日本では、週末に台風とか言っている時、中国の上海~さらに2時間国内線に乗り換え張家界へと飛び立ちました。
張家界も雨が多く、曇ったり、霧が出たり、山の天気でした。
まず、天門山にまでロープウェイに乗って、ガラスの桟橋を歩いても、下の景色は白いままです。
エスカレーターに乗りかえたころは、ちょっと切り立った山々が見え、感動です。


エスカレーターの両壁には、カメラマンと撮った写真が写し出されていて、
この壁を使ったイベント(綱渡り、ムササビ飛行、パフォーマンスなど)が行われているようです。

山頂に行ったら、大きな岩穴が見えました。
これが、天門洞で、この穴をジェット機が数台で通り抜けるイベントもあったとか。
世界中の人が訪れる場所だそうです。
3日目は、まず南方長城見学です。
北の万里の長城と比べると30kmと大変短いですが、鳳凰古城も、そうですが、外敵から守るため、5~600年前明時代に建設されたそうです。

ここのキーウィは、中が赤く紅心キーウィと言って、おいしかったです。
鳳凰古城の町は、いろんな店が軒を並べていました。
ミャオ族の衣装を着た女性も~。

自由時間があってぶらぶら、買い物を楽しんだり~手漕ぎ船で、蛇江遊覧です。


夜は、ライトアップした鳳凰古城を見に出かけました。

4日目は、武陵源です。
途中、渓流に囲まれた老司城遺跡に寄りました。
まだ新しい観光地のようで、博物館や庭もあって、遺跡整備も馬でやっているようでした。


午後は、索渓峡自然保護区の宝峰湖の遊覧です。
湖に映る山の景色を堪能して、途中トウチャ族の歌を聴いて~。


この日は、割と天気が良かったんですがね~
問題は、これからの武陵源の山歩きです。
(次に続きます。)
張家界も雨が多く、曇ったり、霧が出たり、山の天気でした。
まず、天門山にまでロープウェイに乗って、ガラスの桟橋を歩いても、下の景色は白いままです。
エスカレーターに乗りかえたころは、ちょっと切り立った山々が見え、感動です。




エスカレーターの両壁には、カメラマンと撮った写真が写し出されていて、
この壁を使ったイベント(綱渡り、ムササビ飛行、パフォーマンスなど)が行われているようです。


山頂に行ったら、大きな岩穴が見えました。
これが、天門洞で、この穴をジェット機が数台で通り抜けるイベントもあったとか。
世界中の人が訪れる場所だそうです。
3日目は、まず南方長城見学です。
北の万里の長城と比べると30kmと大変短いですが、鳳凰古城も、そうですが、外敵から守るため、5~600年前明時代に建設されたそうです。


ここのキーウィは、中が赤く紅心キーウィと言って、おいしかったです。
鳳凰古城の町は、いろんな店が軒を並べていました。
ミャオ族の衣装を着た女性も~。




自由時間があってぶらぶら、買い物を楽しんだり~手漕ぎ船で、蛇江遊覧です。




夜は、ライトアップした鳳凰古城を見に出かけました。


4日目は、武陵源です。
途中、渓流に囲まれた老司城遺跡に寄りました。
まだ新しい観光地のようで、博物館や庭もあって、遺跡整備も馬でやっているようでした。




午後は、索渓峡自然保護区の宝峰湖の遊覧です。
湖に映る山の景色を堪能して、途中トウチャ族の歌を聴いて~。




この日は、割と天気が良かったんですがね~
問題は、これからの武陵源の山歩きです。
(次に続きます。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます