Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

ラベンダー

2009年06月25日 | 花・植物
鬱陶しい日が続いています
先週の土曜日に、菖蒲町のラベンダーを見に行ってきました
偶然その日は≪ラベンダー祭り≫が開催されていました
できればその日は避けたかったところですが・・・
あまりいいお天気ではなかったのですが、たくさんの人出で賑わっていました

車を降りるともうラベンダーの香りがいっぱいでした
昨年は、どうだったのか? 
この芳しい香りのことはまったく覚えていません
広いこの空間いっぱいにこの香りがあるのかと思うと驚いてしまいます



昨年は晴天でした
一面のラベンダーに感動して、すぐさまコンパクトのデジカメで撮り始めました
今年は、一眼レフを持って張り切って行ったのですが・・・

撮ろうと思うと、ボコボコと抜けている空間があります
その空間は雑草です
いつも心のまま、感動したままシャッターを切っているのですが
どこを切り取ったらいいのか、ずいぶん考えてしまいました
そして、いつも頼っているのは天候・・・暗い空にしばらくシャッターを押す気にはなれませんでした

ラベンダーの周りにはミツバチがたくさん飛び交っています
初めてシャッターを押しました

ラベンダーin菖蒲町この種類のラベンダーが一番早いのでしょうか
もうすでに最盛期を過ぎているようでした
たくさんのミツバチが飛び交っていたスパースです
ラベンダーの魅力に昨年は5株買って庭に植えたのですが、そのラベンダーはヒョロヒョロしています
こんなに元気にまっすぐ天に向かっているラベンダーにしなければ
ラベンダーin菖蒲町
ラベンダーin菖蒲町北海道に住んでいた時、富良野のラベンダー畑に行きました
その時が初めてのラベンダーでした
それから時期が来るとラベンダーの切り花を大量に買って乾燥させて、ポプリを作ったり、その香りを楽しんでいます
このスパースはまだこれからです
種類で開花時期がずれているのか、町でもいろいろな工夫をされているのでしょうね
ラベンダーin菖蒲町
ラベンダーin菖蒲町白いラベンダーです
昨年はこの一株だけでしたが、今年はこの白いラベンダーの小さな苗をいくつか見かけました
この小さな株が大きく育つのは何年後でしょうか?
単純な私は、毎年見ていたらきっと自分が育てたかのように思えてきそうです
昨年はまったく印象になかったラベンダー
気になってネットで調べてみました
ラベンダー≫の種類の多いことに驚きました
これはストエカス系ラベンダーのフレンチラベンダー
名前は≪ビクトリアパープル≫
花穂が肉厚で丸く、ウサギの耳のような苞を持ったかわいい花を咲かせますと書かれていました
ラベンダーin菖蒲町
ラベンダーin菖蒲町一株がこんなに大きな株です
ここまで大きくなるのにはどのくらいの歳月がかかったのでしょうか
うちのラベンダーも早く立派になってほしい


周りは見渡す限り田園風景
今は、きれいな黄緑の稲穂の中にあるラベンダー畑
土手沿いにたくさんのラベンダーが咲いています
どんどん増やしているようです
しばらくのんびりとラベンダーの中を散策しました
曇っているくらいでちょうどよかったのかもしれません





駐車場近くで見かけた花≪ガウラ≫
ガウラという名前は良い響きではありませんが、ギリシャ語で“立派なとか華美な”という意味だそうです
別名は≪白蝶草≫
白鷺草と同じように白蝶草と覚えることにします


クリサンセマム(名前が判らないのでキク科の種類の総称)
目の覚めるような元気の出る黄色の可憐な花がたくさん咲いていました




お弁当を持って行く日が週に一日だけあります
家族のお弁当なら努力もするのですが、常備菜として作り置きをしているものを入れていくだけのお弁当ですが・・・

そのお弁当のおかずを入れるのに見つけました
【シリコン】素材のおかず入れです
冷凍もOK! レンジもOKの優れもの
使った感想は、GOOD でした


シリコン素材なので自由な形になります
破けたりしません
お弁当箱と一緒にゴシゴシ洗ったのですが汚れもすぐ落ちて元通り
エコをしたような気になります
  

そしてもう一つのシリコンは・・・鍋敷です
左と右の鍋敷は同じものなのですが、クルッと中側から押し出すように広げると大きくなり
大きなお鍋などに使えます
小さいサイズから大きいものまで使えて、小さく収納できます
便利なものを見つけるとうれしくなってしまいます
家族に話す時も大事のように話すので、また始まったというような顔をされてしまいますが
めげずに、また見つけたいと思います
  



