Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

秋を感じて・・・

2010年09月29日 | 花・植物
昨日は久しぶりの晴天でした
そして久しぶりの自転車での出勤でした
暑いとか陽に焼けるとか雨が降っているとか・・・いろいろな言い訳をしながら車で出勤していたけれど
昨日は自転車に乗る気分でした
久しぶりの元荒川沿いをゆっくり走ると彼岸花が咲いているのが目に入りました
よ~く思い出すと少しですが毎年咲いていたことに今更ですが気がつきました
いつも群生で咲いているところばかりに気をとられていました (-x-;)
“Discover Motoarakawa”  今年の夏の始まりにも 元荒川の河川敷公園 を見なおしたばかりなのに、忘れていました

“暑い!”と思っていたら、爽やかな風にコスモスも揺れています
あっ、あそこにも行かなくちゃ!なんて思いながら・・・
< < < <


昨年は彼岸花を見ることができなかったので、今年は行きたいと思っていたのですが、できそうにありません。
そんな時に見かけた彼岸花、うれしかったです
この河川敷には川に沿って桜の並木が続いています
その木陰に涼むようにして咲いています
< < < < <

白系の彼岸花にはよく見るとクリーム色の花びらにベージュのラインが入っています
赤い彼岸花は、優雅でさすがに美しいと思いますが、ケバケバしい感じも否めません
白い色やピンクの彼岸花は、美しさと可憐さ、そして可愛さがあるように思いました
ゆっくりとその周りを歩いてきました
< < < < <


アゲハ蝶とのコラボレーション、初めて撮りました
アゲハは羽根を終始小刻みに動かしながら蜜を吸っています
<


こちらはクマバチ
ハナトラノオの蜜を吸っている姿、とってもかわいいです
<

ルドベキアもこの暑い夏から長い間楽しませてもらった花です
花びらが落ちた後はこげ茶色の芯の部分が残ったものが多くみられました
想像出きそうなことですが、その残った部分が吾亦紅のようで面白い
エノコログサを見ると私は“秋”を感じます
<


ボランティアの方が管理しているこの公園は、今年の過酷な暑さで?草だらけでした
丈の伸びた草をかき分けて歩くほどです
しばらくすると秋~冬の花の準備が始まる頃だと思います

昨日は夕食の支度をしていると、虫の声が聞こえてきました
虫の音を聞きながら・・・贅沢です
マツムシとコオロギだと思います
最近の義母は元気を取り戻し、前のように夕食の支度の時には台所の定位置にある椅子に腰かけています
二人で『○○の声じゃない?』『○○じゃないですか?』そんな会話もできるようになりました
今日もまた冷たい雨が降っています




秋の始まり

2010年09月23日 | 散歩
冷たい雨が降っています
ひとっ飛びに秋が始まったかのような気温です
昨日は冷房をつけていたのに、今日はカーデガンを羽織っています

このところ我が家は四十九日忌の法要に向けて準備をしています
人が亡くなると、初七日(しょなのか)・二七日(ふたなのか)・三七日(みなのか)・四七日(よなのか)・五七日(いつなのか)
六七日(むなのか)・七七日(なななのか)と供養が続くことを知りました
これは7日ごとに1週間目=初七日、2週間目=二七日、3週間目=三七日・・・7週目=七七日=7日×7週で四十九日の法要と続くのです
仏教では、死後次の生をうけるまでの状態を中陰といい、この期間が四十九日間とされています
そして、七日ごとに死者の生前の罪が裁かれるということになっていて、残された者は、七日ごとに読経をし、
死者の罪が軽減され成仏できるように祈るのだそうです
四十九日は七回目の裁きを受け、死者の運命が定まる日です
したがって、この日を満中陰として比較的盛大な法要を営むのです。              ~HPより

