8月に“ビリーズブートキャンプ”をスタートし、2週間で挫折 
毎日“トレーニンぐま”のお世話になっているのに・・・
友達が始めた、フィットネスクラブ に通うことにした
以前からこのフィットネスの理論だけは知っていて、家で細々と一人でやったことがある
その時のメニューは・・・
筋トレ(腹筋)⇒有酸素運動(足踏み)⇒筋トレ(スクワット)
⇒有酸素運動(足踏み)⇒筋トレ(腕立て伏せ)⇒有酸素運動(もも上げ)
各30秒づつ3周するだけ、約10分間の“サーキットトレーニング”だったと思う
このトレーニングは有酸素運動 + 筋肉トレーニング
の組み合わせで、効率よく 脂肪燃焼 させる効果がある
中高年になると必要なこと・・・それは “筋肉の維持” が最も大切
30歳から、筋肉は1%ずつ 失われていくという
今のわたしは・・・
大変なことになっているかも 
筋肉を増やすことで、基礎代謝UP ⇒安静時や睡眠時にも体脂肪が燃焼しやすい体質に・・・
最近では、意外な副産物もあると言われている
“老化を遅らせる” とか 糖尿病の改善 などなど
欧米では、早くから中高年の健康づくりに筋肉トレーニングへの取り組みが進められているとのこと
・・・ ということで通うことにした

筋トレマシーンが8種類、その各マシーンの間にステップボードがあり
軽く体を動かしながら筋肉をほぐしていく


つまり、筋肉に疲労が溜まる前に休ませ、絶妙なタイミングで鍛える
このフィットネスクラブでいいなぁと思ったこと ・・・
トレーナーがマシーンの使い方をチェックしていてくれる 《間違えたらもともこもない》
8分毎に心拍数をチェック 《運動効果を高めるため・・・》
油圧式マシン 《自分の力で動かすから自分にあった負荷がつく》
女性専用に開発されたプログラムとマシーン 《“女性専用”という言葉にひかれる?》
たった、30秒の筋トレ 《だらだらしないでしっかりできる》
30分のフィットネスだということ 《忙しいので、これはありがたい》


何より、“一人じゃない” こと・・・
がんばろうね
○○子さん

毎日“トレーニンぐま”のお世話になっているのに・・・

友達が始めた、フィットネスクラブ に通うことにした
以前からこのフィットネスの理論だけは知っていて、家で細々と一人でやったことがある

その時のメニューは・・・
筋トレ(腹筋)⇒有酸素運動(足踏み)⇒筋トレ(スクワット)
⇒有酸素運動(足踏み)⇒筋トレ(腕立て伏せ)⇒有酸素運動(もも上げ)
各30秒づつ3周するだけ、約10分間の“サーキットトレーニング”だったと思う
このトレーニングは有酸素運動 + 筋肉トレーニング
の組み合わせで、効率よく 脂肪燃焼 させる効果がある
中高年になると必要なこと・・・それは “筋肉の維持” が最も大切

30歳から、筋肉は1%ずつ 失われていくという

今のわたしは・・・


筋肉を増やすことで、基礎代謝UP ⇒安静時や睡眠時にも体脂肪が燃焼しやすい体質に・・・
最近では、意外な副産物もあると言われている

“老化を遅らせる” とか 糖尿病の改善 などなど
欧米では、早くから中高年の健康づくりに筋肉トレーニングへの取り組みが進められているとのこと
・・・ ということで通うことにした


筋トレマシーンが8種類、その各マシーンの間にステップボードがあり
軽く体を動かしながら筋肉をほぐしていく



つまり、筋肉に疲労が溜まる前に休ませ、絶妙なタイミングで鍛える

このフィットネスクラブでいいなぁと思ったこと ・・・









がんばろうね
