Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

ひたち海浜公園:感動のネモフィラの丘

2010年05月27日 | 花・植物
国営 ひたち海浜公園のHPで 《平成21年度 年間入園者数が過去最高を記録しました!!》 という記事をみつけました
  平成21年度国営ひたち海浜公園の年間入園者数が、過去最高だった昨年度を302,699 人上回り、
  1,496,799人となりましたのでご報告いたします
  当公園の顔として、みはらしの丘の「ネモフィラ」と「コキア・コスモス」を各種報道機関に取り上げていただいたことに加え、
  北関東自動車道(真岡IC~桜川筑西IC)が開通し、さらにETC を活用した高速道路料金の引き下げがあったこと等が要因と考えています
  これもひとえに皆様のご協力あってのことと心より感謝申しあげます
  今後も、入園者数という数だけではなく、お客様1人ひとりの笑顔を大切に公園の管理運営に努めてまいります


この記事を読んで、混んでいる理由も居心地が良かった理由も少しわかったような気がしました
私も行った数日前にTVで、この公園のこと、ネモフィラの丘のことをやっていて見ました
当日は、素晴らしい好天に恵まれた一日でした
                  ※二枚づつ画像が入っていますので、マウスオンでご覧ください

念願だった、ネモフィラの丘 に到着です
遠くから見えてきた時の感動をどのようにお伝えしようかと思うほどです
                             ネモフィラの丘         
<

上からと下からの丘の様子を撮ってみました
青い空がとってもきれいで、ネモフィラと同化しているような、どこまでもネモフィラの丘が続いているような・・・

面積 35,000㎡の広大な敷地にネモフィラの丘はあります
多くの人々がこの丘を見た時に感嘆するのはごく当然のことのように思います
本当に素晴らしい景観でした
< < < < <


ネモフィラの丘は、ひたちなか市で最も標高の高い丘なのだそうです
太平洋が一望でき、頂上からは西に那須連山、南に筑波山、よく晴れた日には富士山も見ることができるそうです
当日は富士山は見ることができませんでしたが、遠くに見える山々や海の風景に心癒された感じがします
空も海も素敵でした
<


ネモフィラを初めて見たのは、群馬県館林の“野鳥の森フラワーパーク”の芝桜を見に行った時でした
その時は、おおいぬのふぐりに似ているくらいにしか思っていませんでした
その時に見たものよりもずっと立派なネモフィラの花です
近くでも、遠目でも素敵です
<


観覧車近くの、中央フラワーガーデンで見かけたネモフィラ
遠目気味に見ると少し気持ちが悪いと思ったこちらのネモフィラ
でも、アップで見るととってもかわいらしいネモフィラでした
<

感動してネモフィラの丘にどのくらいの時間いたのでしょう
付き合いで行った夫も感動していました
お付き合いだけでは申し訳なかったけど・・・(゜∇^*)

13種類のアスレチック遊具があります
“恐竜の背渡り”“ターザン砦”“ユラユラ橋”など子供に人気の施設だそうです
ひなの林の遊具は、自然素材でできた遊具が点在しています
足元は細かいチップが引きつめられていてふわふわ
                             ひなの森
<

                         素敵 !! 柳のトンネル がいいですねぇ
<


残念なことに、ここは季節外れのスイセンガーデンです
1haの敷地に100万本のスイセンが咲き競うそうです
まだ少し残っていたスイセンの小径を歩きました
スイセンの群生もこれだけあれば見事に違いありません
                             スイセンガーデン
<


女の子が水と戯れています
ワンちゃんも一緒に遊んでいるところは撮ることができませんでしたが、とっても楽しそうです
                                 水あそび
<


水のステージの反対側からの写真です
1万人収容の野外ステージは円形の階段状になった客席で噴水を眺めながらお弁当を広げる光景を目にするそうです
                               水のステージ
<


潮風を受けながら大自然の中にいる感じがいい
気持ちのいい公園で、素敵な花々を愛で・・・うれしい一日でした (^-^*)






