
今回は釣友たー坊さんとビシアジです。
このブログをはじめてから専門にアジを狙ったことってなかったんですよね。(リレーの仕立で一回だけ)では最後に行ったのがいつか見てみたら2008年6月以来でした。
昔はよく行ってたんですよね。瀬の海、城ヶ島沖、観音崎沖、江ノ島沖・・それぞれのアジに個性があってとにかく土産バッチリなので楽しかったですが、最近はご無沙汰でした。
たー坊さんと恒例の釣り物選び・・・鹿嶋のフグ、大原のイサキ、東京湾のマダイ。。。いろいろ候補が出たんですが、お互い仕事で帰りも遅く遠征はきついので近場で土産確実な釣り物にしようってことで、家から一番近い金沢漁港鴨下丸さんのビシアジ船に乗ることにしました。
金沢漁港のいいところは近いだけでなく朝が遅いってことです。
5時前に到着すると港には誰もいない・・・久里浜の7時出船のマダイ船ならもう全員集合している時間なんですが・・・
<誰もいない船>

店主が来たので船を付けてもらい左のトモから2つ釣り座を確保しました。
番屋でお茶飲みながらうだうだして時間をすごしていると、何やら仕立船のお客に見かけた顔がおりました。
汐留さんの息子さんでした。甲斐甲斐しく仕事仲間の世話をしてましたよ・・
<道具立て>
竿:ムーチングビシライト 210cm 130号
リール:ダイワ レオブリッツブル500MM PE5号400m
130号ビシ(レンタル) 片テン ムツ10号 2~3本針 2m フロロ2号(船宿仕掛け)

7時20分出船で最終的に片側8人づつの16人集まりました。釣りにくいってほどではなかったですが、中にはお祭り連発する人もいて後ろじゃなかったら厳しかったかも。
船長が「今日は沖の潮が早いから港の周りでやります」といきなりの宣言。
赤灯前の30mダチで開始。
コマセが効いてくると、釣れる釣れる・・・12cmぐらいの小アジから25cmぐらいの食べごろサイズまで入れ食いで釣れてきます。
アジ釣りはこうじゃなきゃって感じの食いっぷり。
<釣れる釣れる>

たー坊さんとこのまま行けば束行くね・・なんて言ったとたん食いが止まり、反応を探して何回か潮回りしますが、食いがなく、
船長は心がわりしたのか「走ります、金谷行くから」っとアナウンスして40分のクルーズ。東京湾横断して久里浜沖、航路の向こう側千葉よりの85mダチまで行きました。
<走水の船>

久里浜、走水、浦安などビシアジ船が集まってます。
道具を入れてしばらくは食いがなかったのですが、何度か周る内に群れが着いたのがポツポツと釣れ始めます。
ここは深くて効率が悪いのですが、釣れるアジは大きい。
だいたい30cmオーバー。最大で39.5cmが混じりました。
何度か場所替えして沖あがりまで釣れ続けました。
<本日の釣果>
マアジ 12~39.5cm 48尾


<船中釣果>
マアジ 12~40cm 11~48尾
マダイ キロ級 1枚
サバ、トラギスなど少々混じる。
船長に数を効かれた時、50ぐらいと言っておきましたが、家帰って数えたら48尾でした。
なかなかよい釣りでした。たまにはこういう釣りもいいですね。たー坊さん、ありがとうございました。また行きましょう。
このブログをはじめてから専門にアジを狙ったことってなかったんですよね。(リレーの仕立で一回だけ)では最後に行ったのがいつか見てみたら2008年6月以来でした。
昔はよく行ってたんですよね。瀬の海、城ヶ島沖、観音崎沖、江ノ島沖・・それぞれのアジに個性があってとにかく土産バッチリなので楽しかったですが、最近はご無沙汰でした。
たー坊さんと恒例の釣り物選び・・・鹿嶋のフグ、大原のイサキ、東京湾のマダイ。。。いろいろ候補が出たんですが、お互い仕事で帰りも遅く遠征はきついので近場で土産確実な釣り物にしようってことで、家から一番近い金沢漁港鴨下丸さんのビシアジ船に乗ることにしました。
金沢漁港のいいところは近いだけでなく朝が遅いってことです。
5時前に到着すると港には誰もいない・・・久里浜の7時出船のマダイ船ならもう全員集合している時間なんですが・・・
<誰もいない船>

店主が来たので船を付けてもらい左のトモから2つ釣り座を確保しました。
番屋でお茶飲みながらうだうだして時間をすごしていると、何やら仕立船のお客に見かけた顔がおりました。
汐留さんの息子さんでした。甲斐甲斐しく仕事仲間の世話をしてましたよ・・
<道具立て>
竿:ムーチングビシライト 210cm 130号
リール:ダイワ レオブリッツブル500MM PE5号400m
130号ビシ(レンタル) 片テン ムツ10号 2~3本針 2m フロロ2号(船宿仕掛け)

