Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

夏も終わり・・・

2007年08月31日 | 料理
今年の記録的暑さには、いささか閉口しましたね。

でも、昨夜から“秋”かな? と思わせる気候となりました。

鈴虫の声も最近耳にしています。


でも、今日は“夏の話・・・”

茗荷とゴーヤをいただきました

茗荷はどんなふうに食べようかな?
薬味としてしか利用したことがないのに、たくさん頂きました。

“漬物”   “味噌汁” もいいよと聞き・・・

      

茗荷は 梅酢 で漬けてみました。 
味噌汁 も味のアクセントになってとても美味しくいただきました。

ゴーヤは・・・



ゴーヤは、薄くスライスすると苦味がなくなるとのことだったが・・・
薄くスライスしたゴーヤと玉ねぎに鰹節をかけ、ポン酢で頂きました。







中国茶

2007年08月30日 | 好きなもの
昔、昔・・・いったいなんだろう? 
『飲んでみたい』と ず~っと思っていました。

これを見たとき、迷わずすぐに買ってしまいました。

その名は ジャスミン珠茶 



ジャスミン珠茶とは・・・
【ジャスミンの花をお茶と混ぜ、花の香りをお茶に移しては花を捨て、
 また新しい花をお茶に混ぜるという作業を繰り返して香りをお茶に移します。】

最初は・・・
             
沸騰したお湯を入れると・・・
                              

蕾が開花するように・・・


木綿糸で、形を作っているとは・・・

手間と時間をかけて作られたお茶の“芸術品”
大切にいただきます

ジャスミンの爽やかな香りを楽しみました。

いつも一緒・・・

2007年08月29日 | ダイエット
仕事から帰ると、“いつも。。。一緒”




名前は、“トレーニングマ”  買ったときからの名前

炊事をする時も、掃除をする時も、洗濯をする時も・・・
家にいる時だけ いつも一緒  内緒だったのに・・・

両足にいたり・・・ 両腕に乗っていたり・・・



このクマちゃん 650g×2

筋肉質の私は、もうこれ以上筋肉はいらないのだが・・・
このかわいらしい“クマちゃん”に心を奪われている
いつも一緒なのに、なぜ痩せないのだろう・・・





家庭内?菜園

2007年08月28日 | 料理
3週間前・・・

          

    2週間前・・・

                 

食卓を彩る何かが欲しくて、ベビーリーフのmixtypeを育ててみることに
発芽するまでは、暗い環境で育てる

とにかく手はかからないが、家の中で育ったベビーリーフは ひょろひょろ~

それでも・・・
いよいよデビューの時が来た

         

              牛肉のケチャップ炒め
少し足りなかった牛肉をカバーしてくれました


2007年夏の旅~風鈴~

2007年08月27日 | 好きなもの
夏の旅、今日が最終回です

3日目、南部鉄器を見学しました

南部鉄器というと、家にあるのは、中華鍋とたこ焼き器。
結婚して間もない頃は、重いのは関係ない。
それより、“体に良い物”が優先順位
調理器具から食材、衣類、洗剤にもこだわっていた。
子育てをしていた頃は、そんな方も多いと思います。

でも、今は、こだわりは持っていますが
重いものから軽いものへ・・・
中華鍋も、南部鉄器からチタンへ
たこ焼き器は、子供たちが大きくなってから、食器棚の上から降りたことがない。
それでも、南部鉄器には、心惹かれる何かがある


同行した妹が予てから欲しかった鉄瓶を購入。
独身貴族の彼女は、“金に糸目”をつけない(ちょっと怒られちゃうかな?)
とても素敵な鉄瓶を購入した。
落ち着いた雰囲気のとてもきれいな光沢のものだった。
今度、美味しいお茶を頂きに行きます


今回、私は見学だけと思っていましたが、“素敵な風鈴”を買ってきました。

 拡大すると・・・

あさがおの素敵な風鈴でした。

風鈴といえば、“音”が命


澄みきった、心が洗われるような音色です

素敵な音色を風に乗って届けてくれます







2007年夏の旅~美術館~

2007年08月26日 | 好きなもの
東北の旅に、是非というリクエストをしたのは娘でした。
設計士という仕事柄、必ずどこに行っても見たい建築物はチェックしている。
私もその恩恵を受けている