きのこの山

2009年06月18日 | 健康
ペパーハラベーニョ       ペパーハラベーニョ
息子が知り合いの方から頂いてきたペパーの苗
イタリアン料理が大好きな息子はことのほか喜んで大切にしています
朝起きると挨拶がてら様子伺いに庭に出ていきます
もうすでに3㎝になろうかとしているものも
あります
まだたくさんの花のあとがあります
水をあげているのは私なので、ご相伴にあずかれる日も近いかもしれません
この苗はメキシコ産のもの
中々手に入りにくいものなのだとか
自分で育てて口にする喜びはぜひ体験してもらいたいものです
コメントをいただくyoshiさんは素晴らしい野菜作りをされています
将来は、その興味がyoshiさんの菜園のように昇華できたら素晴らしいのですが・・・
初めての生のペパーで作るイタリアンはどんな味になるのでしょう
第一歩です
ペパーハラベーニョ



木立ベゴニア         木立ベゴニア
十数年前には木立ベゴニアが好きで3種類のベゴニアを育てていました
仕事を始めてから鉢植えの花は世話ができなくなり、なくしてしまいました
苗を眺めていたらまた育ててみたいと思い買いました
最近、スーパーに置かれている苗を買ったところしっかりしていたので何回か園芸店ではなくスーパーで購入しています
これもその一つです
一株200円の破格の値段だったので3株買ってきました
一か月ほどですが、こんなに立派に大きくなりました
木立ベゴニア



アルストロメリア         アルストロメリア
庭を作った時に、カラーとこの花を植えました地下茎が伸びてどんどん増えていくので大胆に根を抜いてしまってもまた出てきます
昨年の暮れにクリスマスローズ4株を増やすためにかなりの範囲で抜いてしまいましたが健在でした
しかしながら、クリスマスローズをかわいがっていると感ずいたのか・・・?
今年は元気がありません
大胆に根を抜いたせいもあるのかもしれません
こんなに健気に咲いているかわいい花、もっと大切にしなければいけないと思いました (-_-;)
アルストロメリア



オリヅルラン          オリヅルラン
仕事場からもらってきたオリヅルランのライナーが大きく育ち子供ができました
毎日の成長がとても楽しみです



           マサキ
これはもう5年以上前の暮れに、お正月用にマサキと竹とセンリョウを盆栽仕立てにしたものです
放置していたので今ではこのマサキだけが残りました
花段の陰に無造作に置いていたため発見が遅れたのですが、こんな花芽がついていました
人知れず咲いていたらきっとさみしい思いをしたと思います
マサキ



                 ◆◇◆ きのこ ◆◇◆

     ブラウンえのきをご存知ですか?
     ブラウンえのきが大好きなYOKOさんがぜひ食べてみてとわざわざ買ってきてくれました
     YOKOさんは、それがお店にあると買い占めてしまうほどのブラウンえのきファン
     そこで私も、えのき・マイタケ・しいたけ・エリンギを買って、大根おろしとポン酢でいただこうと思いました
   

     きのこの山になりました
     きのこは一種類で食べるよりもたくさんの種類をあわせた方が味に一層深みがでて
     美味しいのだということを聞いたことがあったので複数種類用意しました
   

     もう2ヶ月くらい膝が痛いと言っていたおばあちゃんが最近胃の調子が悪いと言って横にばかりなっています
     薬のせいだと思うのですが、このところエアコンの室外機もたびたび動いています
     悪循環を続ける義父母たちがとても心配ですが、弱り切ってしまったらもっと言えなくなってしまいました
     そんなおばあちゃんが食べたいものは『さっぱりしたもの』だと言います
     これは大変喜んでもらいました

     YOKOさんは、ブラウンえのきの触感と味が好きだと言っていました
     白い普通のえのきと比べると確かにしゃきしゃき?感が違います
     さっぱりととても美味しかったです ありがとうございました      
   