多少は知ってはいたものの、きちんと知ったのは今回が初めてです
“生前の罪が裁かれる”・・・7日ごとに読経をして死者の罪を軽減するという使命があることを知ったのだからこれは生きているものの務め
私は自分の両親の時も弟任せで何も考えずに“決まりごと”という認識しかありませんでした
そして(亡くなった人も)死んでからも“たいへんなんだなぁ~”なんて思ったりしています
お彼岸です
恒例のおはぎを作りました
今日は朝から肌寒い陽気でしたがあんこを練っている時は汗が出ました
おじいちゃんも好きだったおはぎです
<


気分転換に近くの公園に行きました
おばあちゃんにも少しでも歩いてもらいたいと誘ったのですがやはり“NO!”
義父が亡くなってからは一層自分から何もしようとはしなくなりました
義父の用事で2階に行くことが日に何度もあった
椅子には座っていたけれども夕食のしたくの時には台所に来て私の様子を見ながらサポートもしてくれていた
そして義父に注意されるので気をつけていたこともなくなり、楽だからと言っては横になってTVを見ている
本当に歩けなくなってしまう
今が時期尚早なのか

広い公園を歩いてきました
あまりに暑い日が続いていて、秋が始まったのを知りませんでした
桜の葉が穴だらけになっています
まだこの桜の木は紅葉が始まったばかりです
<


メランポジュームの目にも鮮やかな黄色が広がっています
元気が出そうです
<


たくさんの種類の花が植えてありました
こちらはだいぶ遅くれている彼岸花です
たった一本だけ花びらが数本開き始めたように咲き始めていました
後1週間?2週間くらいかかるでしょうか
昨年見ることができなかった彼岸花、今年はみたいけれども、10月9日が四十九日忌の法要
今年も無理かもしれません
<


ポーチェラカもまだピンクと白い色は咲いていました
ここは4色のポーチェラカの絨毯が夏には美しかったことでしょう
<

これは何でしょう
コスモスの畝です
一面に広がるコスモス、こちらも今年は少し遅れています
この公園もボランティアの方々ががんばって手入れをしている公園です
<


今は真っ赤なサルビアがとてもきれいです
真っ赤なサルビアを見ると、○十年も前の修学旅行で行った二条城を思い出します
<


公園では、思い思いの休日を楽しんでいます (^○^)
子供たちの楽しそうな声が聞こえてきます
< < <


この時期目にすることの多い“ムクゲ”が美しい =^-^=
昔は、“ムクゲ”と“芙蓉”の区別がつきませんでした
そんなことをいうと、花だけを見るとハイビスカスも似ているかな~なんてくだらないことが脳裏をかすめたり・・・
< < <


この公園はちょっと面白いことに、木が果樹園のように整然と並んで植えてあります
“ムクゲ”も“サンシュユ”の木もきちんと並んでいます
公園ではないような感じです (^○^)
<


南北に長い公園を縦断するように水辺があります
ビオトーブ、葦や蒲が生えている場所には大きなフナやコイが所狭しと泳いでいます
子供たちも夢中で遊んでいます
鴨が5羽、勢いよく泳いでいます  全く夏の疲れをみせません (゜○゜)!
< < <


こちらはどうしたのでしょう!
葉が無残にも火傷をしたような感じで半分くらい枯れています
この夏の暑さのせいでしょうか?
葉はもうすぐ落ちるけど、木全体にも大きな負担がかかっていなければいいと思います
<


こんな木製の画期的なベンチを見たのは初めてです
公園の近くに住んでいる私の友人は、いつも本とワインを持って公園で読書をしていると聞きました
そんな話がすーっと自然に聞こえるような素敵な友人です
この公園ではなくもっと大きな公園で、こんなベンチがあればゆっくりとワインを片手にゆったりと本を読めそう 。o@(^-^)@o。
夏には噴水から流れ出た水で子供たちが水遊びをするところです
木陰でこのベンチに座りながら、子供たちの様子を見ている光景が目に浮かびます
<


