れて、きっちり5g計り丸くしました
5gを計ることが結構大変な作業
設計士の男性が“きっちり”計ってくれました
夫は、箱の塗り絵を担当
もうすでに地元の園児などの協力でたくさんの塗り絵が完成はしていましたが・・・
とにかくこんなにも(自分が)楽しくて、誰かが楽しみに待っているお菓子を作るお手伝いができるなんて・・・
はーちゃんは偉いと思いました
今まで私にも何かできることはないかと考えていましたが、行動に移すことができませんでした
個人で寄付などはしても、“継続すること”・・・なかなかできないことです
とても大切なことだとわかっているのに
子供たちが、一瞬でも幸せな気分になれたらうれしいです



8月8日 湯の丸高峰自然休養林 池の平湿原へ
池の平湿原とは~HPより

池の平湿原は標高2,000m、数万年前の三方ヶ峰火山の火口原に広がる高層湿原です
池の平周辺の浅間山麓一帯は、温暖な里山から、一気に標高2,000m超の山頂へと急峻な地形になっています
内陸性気候ということから昼夜の気温差、年間の気温差がとても大きい特色ある気候条件にあります
そのため里山に生息する動植物から、本来ならば3,000m級山岳地帯に見られる高山性の動植物までが、この狭い一帯に混在しているのです
そのような特有な環境が、池の平湿原を多様な自然がおりなす“高山植物の宝庫”としてくれたのです


この日も天候に恵まれず、“雷の丘”に着いた頃から雨が降り始め、まさしく雷が来るのではないかと思ったほどです
上から見た湿原は霧が流れていてはっきり見えたり見えなかったり、湿原に到着したころには土砂降りの雨の中急いで雨宿りをしたり・・・
よ~く雨に降られ、濡れて車に戻ることが多かったこの8月
簡単な装備で山歩きをしようなどと準備を怠り、山を甘く見ていたことで、この後思い知る出来事もありました
丘の上には、“こまくさ”が盗掘予防のためのフェンス越しに見ることができました
初めて知ったことですが、他の植物が生育できないような厳しい環境に生育する事から「高山植物の女王」と呼ばれているそうです
最盛期ではありませんでしたが、ひっそりと咲いているこまくさに出会うことができました
大切にしたい高山植物の一つです



8月9日 古谷(こや)渓谷~乙女の滝 へ
体力的な問題から高い山には登れなかったのですが、八千穂高原のまわりにはそんな散歩に適したところがたくさんありました
古谷渓谷・乙女の滝もその一つで、有名じゃないから人がいない“秘境”
夫の体力作りにはもってこいで、静かに散歩や森林浴ができて最高でした



妹は、3日~10日まで 弟の末娘のUMEちゃんを連れてイギリスに旅行中でした
その間、実家の畑のキュウリ・トマト・なす・ピーマン・ズッキーニ・ブルーベリーetc. の収穫とメダカの世話係をしました
新鮮な野菜をたっぷり持ち帰りたくさんいただきました
また、長野に滞在中、車のセルモーターが壊れ修理に出し、ゲリラ豪雨に会い7月に買ったばかりのスマートフォンが壊れ
湿原で思いっきり転び、カメラを壊し・・・散々なことがありました
これも旅の思い出の一ページになっています



八千穂高原の夏休み 八千穂レイク・八ヶ岳山麓一周・八千穂高原自然園

2011年09月06日 | 散歩
8月1日から31日まで ちょうど1ヶ月間、長野県の八千穂高原に滞在しました
日記的に八千穂高原での生活を綴ってみたいと思います

8月2日 八千穂レイクへ
八千穂レイクは、滞在していたペンションから車で5分くらい下りたところにある標高1,500mにある湖です
勾配のきつい坂道なので歩いて行ったことはありません
この八千穂レイクは、農業用ため池として造った人工池で現在も佐久穂町の基幹的水利の役目を果たしています
浅間山や秩父山系の山並みを背景に、フィッシングを楽しむ専用の管理釣り場として整備された湖です
また、NPO法人の恋人聖地プロジェクトが「恋人の聖地」に選定されています

白樺林に囲まれた湖で、湖の周りは白樺林の中を散策できます
そして、日本一の白樺林に出ることもできます
とても静かで気持ちの良い湖で、3回行きました
天気が変わりやすく、雨が降ったりやんだり、霧が出ることも多かったのですが、晴天の湖も写真に収めることができました



8月3日 八ヶ岳山麓一周
“八ヶ岳山麓一周”とは大胆なタイトルですが、ガイドブックのモデルコースの一つです
義母も一緒だったのでこの日は簡単なドライブで終わりました
前日私たちとは別行動で新幹線で来た義母に、景色の良いところに連れて行ってあげようと考えたプランです
歩くことができないので、ドライブです
疲れるといけないので様子を見ながら・・・最後には天気も崩れてアルプスなどの山々は雲の中にすっぽりと隠れてしまいました
滞在したところからは、3方面《佐久穂町:佐久平方面》《小海町:八ヶ岳方面》《蓼科:諏訪・松本方面》に分かれ坂道を下ります
どこに行くにも山道を一旦は下りることになり、また必ず戻らなければなりません
この一ヶ月でだいぶドライブテクニックが向上したように感じます
今日は蓼科方面に下りて、八ヶ岳山麓を周り、小海町から戻りました

朝は天候も良く、青空がとてもきれいでした
この後の天候不良を考えるととても貴重な青空でした
標高2,127mの麦草峠付近は、白樺ではなく木肌が少し赤いダケカンバの林が美しいかったぁ~
日本の中心があったり、蓼科には農家の方が野菜を持ち込める“自由市場”があったり・・・
たてしな自由市場では、見たこともない野菜や美味しい高原野菜をたくさん買いました
いつもの昼食は、ゆで卵・さつま芋やとうもろこしを蒸かしたり、キュウリやトマトを持って出かけましたが、
この日は、義母がいたのでガイドブックに紹介されていた“カナディアンファーム”に行きました
まきば公園での動物たちのかわいらしかったこと・・・
野辺山高原 平沢峠に着いた頃は、天気が崩れていて、そこでは素晴らしい景色が見えるはずだったのですが残念でした


旅行をしない、家でTVを見ているのが至福の時と思っている義母がいつまでいられるか・・・
「帰る!」といつ言われるのか、覚悟はしていたのですが、早くもこの日の朝突然に言われました
夫の静養が目的で来たのですが、義母を一人にすることが心配で一生懸命に引き留めました
5日には佐久平まで見送り、義母は一人で家に戻ってしまいました
高原を、旅を楽しむことはできなかったようです


8月6日 八千穂高原自然園 散策
この自然園、サブタイトルが“信州 冷涼の園へようこそ”
大自然の中をゆっくりと散策できるところが、滞在先から徒歩で10分ほどで行けるのは最高でした
自然園の中には3つの散策コースがあります
途中 雨のために一番短いコースの散策になってしまい、後日一番長いコースでリベンジしました
この自然園の中は、散策道はあるものの“自然”そのもの
鹿やカモシカの住処でもあります
八千穂高原に向かう途中の坂道で2度、鹿の親子に出会いました
別の日にまた同じ場所で、同じ親子だと思える鹿に出会うことができました
それはこの自然園から飛び出した鹿たちでした


素晴らしい自然がいっぱいの八千穂高原です