     きのこ類には、ビタミンやミネラルが豊富で、血中のコレステロールや中性脂肪を減らしたり
     血圧を正常にコントロールする作用があるそうです
     きのこ類に含まれるプロビタミンDが紫外線にあたることによって
     ビタミンDに変り腸内でのカルシウムの吸収を助けてくれたりもするそうです
     こんな小さなきのこに大きな力がありました
     いろいろな意味で大変な夏になりそうなこの夏、きのこで乗り切ろうと思います

     体の健康と心の問題、食生活の影響力は絶大だと思います
     “食の習慣”と“生活の習慣”・・・いい習慣をつけて、いつまでも若々しく健康でありたいと願う今日この頃です
     






ミニECOのある生活 (^u^)

2009年06月11日 | 大切なこと
梅雨に入りました!
昨夜未明からの冷たい雨が降っています
本当にアッという間に梅雨の時期が過ぎたら、また暑い夏になるのでしょうね

もう2か月前になるでしょうか・・・オール電化にしました
我が家もこれでECOを真剣にかんがえて・・・
実はそうではありません
そのきっかけは、とにかく光熱費がかかりすぎる我が家の対策として
電気代にしてもガス代、水道代・・・家族が5人だとはいえかかり過ぎています
オール電化にすることでかかる費用と毎月の光熱費がどのように変わるのか
いろいろと検討し、不安な部分はあるのですが設置しました

義父母は、外に出ることをとても嫌い、二人で毎日狭い部屋の中で一日を楽しく?過ごしています
快適さを追及するおじいちゃんたちは、年間通してエアコンを使う頻度も高い
えっ~ と思うことも度々あります
さらに窓を開けることも嫌だということで換気を行うために義父母の2室は“ロスナイ”が一年中動いています
“ロスナイ”は、室内の温度を変えずに換気ができるという優れもの
また、同居してからリビングとつながっている狭い台所も暑いということでエアコンをつけてしまったおばあちゃん
リビングにあるエアコンは、台所も考慮した容量のもの
さらに壁掛けタイプの扇風機が付いているのに である
その結果我が家のエアコンの台数は7台になり、当然契約アンペアは3段階くらいアップしました
私が思うのに、外に出たり体を動かさないことで、体温調節機能が狂ってしまっているのではないかと思う
疑問に思ってもおとなしい夫はいっさい両親に苦言らしくことは言わない
おとなしくなくても嫁である私は歳をとっている義父母には言うことはできない
辛いところである

ところでオール電化にしたらどうなるかというと・・・
調理とお風呂のガス代がなくなります
調理はIHヒーターになり、
台所とお風呂のお湯は、深夜電力を利用してお湯を沸かしたものを保存しておき一日単位で使うもの
オール電化になると、電力会社の電気使用量は当然増えるのですが、
使用料に対する単価がかなり安くなります
そこで、ガス代0円+オール電化の電気料がどうなるかということ

一日が3つの時間帯に分かれていて、特に23時から翌朝の7時までの深夜は安い
その安い深夜電力を使ってお湯を沸かして保存しておくことが基本的な考え方のオール電化

理系の夫は特に家計の数字が気になるわけではなく、メーターを見ていておもしろかったようで
毎朝日課のように電気の使用メーターを見に行きメモをしている
一ヶ月経った時もそのノートを見ながら楽しそうだった
まるでゲームを楽しんでいるかのように
確かに面白いかもしれない
オール電化になると、メーターも3段階の表示になり何秒かごとに使用料が出てくる
今まで気にもしていなかった我が家の電気がどのように使われているのか、興味深いことがわかるかもしれません

使い心地はというと、とても快適です(今は!)
IHヒーターの火力の強さに驚きます
そして、お鍋などの周りが熱くならない!
これは暑がりのおばあちゃんにはうってつけ
そしてガスで加熱した時に、お鍋の内側につく汚れ部分がありません
お湯を出した時に一瞬高熱になるのでしばらくお湯を出したままで温度が安定してから使っていたのが
ほとんど一定の温度になりました(水道管の中の冷たい水が出てしまったり、連続して使う場合はほとんど一定の温度)