              

近代的な、洗練された建物でした。


この美術館に行くことが決まり、インターネットで下調べを・・・
すぐ、会いたくなったのは、“あおもり犬”
8,5Mもあるその鉄筋コンクリート像に対面
記念写真を是非一緒に撮ろうと、それだけを思って行ったのですが、
ガードがとても堅かった
写真が撮れなかったのでいうのではないが、“あおもり犬”ちょっとかわいそう
ガラス張りだけど、狭い空間にひとりぼっちでした
かなしそうな表情に見えたのは私だけでしょうか

美術館に結構足を運んでいる妹も、海外の方がもっと自由な雰囲気があるとか・・・


今回、初めてあおもり犬の生みの親である奈良美智氏の素敵な作品を拝見し
今回留守番している息子に作品集の本をおみやげに・・・

すると、前からのファンだったとか
逆に、持っていた奈良美智氏の作品集をどっさりと見せられてしまった


美術館は、後世に残したい大切なものを扱っているところだけど、
ちょっと考えさせられました



2007年夏の旅~宮沢賢治~

2007年08月25日 | 好きなもの
大自然に浸った今回の東北旅行でしたが、青森県立美術館
宮沢賢治記念館は記憶に残るものでした。

今日は、宮沢賢治について・・・

『雨ニモマケズ』『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』
また『セロ引きのゴーシュ』等は教科書に載っていて勉強した人も多いと思います。
記念館に行く前、私の知識の中の宮沢賢治は、教師をしている人
童話を書く人でした

正直、行く予定に入った時も情けないことに“行くのか!”くらいの気持ちでした


賢治はなに不自由ない家庭に生まれ育ち、成績優秀で常に“特待生”だった。
農村子弟の教育に携わるのですが、明治、大正というような時代に、“詩”
“童話の創作”の他に子供たちに“レコード”を聞かせたり・・・
農村の文化の向上に貢献したこと
とても創造できないくらいの偉業だと思いました。
それからも、安定した教師という仕事を捨て、自ら農業に従事しながら、
農村の青年たちに農業指導を行ったこと・・・
そして、体を壊し若干37歳という若さで亡くなりました。
日本の農村の発展のために生涯を捧げた・・・とそんな風に理解しました。

本物の教育の原点を見た思いがあります。


豊かな森の中にある宮沢賢治記念館で、しばし豊かな気持ちに浸りました。


記念館の敷地に入ると、思わず顔がほころんでしまいました。

   

案内板がすべてこんなにかわいいのです。
それだけではありません!花巻市内の看板はすべてこんな感じのかわいいものです。

  
近くのぎんどろ公園の案内板とオブジェ
ブログにはとても載せられなかったのですが、
今回行ったメンバーがそれぞれこのオブジェのまねをしてポーズをとった写真も撮りました。
とても楽しい旅になりました。



2007年夏 Part4

2007年08月24日 | 
いよいよ最終日の4日目

中尊寺でこの旅行も最後です。

一歩その森に足を踏み入れると、厳粛な気持ちになるのが不思議です。
本堂参拝して、金色堂へ・・・
  

金色堂の中は、撮影ができなかったのですが、日本の宝物
何百年もかけて守ってきたこの宝物をいつまでも未来に承継してもらいたいと思います。

        

心が洗われる気分です

 こんな手水所が素敵でした

お土産に、虎目石のお数珠のお守りを買いました。
一つ一つ丁寧に、“親玉”と呼ばれている石に祈祷してもらって帰途につきました。  

2007年夏 Part3

2007年08月23日 | 
3日目、八幡平です

当初予定にはなっかったのですが、やっぱり八幡平は行ってみるべきでした。
“山”“雲”“池”“湿原”・・・
どれをとってもすばらしく、時間を忘れて散策しました。

  

朝から雨模様でしたが、こんなに素敵な景色です。

  