一周したのですが、約7,000歩くらいの手ごろな公園です
これから本格的な○○の秋
今年もまた私はスポーツの秋にしたいと思っています



暑かった夏が・・・

2010年09月16日 | 感動したこと
暑かった夏がやっと!やっと!!・・・終焉を迎えたかと思われるような本日の気温
昨夜は夏布団を出すのをサボリとても寒い思いをしたので、今朝は一番に夏布団を出して夜に備えました
義父母との同居で、私たちが使える押し入れがなくなってしまったために外の物置に布団を入れるケースを購入して入れてあるので
夜中に寒いと思ってもすぐには取りに行くことができないというちょっと悲しい環境
今夜は、温かく眠れそうです。
今日のような日が来ることはわかっていても、今年の夏の強力な暑さに、もしかしたら来ないのではないかと思っていた今日この頃でした
でもまたしばらくは暑さが戻るとか、体調を崩されないようにご自愛ください

さてブログなのですが、家の用事以外出かけることを控えているのですが記事を書くネタがなくなってしまいました
週に一度しかアップしないのに情けないのですが、出かけないとこんなにも書くことがないのかと今更ですが困ってしまいました
初めての葬儀以降、初めてづくしのことばかりでいい歳をして常識的なことも知らないことがたくさんありました
この際、葬儀に関することをまとめてみようと思ったりしたのですが、考え直しやめました

今日もまた過去にさかのぼり、義父が入院していた時に娘が見舞いに来た時のことを書くことにしました
娘は入ったばかりの会社ですから、有給や夏休みなどはないと思っていたのですが、お盆休みがある会社でした
お盆休みといっても実際に娘が休みをとったのは2日間(仕事がよっぽど好きらしい
その休みに帰ってきたのでした
おじいちゃんがこんなことになることは誰も想像もしていなかったことなので、最後に会えて本当に良かった

せっかくの貴重な夏休み、どこかに連れて行ってあげようと考えて、羽生にある病院から群馬に向かいました
娘もどこに行きたいと言われてもどこにどんなところがあるのかわからないと思うので
勝手に“佐野ラーメン”を食べて、“佐野プレミアムアウトレット”に行くことに決めました

“佐野ラーメン”は、毎年初もうでに“佐野厄除け大師”に行っていた時に美味しいラーメンを求めていろいろなお店に行っていました
今回はインターネットでランキングなどを見たり、立地の条件などから5店舗くらいにしぼりました

夏休みのせいか、平日にもかかわらず2店は混んでいたので、3番目に候補にしていた佐野ラーメンの《一徹》に行きました
塩チャーシューのラーメンと餃子を注文
こぼれんばかりにたっぷり入ったどんぶりが、注文してすぐに出てきました
そしてふっくらした餃子
両方とも本当に美味しかった (o^∇^o)ノ
スッキリとした塩味で、今まで食べた中で、私は一番好きな味でした                          マウスオン
<

こちらのお店のこだわりは、100%手打ちの《青竹打ち麺》
それゆえ、麺がなくなったら店仕舞いになります
とろけるようなチャーシューがめっちゃ美味しかった
そして大好きな餃子、ふっくらとジュシーな美味しい餃子でした
店名のごとく“一徹”にこだわって作っているラーメン、お店の姿勢を感じます

遅いお昼を食べて“佐野プレミアムアウトレット”に行きました
娘が好きな場所かどうかもわからずに行ったのですが、広い敷地にどこか異国の雰囲気のショッピングモール
堅実な娘は慎重に買い物をする
私も予てから欲しかった靴を買って早々に買い物は終了
全く興味のない夫は、電気店を見た後はずっと休憩
全国にたくさんできているアウトレットですが、うちの家族はあまり興味が無いようで必要なものだけを見て退散しました
<

せっかくの貴重な夏休み、娘は楽しめたのか、ごめんね
また帰ってくるのを心待ちにしている母です

今年の夏は暑かった!!
昨年知人の所で設置していた“よしず”に感動して購入しました
しかしこんな大きなものをどのようにしまっておけばいいのか・・・
大きなブルーシートを買ってきて一つ一つよしずを包み
地面に直に触れないようにコンクリートの石の上に置きました
さらにそれでも雨や雪が入るといけないのでシートを上からかぶせることに
そんな風にしまってあったよしずを今年も出したのですが・・・

