まだ、昼は暑い日が続きます。
散歩に出かけたら、少し秋を見つけました。
まず空の雲、イワシ雲に、ほうき雲。

柿の実も大分色づいてきました。
芙蓉の花と紫式部。きれいですね。

ある日、夫と京橋のギャラリーを2つ回って、友人の展覧会を見に行きました。
ギャルリー・ソレイユでやっていた個展の方は、仕事で作ったそうで、ハニカム構造のような、何枚もの平面体を組み合わせて、一瞬で、立体になるものをデザインしたということで、いろいろ見せてもらい、話に花が咲きました。

ギャラリー檜では、たよう展をやっていて、本当にいろんな作品があって、象の絵の作家にいろいろ話を聞きました。
友人は、紙パルプ商事会館のホールに、お仲間たちと2点展示していました。

馬は、動くので、絵にするのが大変だったそうです。
そして、一水会展へ。歴史のある会で、具象のしっかり描いた絵が多かったです。


赤い服の女性の絵は、池田清明さんの絵。
よく描けていますよね。
10月13日ごろ~11月1日ごろまで、神ノ木地区センター内に、仲間と一緒に絵を飾っていただくことになりました。
私は、次の2点出す予定です。花の絵と、生物を抽象化した絵です。

見たままそのまま描くのは、あまり面白くないので、抽象化を試みたのですが~。
実物を前にすると、その形、色に引っ張られてしまいます。
いったん、実物から離れて、イメージングをしてみなくてはいけません。
うまくいくときとそうでないときとあり、これが大変です。
近代美術協会展が終わって、来ていただいた友人たちから、お手紙を頂きました。
今回、賞はいただかなかったんですが、見て、印象に残ったことをいろいろ書いてきていただいて、うれしかったです。
来月も、展覧会周り、旅行と忙しくなりそうですが、絵画制作も頑張っていきますよ。
散歩に出かけたら、少し秋を見つけました。
まず空の雲、イワシ雲に、ほうき雲。


柿の実も大分色づいてきました。
芙蓉の花と紫式部。きれいですね。


ある日、夫と京橋のギャラリーを2つ回って、友人の展覧会を見に行きました。

ギャルリー・ソレイユでやっていた個展の方は、仕事で作ったそうで、ハニカム構造のような、何枚もの平面体を組み合わせて、一瞬で、立体になるものをデザインしたということで、いろいろ見せてもらい、話に花が咲きました。


ギャラリー檜では、たよう展をやっていて、本当にいろんな作品があって、象の絵の作家にいろいろ話を聞きました。
友人は、紙パルプ商事会館のホールに、お仲間たちと2点展示していました。


馬は、動くので、絵にするのが大変だったそうです。
そして、一水会展へ。歴史のある会で、具象のしっかり描いた絵が多かったです。




赤い服の女性の絵は、池田清明さんの絵。
よく描けていますよね。
10月13日ごろ~11月1日ごろまで、神ノ木地区センター内に、仲間と一緒に絵を飾っていただくことになりました。
私は、次の2点出す予定です。花の絵と、生物を抽象化した絵です。


見たままそのまま描くのは、あまり面白くないので、抽象化を試みたのですが~。
実物を前にすると、その形、色に引っ張られてしまいます。
いったん、実物から離れて、イメージングをしてみなくてはいけません。
うまくいくときとそうでないときとあり、これが大変です。
近代美術協会展が終わって、来ていただいた友人たちから、お手紙を頂きました。
今回、賞はいただかなかったんですが、見て、印象に残ったことをいろいろ書いてきていただいて、うれしかったです。
来月も、展覧会周り、旅行と忙しくなりそうですが、絵画制作も頑張っていきますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます