国営 ひたち海浜公園のHPで 《平成21年度 年間入園者数が過去最高を記録しました!!》 という記事をみつけました
平成21年度国営ひたち海浜公園の年間入園者数が、過去最高だった昨年度を302,699 人上回り、
1,496,799人となりましたのでご報告いたします
当公園の顔として、みはらしの丘の「ネモフィラ」と「コキア・コスモス」を各種報道機関に取り上げていただいたことに加え、
北関東自動車道(真岡IC~桜川筑西IC)が開通し、さらにETC を活用した高速道路料金の引き下げがあったこと等が要因と考えています
これもひとえに皆様のご協力あってのことと心より感謝申しあげます
今後も、入園者数という数だけではなく、お客様1人ひとりの笑顔を大切に公園の管理運営に努めてまいります
この記事を読んで、混んでいる理由も居心地が良かった理由も少しわかったような気がしました
私も行った数日前にTVで、この公園のこと、ネモフィラの丘のことをやっていて見ました
当日は、素晴らしい好天に恵まれた一日でした
※二枚づつ画像が入っていますので、マウスオンでご覧ください
念願だった、ネモフィラの丘 に到着です
遠くから見えてきた時の感動をどのようにお伝えしようかと思うほどです
ネモフィラの丘
上からと下からの丘の様子を撮ってみました
青い空がとってもきれいで、ネモフィラと同化しているような、どこまでもネモフィラの丘が続いているような・・・
面積 35,000㎡の広大な敷地にネモフィラの丘はあります
多くの人々がこの丘を見た時に感嘆するのはごく当然のことのように思います
本当に素晴らしい景観でした
ネモフィラの丘は、ひたちなか市で最も標高の高い丘なのだそうです
太平洋が一望でき、頂上からは西に那須連山、南に筑波山、よく晴れた日には富士山も見ることができるそうです
当日は富士山は見ることができませんでしたが、遠くに見える山々や海の風景に心癒された感じがします
空も海も素敵でした
ネモフィラを初めて見たのは、群馬県館林の“野鳥の森フラワーパーク”の芝桜を見に行った時でした
その時は、おおいぬのふぐりに似ているくらいにしか思っていませんでした
その時に見たものよりもずっと立派なネモフィラの花です
近くでも、遠目でも素敵です
観覧車近くの、中央フラワーガーデンで見かけたネモフィラ
遠目気味に見ると少し気持ちが悪いと思ったこちらのネモフィラ
でも、アップで見るととってもかわいらしいネモフィラでした
感動してネモフィラの丘にどのくらいの時間いたのでしょう
付き合いで行った夫も感動していました
お付き合いだけでは申し訳なかったけど・・・(゜∇^*)
13種類のアスレチック遊具があります
“恐竜の背渡り”“ターザン砦”“ユラユラ橋”など子供に人気の施設だそうです
ひなの林の遊具は、自然素材でできた遊具が点在しています
足元は細かいチップが引きつめられていてふわふわ
ひなの森
素敵 !! 柳のトンネル がいいですねぇ
残念なことに、ここは季節外れのスイセンガーデンです
1haの敷地に100万本のスイセンが咲き競うそうです
まだ少し残っていたスイセンの小径を歩きました
スイセンの群生もこれだけあれば見事に違いありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
スイセンガーデン
女の子が水と戯れています
ワンちゃんも一緒に遊んでいるところは撮ることができませんでしたが、とっても楽しそうです
水あそび
水のステージの反対側からの写真です
1万人収容の野外ステージは円形の階段状になった客席で噴水を眺めながらお弁当を広げる光景を目にするそうです
水のステージ
潮風を受けながら大自然の中にいる感じがいい
気持ちのいい公園で、素敵な花々を愛で・・・うれしい一日でした (^-^*)
平成21年度国営ひたち海浜公園の年間入園者数が、過去最高だった昨年度を302,699 人上回り、
1,496,799人となりましたのでご報告いたします
当公園の顔として、みはらしの丘の「ネモフィラ」と「コキア・コスモス」を各種報道機関に取り上げていただいたことに加え、
北関東自動車道(真岡IC~桜川筑西IC)が開通し、さらにETC を活用した高速道路料金の引き下げがあったこと等が要因と考えています
これもひとえに皆様のご協力あってのことと心より感謝申しあげます
今後も、入園者数という数だけではなく、お客様1人ひとりの笑顔を大切に公園の管理運営に努めてまいります
この記事を読んで、混んでいる理由も居心地が良かった理由も少しわかったような気がしました
私も行った数日前にTVで、この公園のこと、ネモフィラの丘のことをやっていて見ました
当日は、素晴らしい好天に恵まれた一日でした
※二枚づつ画像が入っていますので、マウスオンでご覧ください
念願だった、ネモフィラの丘 に到着です
遠くから見えてきた時の感動をどのようにお伝えしようかと思うほどです
ネモフィラの丘
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/c39c83a1cc0b635036d162d802c03e3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/c39c83a1cc0b635036d162d802c03e3b.jpg)
上からと下からの丘の様子を撮ってみました
青い空がとってもきれいで、ネモフィラと同化しているような、どこまでもネモフィラの丘が続いているような・・・
面積 35,000㎡の広大な敷地にネモフィラの丘はあります
多くの人々がこの丘を見た時に感嘆するのはごく当然のことのように思います