西日の当る義父母の部屋の暑さ対策が一番の目的だったのですが・・・
「ベランダが錆びた」とか「洗濯ものを干したい」という理由で今年は断られてしまいました
それを聞いた時に、錆びてもいないし、洗濯物を外に干すことはほとんどない
実際に今年の夏も一度も外に干してはいない
台風がやってくると対策をしたりするのが几帳面な義父は嫌だったのかもしれない
エアコン大好きな義父母の部屋には邪魔なだけだったのかもしれません
余計なお世話だったのか・・・
今年の厳しい暑さに、西日の当る2Fの義父の部屋は誰も居ないのに4時くらいからエアコンが入っていた
何事も事前準備を入念にする義父の寝るための準備だったのかと思う

今年の夏に勝手口の日よけの為に考えていたことがあり、材料は準備したのですが、
今年は出来なかったので来年の宿題になりました (゜∇^*)
それに成功したら(義母が気に入ってくれたら)、西日の当る2Fの部屋にもそれをやってみようと思っている
もうすぐまた干してブルーシートでしまう日がきます
< < <




プチ夏休み

2010年09月09日 | 
義父が亡くなってから今日で18日目になります
義母はきれいに整理整頓されている書棚の中の書物を整理する毎日です
義父が整理していたファイルの中を見て驚いてしまいました
常に一緒にいた義母も見たことはなかったようです
特攻隊だった義父は75歳くらいまで同志の事務局をやっていました
苦しい時代の同志なので、堅く結ばれていたのかと思います
皆さんが高齢となりその会も解散することとなって久しいのですが
今でもその資料はそのままにしてあります
全国から寄せられたお礼状なども手紙と封筒をそれぞれにしてきちんと保管してありました
預金や保険なども、変更などをすると電話のやり取りまで克明にメモで残していました
何でもきちんと残してある膨大な資料、書籍などが部屋の本棚の他に、押し入れにも書棚を購入して整理されていました
それをすべてごみとして出すわけにはいかないので、ファイルからはずし、金具も取り除いたり、
名前などが入ったものなど分別しています
その作業が義母には面倒なことで、お金を出すからごみ処理施設にそのまま出したいと言う
夫が優しく『一日一冊でいいから休みながらやって』と言っても全くやり始めない
今ある書棚のところに仏壇を置くのだが、仏壇の下に低い書棚を購入してそこに収まるようにするので
仏壇が来るまでに私たちがやることになるだろうと想像しています
しかしながら土日ごとに打ち合わせや探さなければならないものがあって、中々できません

日曜日に仏壇の下に置く家具を見に行きました
義母が疲れてしまわないように、まずは私たちが下見をしてから義母を連れて行くことになっていました
でも家具は見に行きたいと言うので一緒に行くことになりました
夫も私もそう簡単に欲しいサイズのちょうどいい家具は見つからないと思っていました
ましてや義母の気に入るようなものは・・・大変だと思っていたのですが
埼玉のIDC大塚家具で義母がとても気に入った家具を買うことができました
事前に家具のイメージを聞いて、夫は真面目にそれに沿って探していましたが
もう予算的にかなりオーバーしていたその家具はダメかと思っていたのですが簡単にOKになりました
義母の性格はその時その状況で如何様にも変わることを夫はまだ把握できていない

そんなことで気に入った家具を購入した翌日から、整理を始めてくれた義母
私はご褒美をあげるように、せっせと食事やおやつを運ぶ
何よりやる気が出てくれたことがうれしい
そして“静か~に生きていた夫(寅年、目覚めたか!)”がやらなければいけないことや義母の様子をこまめに見てくれることもうれしい
体調を崩し、胃カメラまでのんで検査したのも全く異常なし
まだまだ日常には戻れませんが平穏に暮らしています



もうこの記事はボツにしようと思っていたのですが・・・
写真も全部入れて毎日少しづつ書いていた私のプチ夏休みの続き、アップしちゃいました <(_ _)>

義父が片目の白内障の手術を受け一週間後、良い方の眼の手術を行うにあたり足元がふらつく義父に付き添いが必要だということで
義母が病院に3日間泊まることになったので、急きょ実家にお墓参りも兼ねて一泊で帰りました
義父の入院中義母を一人には出来ないので実家に行くことは全く考えていませんでした