ひたち海浜公園:チューリップの森

2010年05月20日 | 感動したこと
念願だった“ひたち海浜公園”へ行ってきました
自転車親父さんやしのさんのブログを見せていただいて、その壮大なロケーションを見に行きたいとずっと思っていました
忙しさにかまけていつも時期を逸している私が、CO-OPのカタログで買い物をしていた時 w(゜o゜*)w
自転車親父さんとしのさんの所で目にした松林の中に広がるチューリップやネモフィラの写真ですぐに ひたち海浜公園! だとわかりました
当日窓口価格:3,400円→2,200円     これは買うしかないと思って早速買いました
そしてそのチケットが届いてからは、夫にそのチケットを印篭のようにして『行こう!』と毎日言っていました
GWの疲れもとれない週末の土曜日に夫から『行こう』と言ってもらえました
こんな高い券を“無駄にできない”“仕方ないなぁ~”という気持ちだったと思います

この時期はネモフィラの最盛期
実際に行く段になっていろいろと調べてみると・・・何とネモフィラを見ることが目的だったら入場料は、400円
夫にも何度も見せていたので・・・というよりも、『こんなに高かったのだから行こう』と誘い文句だったので・・・く("0")>
夫もひと言『なにやってんの!』
CO-OPで販売していたのは、1日フリーパス でしたぁ~

今回もこんな失敗があったのですが、楽しんできました
ネモフィラは、ちょうど最盛期
美しい“ネモフィラの丘”を散策してきました
夫も付き合いできたつもりだったのですが、感激していました

ひたち海浜公園は初めてのところ、正面に大きな翼が見えてきました (゜ー゜*ヽ) 
右方向に折れてみました
知らずに南駐車場から入ろうとすると、チューリップが最盛期を過ぎて、今はネモフィラが最盛期だということ、
更にネモフィラは反対の入り口だということもわかりました
入り口が反対だということと、あまりの車列にUターンして西口駐車場に向かいました
ところが、こちらはネモフィラ目的の車ですごい車列
それにしても、この公園は広い!!
駐車場2箇所の行き来で広さを理解することができました

広い公園内をこんなかわいい乗り物が走っています
そこも行列です
もう一つは自転車
自転車は所定の道路を走り、所定の駐輪場に置き見学する
自転車を借りようか迷ったのですが、夫の指示通り まずは右のほうに歩いて“たまごの森フラワーガーデン”へ
<

チューリップが見えてきました
いくら今年は天候不順だとはいえ、すでにチューリップの時期ではありません
でも、まだ少しだけ賢明に咲いているチューリップを見ることができました
この場所は赤松の林の中
赤松の林の中に、ミスマッチのチューリップをあえて植えてみたのだそうです
ネモフィラを見に来ましたが、チューリップの時期にも来てみたいと思わせてくれました
< < < < <

                       最後のチューリップが咲いていました
< < < < <

                      “たまごの森フラワーガーデン”にもう一つ
                  こちらも最盛期はとっくに過ぎているのですが、菜の花です
                        クマ蜂がたくさん飛び交っていました
<

           風に揺れてかわいい~ カリフォルニアポピー&ポピー
<

                   歩いていると、たくさんの綿毛がふわふわ飛んでいます
                          目の前にそれが広がっていました
                        大量の綿毛に感動しました! 素敵でした
<

広い園内をゆっくりと散策しました
“草原エリア”の大草原はほんとに広~~~い w( ̄o ̄)w
こんなに人が大勢入っているのにのんびりできるのはその広大な敷地ゆえなのかもしれません
遊園地もあります
遊園地の東側には行きませんでしたが、ローズガーデンや林間アスレチックコース・砂丘エリアがあります
ローズガーデンも今は見ごろかもしれません
砂丘エリアは“海の見える丘”や“砂丘ガーデン”“グラスハウス”“香りの谷”“砂と海の林”・・・
素敵なネーミングで心をくすぐられましたが、時間的に無理そうなので次回に来ることに
国営だからできた公園なのか、とても素晴らしい公園でした
次は、ネモフィラに向かったのですが、字数の関係で次週にアップします <(_ _)>



雪の大谷ウォーク!立山黒部アルペンルート

2010年05月13日 | お出かけ
今年のお味噌の仕込みも滞りなく終わりました。
冬には、美味しいお味噌になっているはずです =*^-^*=

今年の春に転勤になった妹は部活動の顧問にならなかったため、例年このGWは春の大会の真っ最中で
お味噌造りも不在のことが多かったのですが今年は余裕です
じっとしていることがない妹は、仕事の他に畑で作物も作り、旅行にもよく出かける
時間の使い方が上手と言えば言い過ぎかもしれないけれども、一人で動けるというメリットを最大限に活かしているように思う
私はたぶん一人だったら、じっと家に閉じこもっているように思う