そして最近は、しばらく使っていなかった食洗機も使うことにしました
現在の仕事の前にやっていた仕事がかなりハードで毎日深夜の帰宅だったため
その頃としては珍しい食洗機を買って家事を軽減していました
食洗機は水道代が節約できるということは知っていますが、
私のやり方ではほとんどきれいになった食器を入れるのでそれほどの節約になるのか疑問
そしてこの食洗機、15年以上前のものなのでどのくらい電気代が節約できるかも疑問ですが
今までは、義父母と私の3人分の食器をまず洗い、夫の食器を洗い、息子の食器というように夜だけでも3回、食器洗いをしていたのを
最後に食洗機に入れるだけ ⇒ その時間がたいてい1時くらい
深夜電力の時間帯に食器が一度に洗えることになります

不安というのは、これから暑くなる季節にエアコンが一度に何台動くか
いえ、動かせるかということになると思います
当然、深夜にはタンクいっぱいにお湯を沸かし始めます
深夜にも電力を使うことが多い生活の中で、オール電化にする一番のメリットのお湯を沸かす時間とダブってしまうこと
ブレーカーが落ちてしまったら大変なことになります
おじいちゃんたちからも苦情が出ると思うし、パソコンも3台使っていることが多いのでそれも困ってしまうこと
これ以上契約アンペアを大きくはしない とひそかに私は強い意志をもっているのですが・・・
どうなるかとても不安ですが、契約アンペアを上げることだけはしたくないと心から願っている今日この頃です


                ◇◆旬の果物 びわ◆◇
    こちらの立派なびわは、お世話になっている鍼灸院の先生からの頂き物です     
   小さい頃、びわという果物を食べたことがなくて、
   就職した時の初めての社員旅行で行った土肥温泉の旅館で初めて美味しいびわを食べて
   それからこの時期になると食べたくなる果物です
   でも高価なのであまり買うことはありません
   とてもうれしかった
   ありがとうございました
     




お料理は久々のアップです
もちろん!おばあちゃんから教えてもらったお料理です

おばあちゃんから教えてもらうレシピは本当に美味しくていつも私が食べたくて作るものです
そして、うれしいことにそんなに大変ではありません
ぜひ、お試しください

             鶏手羽先と大豆の中華風炒め煮

【材料】※鶏手羽先が10本くらいの時の分量
ゆで大豆・・・・・・・・・・・・・・・・2袋(缶)
鶏手羽先・・・・・・・・・・・・・・・・10本くらい
長ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本(みじん切り)
生姜・・・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ(みじん切り)
赤唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・・1本(種を出して半分に切る)
オクラ・・・・・・・・・・・・・・・・・10本くらい
サラダオイル・・・・・・・・・・・・・・適量

【調味料】
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・ひたひたになる量

【作り方】
① 生姜・長ネギ・赤唐辛子を低めの温度のサラダオイルでゆっくり香りを出しながら炒める
② ①に鶏手羽先を加えて少し焼き色がつくように炒める
③ ゆで大豆(汁があったらそれごとでOK)を加えて、だしをひたひたになるように入れ
  煮立ったらあくをすくう
④ ③に調味料を入れて、中弱火で煮汁がほぼなくなるまで煮る(約20分)
  こがさないように時々混ぜて、途中で生のままオクラを入れて煮る

  
鶏手羽先は肉離れがいいように包丁を入れています

               焼き色がつくだけで美味しそう
             大豆と鶏肉と香味野菜の絶妙な味わいです




もう、年の半分が・・・

2009年06月04日 | 花・植物
アッという間に、6月
ビジネスマンはノーネクタイ、クールビズスタイルで、少しは通勤が楽になったのでしょうか
これから暑い中の通勤電車は地獄ですが、背広を持たないだけでもいいでしょうね

“歳をとると・・・”まさしく一年が速い!!
新幹線に乗っているようです
ジェット機になってしまったらどうしよう
“時間は大切に使えば早く過ぎて行かない”ことを、以前このブログの中で書きました
日々大切な時間を、なが~く感じるように使わなければいけないと反省はいつもするのですが・・・


西武ドームのバラです
このフリフリ感がたまらなく好きになりました
バラ展に行って、初めてのバラにたくさん出会えて“バラ”に対しての認識が変わりました            マウスオン
<


幾重にも重なっている花びらを見ながら自然の偉大さを感じます
この精巧なものをどのように造ったのか・・・自然はすごい!                             マウスオン
<

西武ドーム、力作ばかりで素敵なバラの饗宴でした
家から車で数分の所に素敵なバラ園があります
近いというのに中々行くことができません
今年はそちらのバラも見に行きたいと思っています


