日高市にある 巾着田 に行ってきました
今日は、よりによって“雨”
迷ったが、妹を誘ったことで決行した
今回、2回目の訪問
雨だということを忘れ、堪能 してきました 何度見ても 感動 します

“曼珠沙華” の花のなんと 可憐で豪華 なこと ・・・

曼珠沙華の花は、茎の先端に5~7個の花をつける
日本では、名前の種類などでも“不吉”などと忌み嫌われていることもあり、あまり良い印象がないかもしれませんが・・・
ここは、そんなこと微塵も感じられない 素直に素敵な“花”だと思う
日本のようなマイナスの連想のない欧米で園芸新種の改良が行われ、赤・黄・白などもあるようです
巾着田でも、白色の曼珠沙華が数本ありました

今が、最盛期か ・・・
雨で、行くことを躊躇しましたが、行って良かった
でも、まだまだ咲く準備をしている曼珠沙華がありましたので、今年もまだ楽しめそうです・・・

まだまだ、これから・・・
ここで、チケットを販売していたり案内しているスタッフの方々は、地元の方々?
入場料、200円ということから、ボランティアの方々か?・・・
きちんと整備されていて、市をあげてがんばっている感じがとてもいい


高麗川に架かる あいあい橋 も素敵



この橋は、木製の トラス構造 の橋としたら日本一の長さ(91.2m)とか
この 巾着田 どこから見ても、“絵” になる風景でした


今日は、よりによって“雨”

今回、2回目の訪問
雨だということを忘れ、堪能 してきました 何度見ても 感動 します


“曼珠沙華” の花のなんと 可憐で豪華 なこと ・・・

曼珠沙華の花は、茎の先端に5~7個の花をつける
日本では、名前の種類などでも“不吉”などと忌み嫌われていることもあり、あまり良い印象がないかもしれませんが・・・
ここは、そんなこと微塵も感じられない 素直に素敵な“花”だと思う
日本のようなマイナスの連想のない欧米で園芸新種の改良が行われ、赤・黄・白などもあるようです
巾着田でも、白色の曼珠沙華が数本ありました

今が、最盛期か ・・・
雨で、行くことを躊躇しましたが、行って良かった
でも、まだまだ咲く準備をしている曼珠沙華がありましたので、今年もまだ楽しめそうです・・・


まだまだ、これから・・・
ここで、チケットを販売していたり案内しているスタッフの方々は、地元の方々?
入場料、200円ということから、ボランティアの方々か?・・・
きちんと整備されていて、市をあげてがんばっている感じがとてもいい



高麗川に架かる あいあい橋 も素敵




この橋は、木製の トラス構造 の橋としたら日本一の長さ(91.2m)とか
この 巾着田 どこから見ても、“絵” になる風景でした