そんなことで、今年は早々に妹から『雪を見に行かない?』との電話が入りました 『???』
母が生きていたら叱られたと思うのんきな姉妹です
“立山黒部アルペンルート”に行こうということだったのです

夫が帰ってきたので聞くと、力なく『勘弁してヨ~』
そんな弱々しい夫を見ると今まで気乗りしていなかったのですが、俄然行く気になります
私も誰かが言い出さないと出かけない“出不精”なので極力出るように努力しています
そして義父母が若い時から出かけることが嫌いで今では車で誘っても全く外に出ないように夫がなってしまったら大変と思っているのです

確かに強行軍です
土曜日も仕事の関係で出勤が多く、渋滞やら、お味噌作りも早朝からの仕事を考えると・・・立山も5:30に集合です
『勘弁してヨ~』って私も思いました
でも、妹との旅は本当に楽しいのです
教師をしているというのもあるのかもしれませんが、“ハズレ”がありません

夫が仕事で疲れていることも、体力がないことも、考えると休ませてあげたい気持ちと、今回はバスのツアーです
バスで休んでいけばいいと考えることも・・・参加を決め、妹にすぐ参加の旨を伝えました
その時の夫の気持ちは・・・“付き合いきれない!”と思ったかもしれません

アルペンルートに行くには、長野側から入る方法と富山側からの2通りあります
環境保護の為にマイカーの乗り入れはできません
長野⇔富山間約90km、標高差2,450mを、ケーブルカー・トロリーバス・ロープウェイ・高原バスなど多彩な交通機関を利用して移動します
そこで車を回送することになるのですが、その料金が3万円前後になります
そんなことで今回はバスツアーにしたと連絡がありました

佐久ICを出たところからスタートです
長野市まで17か所でツアー客を乗せ、上信越・北陸道を通り、富山県の立山駅に向かいます
最初の休憩所でバスを降りたところ、はるか遠くにピンクの並木・・・もしやと思い近づくと桜が満開でした
この日は、雪山を歩くというのでカメラはコンパクトカメラにしました
そのカメラは、マクロ撮影を主に考えて買ったので望遠の機能がありません
走るしかありません! 最大に近づいてこちらですが・・・最盛期の桜、とてもきれいでした
<

富山県立山駅に到着です
大勢の人たちがくつろいでいるように見受けられます
実はくつろいでいるのではなく、ケーブルカーに乗る順番を待っている人たちでした
バスツアーということで私たちは事前にバスの中でガイドさんから“待つ”ことを知らされていました
ガイドさんの説明によると、5月4日はツアー客だけで富山側から2000人、長野側から2500人入るので1時間半待ちとのこと
昨日は両方で6000人だったので2時間待ちだったと聞きました
その人数に一般客がプラスされますからものすごい数になります
そこで“立山カルデラ砂防博物館”を見学しました
<

定員120名のケーブルカー、その日は何人くらい乗っていたのでしょう・・・すし詰め状態でした
           立山ケーブルカー 立山駅⇒美女平 《1.3km・所用時間7分・標高差502m》
<

こちらも満席です ゆっくりしている私たち3人は補助席になり、雪の山が見えてきても思うように写真も撮れませんでした
             立山高原バス 美女平⇒室堂 《23km・所用時間50分・標高差1473m》
<

室堂に到着です
車窓からの立山連峰の雪景色に釘づけになりました
途中、森の巨人百選に選ばれた“立山杉”や雪の壁の間を通りました
<

ここで約1時間半の雪の散策を楽しみました 一面が銀世界です
まだスキーを楽しんでいる人もたくさん見受けられました
豪雪地帯の立山、毎年4月中旬の立山黒部アルペンルート開業に伴っての40日間にも及ぶ除雪作業
昔はコンパスを使っての作業、今は道路測位システム(GPS)を使いより早く正確に道路の位置を測定出来るようになったそうです
大型ブルドーザーで雪の壁を少しづつ削り取る職人技ともいえる除雪作業が行われるのです
ロータリー除雪車の名前は、“立山 熊太郎”
今年は14mの壁ができました
< < < < <