義母を病院に送り2時過ぎに出かけました
その途中、行田市を通過すると聞き、数十年前に見たホテイアオイがどんなふうになっているのか見たくて立ち寄りました
行田市にある“忍城”の外堀を利用して、中国江南水郷式造園の手法を取り入れた水郷公園があります
<


その水郷公園の隣にホテイアオイの“あおいの池”があります
車から降りると熱風が襲いかかってくるような真夏の日でした
カメラの設定を間違えて色が少し変ですが、激暑でなければゆっくりと釣りをしたり散策が楽しめる素敵なところです
時間がないので早々に後にしました
その後、加須のホテイアオイを見に行くなどとは夢にも思っていませんでした
<


妹がいない実家に一泊し、八ヶ岳方面 に出かけました
その続きです
自然を満喫し、遅い昼食を“八ヶ岳倶楽部”でと思っていたのですが、すごい混みようです
駐車ができません
諦めようと思ったのですが食事ができるところが近くになく、何としても入りたい
すでに3時近くなっているのですぐに案内してもらえました
中はエアコンなしの自然の風を取り込んでいます
森林の中、例年だと涼しくて、“避暑”という言葉がぴったりだと思うのですが、今年はさすがに暑いです
店内の林の中では“コケ玉”の講座があったようで皆さん楽しげに作っていました
好みの植物を買い自分流に作っているようです
時間があれば参加したかった
《ステージ》では、季節ごとにものづくりの作家の方の作品が展示されています
今回は木彫りの作品が並んでいました
冬の備え“薪”もこんな建物にこんな風に置かれているといい感じです
クモの巣も面白い
風力でまわるバルーンのお土産を買いました
< < < < <


《松原湖》懐かしいです!!
中学生の頃スケートの練習にきたところです
大会もありました
初めて来た夏の《松原湖》です
< < <


高原の牛乳《シュッポッポ牛乳》の工場と販売所に手作りの牛さんがたくさんいました
思わず寄り道
乳製品が苦手な私はあまり買うものがなく、夫がサブレを買っていました
「およりなんし」=「寄って行きませんか」という意味です
おばあちゃんがよくそんな風に言っていたのを懐かしく思いだします
< < <


《八ヶ岳高原大橋》は、清里へ向かう車の渋滞緩和のために平成10年に完成したものです
八ヶ岳の眺望がすばらしい橋
昨年のオーストラリアの古代の森を思い出しました
そちらは熱帯雨林、こちらは高原の森ですが、深い森を見た時にすぐに頭に浮かびました
やはりこんな自然が大好きです
< < <


八ヶ岳高原には、こんなかわいいバスが走っています
ちょうど車の前を走っていたので、記念写真を撮りました


出歩くことが嫌いだった義父
義母は必ずしも嫌いではなかったのではないかと思っている
義母一人だけを置いて遊びには行けないので誘ってみようと思っている
『今度一緒にいろいろなところに行きましょう』というと
うれしそうに頷いた義母、
義母がお気に入りの私の妹にも協力してもらい、実現するといいのですが・・・



ウォーターヒヤシンス

2010年09月02日 | 花・植物
《ホテイアオイ》というと聞きなれた名前かと思いますが、タイトルはイメージから《ウォーターヒヤシンス》にしました

このホテイアオイはどんな植物かというと・・・
池などではあまりにも増えすぎて水門などの水の流れを悪くすることなどから「公害雑草」「青い悪魔(うす紫色の花を咲かせるので)」
などの悪名があります
また、水質を浄化する役割があり藻の発生をおさえて光合成能力も非常に高いことから環境破壊に対して役に立つ植物とも言われて
研究されているという「いいもの」と「わるいもの」の全く正反対の2つの顔を持つ植物です
                                                     ・・・HPより