7時20分出船で最終的に片側8人づつの16人集まりました。釣りにくいってほどではなかったですが、中にはお祭り連発する人もいて後ろじゃなかったら厳しかったかも。
船長が「今日は沖の潮が早いから港の周りでやります」といきなりの宣言。
赤灯前の30mダチで開始。
コマセが効いてくると、釣れる釣れる・・・12cmぐらいの小アジから25cmぐらいの食べごろサイズまで入れ食いで釣れてきます。
アジ釣りはこうじゃなきゃって感じの食いっぷり。
<釣れる釣れる>

たー坊さんとこのまま行けば束行くね・・なんて言ったとたん食いが止まり、反応を探して何回か潮回りしますが、食いがなく、
船長は心がわりしたのか「走ります、金谷行くから」っとアナウンスして40分のクルーズ。東京湾横断して久里浜沖、航路の向こう側千葉よりの85mダチまで行きました。
<走水の船>

久里浜、走水、浦安などビシアジ船が集まってます。
道具を入れてしばらくは食いがなかったのですが、何度か周る内に群れが着いたのがポツポツと釣れ始めます。
ここは深くて効率が悪いのですが、釣れるアジは大きい。
だいたい30cmオーバー。最大で39.5cmが混じりました。
何度か場所替えして沖あがりまで釣れ続けました。
<本日の釣果>
マアジ 12~39.5cm 48尾


<船中釣果>
マアジ 12~40cm 11~48尾
マダイ キロ級 1枚
サバ、トラギスなど少々混じる。
船長に数を効かれた時、50ぐらいと言っておきましたが、家帰って数えたら48尾でした。
なかなかよい釣りでした。たまにはこういう釣りもいいですね。たー坊さん、ありがとうございました。また行きましょう。
湾のアジは美味ですから、たまにはアジビシも
いいですよね~ただ、釣自体は単純というか
。。。。^^;ですよね。
船宿さんに竿頭で、たー坊さんと掲載されていました。
またよろしくお願い致します。
※不肖は、同船で会社の仕立て船。もっと働けって
怒られたらしいです。(-_-)/~~~
先週のまるかつもそうでしたが、過去を振り返ると言うか、気持ちが落ち着くような感じがします。
懐かしいエリア・船宿、久しぶりの同行者や釣り物などがそれに当たります。
今回のビシアジもそんな気分にさせてくれたみたいですね。それにオカズもたくさん、満足だったでしょう!
常磐はコマセ禁止だから、追っかけしか出来ないし。。。
いろいろな料理も載せてくださいね!
浅い水深で130号ビシって、安浦あたりでもよくあるんですが、気分的に”なんだかなぁ~”ってなっちゃいます。
でも、これだけ釣れればそんな気持ちもナッシングでしょう。
美味しい料理を堪能できますね。
アジ釣りって、東京湾釣り師の基本な気がします。
リレーではやったことあるんですが、一日アジやって50とか釣ると捌きが辛そうで腰が引けてます。。。(^^ゞ
でも、東京湾のアジは美味しいようですので、美味しいアジ料理ご堪能ください。(^.^)
八景近辺で小鯵、金谷に走って大アジ狙い
どちらも順調に釣れて、久々の釣りが大漁で良かったですね、
どんな料理に変身でしょうか、毎度料理、楽しみにしてますよ。
マルソータさんにしては珍しい釣りモノだったですねw
しばらくアジ料理が続きますかね。。。美味しいからそれもありですね^^v
握りサイズから干物サイズ色々な大きさの鰺が大漁で
おめでとうございます
ノーマルタックルの鯵船は半日が限度な私には
1日船の鯵釣り尊敬でございます。
乗ってもきっと鰺散らすし(爆)
どんな料理になるのかお楽しみですね~
my箸持って乗りこんじゃおうかな、マルソータ家ψ(`∇´)ψ
鯵は土産に困らないのでいいのですが、まあ年1回程度で十分ですね。
久里浜の鯵は時期と群れで食味が違いますけど、今回はどうだったでしょう。
息子さんはよく働いていたように見えましたけどね。仲間に綺麗なお嬢さんもいましたよ。
新しい釣り物、新しい宿、新しい釣り仲間、いろいろ手を広げるのはもちろん楽しいのですが、まるかつさんがおっしゃるように勝手知ったる釣り物、釣友と行く釣りもまたよいものですね。
鯵釣りは久しぶりでしたが、存分に楽しめました。