“雪のカレンダー”を興味深く見ました  面白い!!
雪質によって層ができ、層になった雪質ごとに名前があり、特徴が書かれていました
  
            売店で売られていたスナック菓子の袋はパンパンです


         立山トンネルトロリーバス 室堂⇒大観峰 《3.7km・所用時間10分・標高差1473m》
日本で最高所を走るトロリーバスです
立山山頂直下ですれ違う場所をつくっていてすれ違います
大観峰へ200m進んだ所に“破砕帯”があります

眼下に黒部湖、立山連峰が広がるビューポイント 絶景です!
山頂近くから黒部に向かい一気に下るダイナミックなロープウェイ、“動く展望台”と言われているそうです
ダイナミックなのはそれだけではなく、1.7kmもの間支柱が1本もない!
4本のワイヤーのみです
ワンスパン方式のロープウェイとしたら、日本一の長さだそうです
           立山ロープウェイ 大観峰⇒黒部平 《1.7km・所用時間7分・標高差488m》
<

自然景観保護と雪害防止のため全線地下を走る、日本で唯一のケーブルカーです
           黒部ロープウェイ 黒部湖⇒黒部ダム 《0.8km・所用時間5分・標高差373m》
ケーブルカーを降り徒歩で黒部ダムに向かいます  トンネルを抜けると目を見張るような絶景です
石原裕次郎が出演した【黒部の太陽】で有名な黒部ダムです  20世紀の大事業と称賛されています
戦後の深刻な電力不足を解消するために建設された黒部ダムです
語り継がれる数々のエピソードや建設に関わった人々の情熱が織り込まれた黒部ダム建設はあまりにも有名です

アーチ式の黒部ダムがこれほど美しいとは感動しました
貯蔵水量2億立方m以上、ダムの高さは186m、堤長492m日本一のダムです
そしてその壮大さに、多くの犠牲者がいたことを納得せざるおえませんでした
毎秒10立方メートル以上もの水量を吹き出す観光放水は6月26日~10月15日の期間です
< < < < <

         立山トンネルトロリーバス 黒部ダム⇒扇沢 《6.1km・所用時間16分・標高差37m》
このトロリーバスは関電トンネルと立山トンネルでしか運行されていない日本唯一の存在です
ガソリンではなく電気で走り、鉄道の一種として区分されているのも面白い
最後のトロリーバスに乗って感動の旅が終わりました
<

   ☆字数の関係で記しませんが、ほとんどの画像は2枚づつ重ねています  マウスオンしてご覧ください☆



恒例の“春”を満喫!

2010年05月06日 | イベント
ゴールデンウィークに実家に帰ってきました
例年GWというと“いとこ会”“久四会”“お味噌造り”に忙しいのですが、
今年の“いとこ会”は幹事の従妹の母親(叔母)が脳溢血で倒れて治療中のため延期に
そして夫の小学校時代からの友人の会“久四会”は、なんと!今年還暦というおめでたい年にあたります
そこで懐かしい小学校や中学校付近を懐かしみながら散策という趣向
私も楽しみにしていたのですが、親せきの新築祝いや仕事の勤務などで我が家も秋を希望し
今年の“久四会”は秋、幹事さんのちょうど還暦のお誕生日近くにやることになりました

そんなことで、日程的にすこし余裕ができたと思ったのですが、今年も忙しいGWになりました
5月1日は夫も私も仕事をして2日~4日まで実家に滞在する予定
ところが娘から『家に帰てもいい?』との連絡が入り、1日に帰ってくることに
2日は早朝に出かけることにしていたのですが午後からに変更

久しぶりの娘の帰宅ですからゆっくりさせてあげたいのですが、2日には味噌造りの準備があるので夕方には実家に着くように出かけたい
渋滞も心配のところ・・・
娘はGWも仕事が入っているとのことで一緒に行くことはできません

そんなことで家を出たのがお昼過ぎ・・・道路の渋滞状況が気になります
高速道路に乗ると渋滞はしているものの動いていて4時には実家に到着しました

大豆を茹でる大きな釜を二人がかりで運び、1 斗4升の大豆を洗い、水をたっぷりお釜にはりました
今日の支度はここまで
明日は、5時頃から火をつけて3時間ほど大豆を煮ます

私の両親はすでにいないのですが、高齢になっているおじたちの様子が気になるので仕事で “お疲れの夫” を残し
妹と2人の叔母に会いに行くことにしました
一人は認知症を患い、私が行っても誰かわからなくなっています
もう一人は家庭の都合で施設に入所してしまった叔母です
でも、小さい頃から可愛がってくれた叔母たちです
私も行く道、残りの人生を自分はどのように生きたいか・・・そんなことを真剣に考えてしまいました        マウスオン
<