本当に素晴らしい景観でした
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
ネモフィラの丘は、ひたちなか市で最も標高の高い丘なのだそうです
太平洋が一望でき、頂上からは西に那須連山、南に筑波山、よく晴れた日には富士山も見ることができるそうです
当日は富士山は見ることができませんでしたが、遠くに見える山々や海の風景に心癒された感じがします
空も海も素敵でした
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/95d0fc2922778c3da7c6dc59d5f7f68c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/95d0fc2922778c3da7c6dc59d5f7f68c.jpg)
ネモフィラを初めて見たのは、群馬県館林の“野鳥の森フラワーパーク”の芝桜を見に行った時でした
その時は、おおいぬのふぐりに似ているくらいにしか思っていませんでした
その時に見たものよりもずっと立派なネモフィラの花です
近くでも、遠目でも素敵です
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/c6137618cf0275276faf6aa1420d135e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/c6137618cf0275276faf6aa1420d135e.jpg)
観覧車近くの、中央フラワーガーデンで見かけたネモフィラ
遠目気味に見ると少し気持ちが悪いと思ったこちらのネモフィラ
でも、アップで見るととってもかわいらしいネモフィラでした
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/97c3ac446959a5a323c69369c1b0b8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/97c3ac446959a5a323c69369c1b0b8a2.jpg)
感動してネモフィラの丘にどのくらいの時間いたのでしょう
付き合いで行った夫も感動していました
お付き合いだけでは申し訳なかったけど・・・(゜∇^*)
13種類のアスレチック遊具があります
“恐竜の背渡り”“ターザン砦”“ユラユラ橋”など子供に人気の施設だそうです
ひなの林の遊具は、自然素材でできた遊具が点在しています
足元は細かいチップが引きつめられていてふわふわ
ひなの森
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/7672c1ed75349997165d4c24cd8c9d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/7672c1ed75349997165d4c24cd8c9d14.jpg)
素敵 !! 柳のトンネル がいいですねぇ
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/7e90eeb447c1f5d85d28163660057b68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/7e90eeb447c1f5d85d28163660057b68.jpg)
残念なことに、ここは季節外れのスイセンガーデンです
1haの敷地に100万本のスイセンが咲き競うそうです
まだ少し残っていたスイセンの小径を歩きました
スイセンの群生もこれだけあれば見事に違いありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
スイセンガーデン
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/c8e248f01c09f525f99251b3ff5be784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/c8e248f01c09f525f99251b3ff5be784.jpg)
女の子が水と戯れています
ワンちゃんも一緒に遊んでいるところは撮ることができませんでしたが、とっても楽しそうです
水あそび
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/eec98c6b66d61bd6e5b2cb7fc6919c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/eec98c6b66d61bd6e5b2cb7fc6919c05.jpg)
水のステージの反対側からの写真です
1万人収容の野外ステージは円形の階段状になった客席で噴水を眺めながらお弁当を広げる光景を目にするそうです
水のステージ
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/00c9d84bb7d208c7716280b1d739eeeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/00c9d84bb7d208c7716280b1d739eeeb.jpg)
潮風を受けながら大自然の中にいる感じがいい
気持ちのいい公園で、素敵な花々を愛で・・・うれしい一日でした (^-^*)