5月に入り、庭の花が変わってきました
春の花から夏の花へ
このスカシユリの“ロリポップ”は5年前に球根を買ってプランターに植えたものですが
何も手をかけていないのですが、毎年それはきれいに整列して咲いてくれます
しかし5年たった今年はいつもと少し違います
土から球根が飛び出ていたりして、整然と並んでいません
球根が飛び出ているのもそのままにしてしまいました
そんな状態にもかかわらず・・・ほぼ整列した状態で、健気に咲いてくれました              マウスオン
<



このフランネルフラワーは、今年花屋さんの店先で一目ぼれして衝動的に買ってしまった花でした
花屋のおじさんの言うことには、まだあまり出回っていないということでしたが、今年はいろいろなところで出会うことができました
先の西武ドームのガーデニング部門ではたくさん使われていました
この花は見ても癒されるし、触るとベルベットのような優しい感じで気持ちがいいんです
短く切ってテーブルに置いてありますが、時々触っては優しい感触を楽しんでいます
まだまだ素敵に咲き続けています                                            マウスオン
<



香バンマツリ          香バンマツリ
“乙女の香り”という花言葉通り、庭中に芳しい香りを漂わせています
花の色も紫色から徐々に白色に変化していきます
耐寒性はないはずですが、何故か冬の寒さにも、植えっぱなしという環境にもめげずに毎年咲いてくれる優しい花です
        イタリアンパセリ
昨年プランターに種を蒔いたものです
冬の寒さにもなんのその、たくさんの葉っぱを提供し続けています
我が家では、このイタリアンパセリのおかげでパセリを買うことがなくなりました
例えばお刺身に、洋風の肉料理にと・・・万能選手
パセリは食べることができないのですが、イタリアンパセリなら食べることができるのもいいところ
小ぶりのレースフラワーのような花でした
イタリアンパセリ
アッツザクラ         アッツザクラ
盆栽をされている方の庭で初めて見た時に欲しくてすぐに買いに行きました
でも毎年ダメになってしまうので買うのをやめたのですが、皮肉にも今年はこぼれ種でこのアッツザクラの花が咲きました
買ってきて植えた時よりもなんだかうれしく思いました
もう咲き出してからほぼ一カ月になろうとしていますがまだ健在です
がんばって
        ウェディングマーチ
名前がやっとわかりました。
3年前に買ったもので、今年は出ないだろうと毎年思っているといつの間にか咲いています
それもそのはずです、多年草で耐寒性があったからなんですね。
健気で、かわいい花です
もっと、大切にしようと思います
???
ゼラニューム        ゼラニューム
ヨーロッパ地方では窓辺に必ずあるといっても過言ではない花
家を買った時にそれを真似て赤と緑のコントラストに一人悦に入っていました
しかしこの花には茎とそっくりな尺取虫がつきます
何回も触ってしまっては一人大騒ぎをしていました
それがいやでずいぶん前に処分してしまった花です
それでもそんなことを忘れて・・・また復活です
        ラベンダー
昨年ラベンダー祭りに行って買ってきた5株のラベンダーです
狭い場所にぎゅうぎゅうに植えてあります
そのせいでしょうか、ヒョロヒョロとしたラベンダー
少し栄養もあたえないといけないと思っています
ラベンダー
ヒメオウギ         ヒメオウギ
どうして出てきたのか、どこからやってきたのか全くわからないのですがかわいい小さな花が咲いています
かわいいので花が終わったら掘り起こしてみたいと思います
来年も咲かせたい花です
         アブチロン
秋から冬にかけての花だと思うのですが、ず~っと咲き続けています
アブチロンは熱帯植物なので室内で越冬する花だと聞きましたが、冬も屋外に置いたままでした
「あまり頑張らなくていいよ」
少し休ませてあげたくなります
アブチロン

景色が変わり、花が変わるたびに季節が変わったことを感じます
猫の額ほどの庭ですが、四季折々楽しませてくれます



                 明太子スパッゲティ
今日は息子がいるので、昼食に息子の好きな明太子のスパゲッティを作りました
適量の明太子とバターとレモン汁を合わせて、茹であがったスパゲッティを入れて混ぜるだけ
ブロッコリーの茹でたものがほんの少しだけあったのでそれもトッピング
ここでも、イタリアンパセリは大活躍です
義父母は、洋食が好きなのでこんな時に別のメニューを考えなくていいのでとても助かります