その途中で思いもかけず出会った風景・・・寒かった春、まだこちらでは桜がかろうじて咲いていました
急いでいるところ、車を止めてもらいました
もう最後の桜だと思います                                                  マウスオン
<

こちらはリンゴ畑です
妹がわざわざこの道を通ってくれたのですが、例年だと真っ白な花が咲き誇っているのですが・・・咲いていなかったことに妹も驚いていました
妹も知らなかったようですが、リンゴの蕾は真っ赤でとてもかわいいですね                   マウスオン
<

そして、こんな自動販売機がありました
想像ですが・・・出荷できないリンゴをこんな風に販売しているのでしょうね

GWに帰ってもいつもゆっくりすることができません
今回も目的があって出かけたのですが、妹と私、もし母が生きていたら叱られそうなミチクサばかりです

リンゴ畑から、またまた菜の花畑を発見!
『行ってみたい!』というリクエストに応えて連れて行ってくれました
浅間山を背景に素敵な黄色の菜の花畑が素敵でした                                  マウスオン
<

振り返ると菜の花と桃の花が・・・梅と桃と桜が同時進行、長野の春は盛りだくさん
思いがけずに素敵な春にであうことができました

施設からの帰りに、夕日に照らされていた祠(ほこら)を発見!
妹も知らなかったようです
ネットで調べてみましたが、載っていません
断崖絶壁にこのような形で作られている社に驚きました
それにしても桜がきれいで今年は何度も春が来たように感じてうれしくなります                   マウスオン
<

そんなのんきな二人を待っている夫に、妹が美味しい地元のブランド牛肉を買ってくれたので、焼き肉パーティーです
明日の為に英気を養って・・・
ステーキ用のお肉の、美味しさに舌包みを打ちました

明日は、5時から大豆を煮始めます
そしてうれしいことに、明日は参加できないと思われていた全員が揃うことになりホッとした夫でした

予定通りに早起きをして、夫が火をつけてくれます
何故か誰よりも上手に火をおこして、微妙な火加減もうまい!
夫はどこでそんな才能を磨いているのか・・・
妹はほめ上手『吹きこばさないで、ちょうどいい加減にお豆が煮えていてお義兄さん凄いですね!』
大豆の煮加減はその後の潰す行程で違いが出るようで、妹が絶賛していました
几帳面な夫に打ってつけの仕事かもしれない

大豆が煮えるまでは、夫以外はしばしの休憩・・・正確にいえば私だけが休憩
この時間は、朝食の準備や昼食の準備におわれる時
私は、3日~5日まで行われる恒例の“佐久バルーンフェスティバル”を見学に、弟の子供たちを連れて行ってきました

5時半、千曲川河川敷の会場に到着
早朝にも限らず他府県ナンバーの車の多いことにビックリ
家の近くから渋滞が始まっています
会場ももものすごい混雑です
バルーンは風まかせの乗り物、ここ佐久の地はバルーンを上げるのに最適な環境なのだそうです
昨年の夏にオーストラリアでバルーンに乗りました
オーストラリアでは、風の影響を受けない内陸まで何時間もかけて移動して乗ったのを思い出しました

バルーンをあげる準備が始まっています
こんな風に膨らませるのかとずっと見ていました
< < < < <

競技参加気球とオフィシャルバルーンをあわせて40機が空を飛びます
青い空にうまい具合に飛行機が飛んでいました
このバルーンを見ていると、心が踊る感じがするのです                                 マウスオン
<

毎年会いたと思う“HONDAのアシモ君”                                         マウスオン
<

そんなことをしている間も、休む暇もなく火加減を調整して上手に煮てくれたのでしばし蒸らす時間に朝食です
そして戦争のような潰す作業から麹と塩を混ぜ合わせる作業
私はいつも無責任に人任せでいるけれども、段取り良くみんなが慣れたものです
11時、あっという間に終了
麹をたっぷり(かなり多いです)入れるので、白っぽいお味噌です
約半年から1年くらい熟成させたお味噌は絶品だと思っています