水芭蕉が咲き終わったあともありました。
命の洗濯ができました


2007年夏 Part2

2007年08月20日 | 
初日の奥入瀬は、約10㎞程歩いたため翌日、起きるのが大変だった

でも長い間行ってみたかった場所、がんばらねば。。。


2日目・・・
世界遺産の登録されている“白神山地”
よく歩きました!!
でも、とっても満足です
近くにあったら毎日行きたい場所です
深い森林に囲まれて、健康志向の私にとってはどんなものにも換えがたいものとなりました。

    

こんな素敵な森林を歩きました。
疲れがふっとぶ感じ

 
       

素敵な森で発見したもの・・・


でも残念なことが一つ・・・
それは、“日本カモシカ”に会えなかったこと

2年前、長野の山で見てあまりの美しさに目を奪われてから
今回の旅行で会えることを期待していたのだが・・・・

2007年夏 Part1

2007年08月19日 | 
今年の夏は、東北の大自然を満喫してきました!
まずは奥入瀬から入り、翌日は青森美術館から白神山地
3日目は八幡平、最終日は中尊寺とまわってきました


まずは、第1日目・・・
カレンダーで見るたびに行きたいと思っていたところ・・・奥入瀬
東北ということもあり、涼しいと思いきやとても暑かった

  奥入瀬の渓流

   

少し、涼しさがお届けできましたか・・・


そうそう・・・“小さな秋”も発見
      


久しぶり!!

2007年08月13日 | 散歩
正月以来、7ヶ月ぶりに長女が帰ってきた
中学入学と同時に“設計士になりたい”という夢を持っていた
未だにやりたいことが決まっていない私は

念願かなって設計事務所には就職したものの
年間の休日は両手ほど、帰宅は2時、3時の生活をしているので
都内に住んでいる

高校受験、大学受験と部活がやりたいために予備校にも通わず

そんな娘が今回帰ってきたのは、建築士1級の試験を受けたらしい
当然体験受験のようだが、まったくわからないのもあったとか
次回、受験用にテキストにインデックスを貼っていた『ちょと、休めばいいのに・・・』
そこで娘孝行することに
家族でスケジュール調整し、美味しいレストランへ


  とても、おしゃれ

“無国籍料理”  

  ごちそうさま!おいしかった

今回は残念だったけど、夢に向かって
応援してるね!!  がんばれ

今日は、何にしようかな???

2007年08月11日 | 料理
毎日毎日、“今日は何にしようかな?”
そうです、今日の夕飯です。

休日ともなると、それが3回も

今日の献立、【鮭チャーハン】決定!
決まれば、簡単




この鮭チャーハンは、最後に鮭の皮を カリカリに焼いてトッピング

大好きな かぼちゃ の煮つけと いただきます。

いつも STEP UP していたい!!

2007年08月08日 | 散歩
      相田 みつをさんの“言葉”“書”が大好きです。
      今は、東京フォーラムに移ってしまいましたが、
      銀座の阪急デパートにあるときに相田みつを美術館に何回か足を運びました。
      その時に、購入した色紙が4種類あり、年に2回ですが入れ替えています。
            今は・・・

                         


        自分の花
                     名もない草も実をつける

                        いのちいっぱいに

                       自分の花を咲かせて



        

         “自分の花”って

                 “どんな花にしよう(・。・;”
         どんな花かわからないけど、

      たくさんの栄養を与えて自分の好きな花を咲かせたいですね

夏休み♪

2007年08月07日 | 散歩
待ちに待った、 夏休み♪ に突入。
とはいっても、家でやらなければならない仕事の予定もあるし・・・
嫁というより“女”という立場は結構大変で、休みはないと思った方がいい。

まぁ~、愚痴を言ってもしょうがないので効率よくこなすしかない

休みの楽しみは、日ごろ会えない友達に会えること
お互いに仕事を持っていると、なかなか会えない。
そこで何ヶ月も前から予定し、 やっと!!会えたときのうれしさ

それもさることながら、どこで何を食べるかも楽しみの一つ
今回は、素敵なレストランでゆっくり食事をしました。



今度は、いつ会えるでしょうか・・・・・