埼玉県内にホテイアオイの群生を見ることができるという新聞の情報で出かけました

ホテイアオイは、南アメリカ原産で、水面に浮かんで生育する水草です
花が青く美しいので観賞用に栽培されることも多いとか・・・

まずはホテイアオイのアップから・・・
自然なものなので微妙な色があったりするのか、それとも花の終わりになって色が薄くなったものなのか?
白い花もありました

                【加須市 クリーンセンター隣のウォーターヒヤシンス】
< < < <


少し遠目で・・・こんな風に咲いていました
みごとでしょ!
十数年前に、やはり埼玉県内の古代蓮で有名な行田市の忍城近くにある水郷公園隣のホテイアオイの群生を見たことがありました
その時は2~3枚のフィルム写真を撮っただけで花の名前も知らなかったように思います
でもその記憶がずっと残っていて、いつか写真を撮りに行きたいと思っていました
それが別の場所でもこんなに素晴らしい群生が見られてうれしかったです
< < < <



実は朝日新聞の記事は、下のホテイアオイの群生の記事でした
こちらは加須市佐波の道の駅《童謡のふる里 おおとね》です
新聞によると・・・
1.5haに一万株以上が咲いているとのこと
観光客を誘致しようとして11年前に植えたのが始まりだそうです

その新聞に載っていたホテイアオイはというと・・・
最近は不作?なのだとか
これで一万株あるのかなぁ~なんて見ていると、チラシを持った市の職員さんに声を掛けられました
なんと、“ホテイアオイの里親になりませんか?”と
冬の間その株を預かる里親を探しているようです
是非里親になりたい!!と思いましたが、それには対策が必要で・・・

半分位の場所は花より葉の成長が大きくて、葉の陰からちょこっと顔を出している状態です
飼料の問題があるのでは・・・などと植物の知識がない私が思っただけですが
写真を撮っている時は、気になっていたのですが写真を整理する段になったら、密集して花が咲いているよりも可愛いい

そのこともお聞きしてみました
すると市でも試行錯誤しているようですが、大変難しいとおっしゃっていました
なんだか私の出来ることをしてみたいとムズムズしています
            【加須市 道の駅《童謡のふる里 おおとね》のウォーターヒヤシンス】
< < < < <


事前にきちんと調べる夫は、インターネットの情報で新聞の記事とは少し違う情報をゲット
道の駅《童謡のふる里 おおとね》は、昨今不作であまりいい状態ではないということ
さらに、その近くにもホテイアオイの群生があることを調べて行ったのがクリンセンターの隣にある水田でした
この“クリーンセンター”は清掃処理施設です
クリーンセンター隣には、ごみを焼却する際に発生する余熱を利用した入浴施設があります
こんな環境が羨ましいと思いながら帰ってきました
ちょうど義父が亡くなった日の昼間のことです


大変ご無沙汰してしまいました
義父の葬儀が滞りなく終わり、ホッとする間もなく『四十九日法要までに墓地を探さなければ・・・』などとやることは目白押しです
夫が休みを取った先週はこの猛暑の中墓地を探して歩き回りました
そして仏壇の用意も・・・
そんなことに追われる中、今度は義母が体調を崩して病院通い・・・
義母は末っ子で結婚してからは義父の言う通りに生きてきた人です
何をしていいのか、精神的な支えがなくなり食事をとらなくなりました
仕事をしながら時間的に少々大変ですが、食事の用意をして子供に接するようにしています
なんとか持ち直し、本日は義妹が来てくれています
私の実の母は36歳の時に夫である父を亡くし、それでも一人でずっとがんばっていた母に育てられたので
“弱虫な義母”の世話をすることが忍耐のように感じられます
でも天国で心配している義父を思うと、たぶん心配している義父に代わって世話をするしかないと思えるようになってきました
このブログの中でまた愚痴を書いてしまったらごめんなさい
これも Let’s Challenge!! 
自分へのチャレンジです

【お詫び】
本日は仕事で帰りが10時過ぎになります
明日には皆さまの所にお邪魔させていただきます
更新しない中も訪問頂きましてありがとうございました