この後はゆっくりと昼食です
叔母は五目ちらしや煮物を、義妹は五目のいなりずしを、妹は筍ご飯とさんまの生姜煮などを・・・
ここまで書くと、いかに私が何もしない存在かがわかる気がします
早朝にもかかわらずみなさんありがとう (^○^)・・・お相伴にあずかりました

弟家族は、またこれもGW恒例のイベント“一輪車競技大会”の準備の為に早々に出かけて行きました
子供が小学生の時に一輪車が乗れずに家族で毎朝練習をして、それをきっかけに乗るようになった弟
すでに二人のお姉ちゃんは参加しなくなったけれども、中学一年生になった末娘と二人でフルマラソンに挑戦
今年の結果は、2時間半くらいで二人とも完走したと義妹からメールをもらいました

そして、今年は転勤してクラブ活動の顧問をしていない妹は余裕のGW
そこで翌日は、“雪の大谷ウォーク!立山黒部アルペンルート”に連れて行ってくれるとのこと
今日の疲れを日帰り温泉で取り、明日に備えます
妹は、車の中に入浴セットを常に常備しているとか
仕事帰りには、その日の気分に合わせて温泉に入ってから帰宅することがあるそうです
この日は、近くの春日温泉に・・・

近くの公園も春爛漫
少し遅い春、つくしがとてもかわいい
一気に長野も春が終わるころです                                              マウスオン
<




チューリップの春! うらら ♪

2010年05月02日 | 花・植物
庭に出るのがとても楽しみです
昨秋大量に植えたチューリップの花が少しづつ咲き始めているのです
一か月近くも“京都の旅”を書いていたため、すでに散ってしまったものもありますが・・・
                   【ピクシーチューリップ ショーウィナー】                  マウスオン
<

一番に咲き出したチューリップです
10㎝~20㎝くらいのとてもかわいい小さなチューリップです
でも咲き終わる頃には、花弁が反り返りとても面白い形になりました
とてもおもしろいでしょ =*^-^*=


                                【バラード】                          マウスオン
<


                           【スプリンググリーン】                       マウスオン
<


                               【アンジェリケ】                        マウスオン
<


                             【プリティウーマン】                       マウスオン
<


                          【クリームアップスター】                       マウスオン
<


                              【シャーリー】                          マウスオン
<


こちらは、もう10年以上前から細々と咲いているとてもかわいいチューリップです
細々とという表現はちょっと違いますが、細くて小さい品種
毎年必ず出てきてくれるとてもかわいいチューリップです                             マウスオン
<


鉢植えをしたチューリップはこんな感じで咲いていてくれていたのですが、強風で倒れてしまいました
切り花にして、玄関に飾りました
こんな風に楽しませてもらえるとは思ってもいませんでした
色も形も大きさも、個性豊かなチューリップでした
まだ、咲いていないものもあり、しばらくはまた楽しませてもらいます 
めだかも健在です                                                        マウスオン
<


一昨年買って気に入り、昨年も同じシクラメンを買いました
こちらは一昨年買ったもので、一年経った昨年の冬には、葉が全部落ちてこんな風に咲くなんて誰が予想したでしょう
暖かくなり始めた頃から少しづつ葉が出てきて、ついに蕾も確認することができました
そして、満開に花が咲いています
あきらめていただけにとてもうれしいことでした                                       マウスオン
<


明日から5日まで実家に帰ります
恒例の“お味噌つくり”を叔母さんにも参加してもらって姉弟で作ります
明日 到着したら大豆を洗い、水に一晩つけます
早朝から大豆を煮始め、熱いうちに潰して塩と麹を混ぜ合わせます

子供たちが成長し、年々参加する人数が減ってきています
今年はどうでしょう・・・ (=v=)

弟家族はゴールデンウィーク恒例の一輪車競技会に参加するのですが、長いことやっているので役員なのだそうです
役員は大会の準備があるので・・・

叔母のところの従兄弟は全国的に有名になった私立高校の教師をしています
私立高校は、このような連休もゼミなどの授業が入り参加が危ぶまれています

今日それを聞きビビッているのは夫です
平日は夜の10時過ぎに帰宅し、夕食を済ませるとすぐ横になってしまいます
ペンより重いものを持たない夫が苦手とする重労働が待っています
そして、今日も仕事でトラブルが発生し遅く帰ってきました

どんなお味噌つくりになるでしょう・・・

 ※5日まで訪問できません。またコメントの返信が遅れてしまいます。
   大変申し訳ありません <(_ _)>