古い英車での参加となるとトラブルはつき物です。宴会のときに、来るまでに起こったトラブルを称える“トラブル賞”がこれぞというトラブルを起こした人に授与され、エピソードが発表されます。それが笑いを引き起こし酒の肴になるのだからトラブルも発生しないと面白くないです。まぁ自分にだけは起きてほしくないのですが。
午前10時に全員で写真を撮って解散しました。どんどんいなくなって、残ったのは、我が栃木県組だけになってしまいました。前日クラッチの滑った人は調整をして、点火時期がおかしいのか調子が良くなかったひとはマグネトーのギアを外して点火時期の調整です。それが終わったのが12時。本当に他には誰もいなくなっていました。
走りだしてしばらくすると、突然不調になったオートバイの発生です。キャブをばらしたりプラグを換えたりといろいろやって復活しました。ライダーはドライバーを持って走りながら調整をしての走行でした。
私のB50はかかりの悪さに苦戦しました。かからないと言っても、プラグに火が出るとか出ないとか、ガスが濃いとか薄いとかではなく、キックで上死点を踏み越せないのです。圧縮が異常に高い感じです。踏み越せれば快調にかかるんですが。途中、すぐエンジンがかからなかったので他の人は先に行ってもらいました。先を行くみんなに追いつくべく休まず走ったのですがついに追いつけず宇都宮に帰ってきました。あとで聞くと他の人より1時間くらい早く着いていました。
午前10時に全員で写真を撮って解散しました。どんどんいなくなって、残ったのは、我が栃木県組だけになってしまいました。前日クラッチの滑った人は調整をして、点火時期がおかしいのか調子が良くなかったひとはマグネトーのギアを外して点火時期の調整です。それが終わったのが12時。本当に他には誰もいなくなっていました。
走りだしてしばらくすると、突然不調になったオートバイの発生です。キャブをばらしたりプラグを換えたりといろいろやって復活しました。ライダーはドライバーを持って走りながら調整をしての走行でした。
私のB50はかかりの悪さに苦戦しました。かからないと言っても、プラグに火が出るとか出ないとか、ガスが濃いとか薄いとかではなく、キックで上死点を踏み越せないのです。圧縮が異常に高い感じです。踏み越せれば快調にかかるんですが。途中、すぐエンジンがかからなかったので他の人は先に行ってもらいました。先を行くみんなに追いつくべく休まず走ったのですがついに追いつけず宇都宮に帰ってきました。あとで聞くと他の人より1時間くらい早く着いていました。