シロギスの旬は6月頃かなと勝手に思っていたのですが、この時期のキスは意外にも脂が乗っていました。
実はもっと早く4月ぐらいが旬なのかでしょうか。
<シロギスのお刺身>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/0333a759243ec0e99fd53896c59fdc0d.jpg)
脂がものすごくのって甘みがありおいしいです。刺身のランキングでもかなり上位に入りますね。
<シロギスの昆布酢締め>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/b469628601ae539e11c6c2fed8c4841f.jpg)
昆布の上にシロギスの身を置いて軽く塩をし、お酢で20分ぐらい締めました。
日本酒のあてに最高です。
<シロギスの天ぷら>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/34f995280b676ca57906f22dae571396.jpg)
定番ですね。衣に片栗粉を5%ぐらい添加。炭酸水と水で溶いてます。衣はさくさく、身はフワフワの天ぷらが出来ました。
天つゆの他、抹茶塩でいただきました。
<シロギスの煮付け>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/f6a3d0761674861455fe3ce26251e1e2.jpg)
あまり煮付けにする魚ではないかもしれませんが、身離れがよく煮付けにもよく合いました。
<ムシガレイの煮付け>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/42f0c67908d8b0f30c2f3bf4463537af.jpg)
こちらは定番ですね。
<ムシガレイの唐揚げ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/c35687a82b5a48ce031b949126acb442.jpg)
ヒレがパリパリで美味しいです。
八景沖の幸、堪能させていただきました。
実はもっと早く4月ぐらいが旬なのかでしょうか。
<シロギスのお刺身>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/0333a759243ec0e99fd53896c59fdc0d.jpg)
脂がものすごくのって甘みがありおいしいです。刺身のランキングでもかなり上位に入りますね。
<シロギスの昆布酢締め>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/b469628601ae539e11c6c2fed8c4841f.jpg)
昆布の上にシロギスの身を置いて軽く塩をし、お酢で20分ぐらい締めました。
日本酒のあてに最高です。
<シロギスの天ぷら>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/34f995280b676ca57906f22dae571396.jpg)
定番ですね。衣に片栗粉を5%ぐらい添加。炭酸水と水で溶いてます。衣はさくさく、身はフワフワの天ぷらが出来ました。
天つゆの他、抹茶塩でいただきました。
<シロギスの煮付け>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/f6a3d0761674861455fe3ce26251e1e2.jpg)
あまり煮付けにする魚ではないかもしれませんが、身離れがよく煮付けにもよく合いました。
<ムシガレイの煮付け>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/42f0c67908d8b0f30c2f3bf4463537af.jpg)
こちらは定番ですね。
<ムシガレイの唐揚げ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/c35687a82b5a48ce031b949126acb442.jpg)
ヒレがパリパリで美味しいです。
八景沖の幸、堪能させていただきました。