
◆20世紀少年
◆本格科学冒険漫画って何?
ゆうきまさみ先生のように万博世代の人が、よく
言っている、
「将来、鉄腕アトムやドラえもん、のような
バラ色の未来が本当に来て、全ての問題を
科学が解決してくれる、と昔は真剣に思っていた」
という考え方。
まず、この考えがわからないといけない、と
思います。
パトレイバーでも後藤隊長が、
「理想の未来が来ると思ったけど来なかった」
と言っていますし20世紀少年でも同じような
セリフがあります。
浦沢直樹、やゆうきまさみ先生も
ドラえもん、や鉄腕アトムの様な未来が
来ると思ったけど、来なかったから
自分でパトレイバーを創ったり、
20世紀少年を創ったりしているのでしょう。
だから20世紀少年のサブタイトルは
「本格科学冒険漫画」なんだと思います。
最初、満足に歩く事もできなかった(?)
2足歩行のロボットが、歩けるようになった
所などが科学している、とも思えます…
かね?
◆「ともだち」って誰?
浦沢直樹「みんな、『ともだち』が誰かと
聞いてくる、そんなつもりで描いているわけじゃ
ないのに」
…↑の浦沢直樹のコメントはあくまでウワサ
レベルですけど、浦沢直樹自身は「ともだち」
の正体については、あまり比重を置いて
いなかったのかもしれません。
単刀直入に言いますと、誰が、「ともだち」でも
成り立つ話しとして描いているようにも見える
んですよね。
サダキヨ、かフクベエか、極端な事を言うと
ドンキーでもOKな様にも見える訳です。
(ただサダキヨ≠ともだち、は時々描かれていましたが)
一応、考えていたとは思いますし、それについては
後述します…。
20世紀少年を見て思い出したのがアメリカの
ドラマです。
『24』など「次回へ続く!!」な引きでよく
創っているのが似ています。
謎の組織とか影の首領とかいう展開があって
組織の手下に「答えろ、お前らのボスは誰だ?」
とか聞くと手下は「わ、わかった。答える、ボスは・・・」
と言おうとしたらドカーン!となる。
そんな引きだけで創ってるようにも見える作品ですかね。
◆終わり方
思えば「え?…そんな終わり方ありですか?」
な最終回でした。
「ともだち」の名前が出た時の感想です。
ケンヂが「20世紀少年」の音楽をかけなければ
始まらなかった、訳ですが…。
全ての原因がケンヂともとれる訳ですが…。
テンマがヨハンを助けなければモンスターが
始まらなかった、のと似ているかもしれません。
「ともだち」の正体ですが…。
伏線やフシが無かった訳ではありません。
あったといえば、ありました。
くりかえし、くりかえし描かれる子供の頃の
思い出に、そういう意味(?)があったのか、と
思いましたし。
ただ、あまりにも反則な終わり方ではありませんか?
強引だったり力技な終わり方はありましたよ。
「全てワイズマンの仕業で終わった
装甲騎兵ボトムズ」
「阿久津丈二が、いつも強運だったのは、
実はゲームの世界の主人公だったから!
で終わった代紋<エンブレム>TAKE2」
「記憶の改ざんが、できた皇帝のギアス」
力技や強引な終わり方は全然かまわない
のですが、20世紀少年の場合は本当に、
どういう風にでも終わらせる事ができる
クライマックス、になってしまうのでは
ないでしょうか?
反則…じゃないんですか?
理科室の繰り返し、とかを見ると
考えていたとは思えますし、「ともだち」の
正体の名前も時々ですが出ている訳ですし…。
「たしか、そのキャラって、すでに…」
と思う人もいるかもしれません。
ですがサダキヨの時もありましたが、
「みんなの間では仮にそういう事に
なっていただけで、実際にそうなった訳
ではない」のでしょう。
(子供があだ名をつけるのと同じ感覚
でなにげなくした事)
あの覆面の下の顔が「アレ」だったのは、
ヴァーチャルなのでケンヂが知らない事は映像化
できないから、だと思います。
(ケンヂの頭の中の情報を映像化するので
最初からないモノは映像化できない)
「ともだち」がそれだけ印象の薄い人だった事を
考えると一応スジは通ります。
でも、ねぇ…。
PS 映画3作目ではわかりやすく説明されて
いましたね。

◆映画第一章
なんか微妙に脱力した感じでした。それが尺の
問題じゃなくて、堤幸彦の演出が悪いって感じ
なんですよね^^;
堤さん、を嫌う人っていますが、少しその気持ち
がわかりました。
20世紀少年は「血の大晦日」っていう
クライマックスがありながら、全然盛り上がら
ないんですよね(汗)
区切りにしても、あの区切りなら、かなり
良くできるハズですよ^^;
堤さん、の映画は初めてなんですが、トリックとか
ああいう脱力系で微妙な演出なんでしょうか^^;
■ともだちは創○学会だ!
↑のようなことを言う人って、
何もわかっていないけど知ったかぶりしている
雰囲気がぷんぷんしますね。
あんまり関係ないと思いますけどね。
◆20世紀少年
【ネタばれ】
【注意】
という訳でネタばれしますが…ネタばれが
嫌な方は見ないでください。
今、公開中の映画にも関係すると思い
ますし。
「ともだち」の正体はフクベエという人です。
ええ、「誰ですか?その人?」という感じでしょ^^;
実際映画を見ていても一番影の薄い人でした。
犯人が一番影の薄い人ってスクリー●みたいですね^^;
服部(はっとり)=服(ふく)部(べ)=フクベエ
とあだ名がつけられたのでしょう、だから
ハットリくん、のお面を被っているのです。
ちなみに演じる佐々木蔵之助さん、は
不気味なくらい原作のキャラに雰囲気が
そっくりです^^;
役者さん、の何人かは、もう気持ち悪い
くらい原作と似ている人がおります^^;
で、二人目(?)の「ともだち(?)」ですが…
これは、
① 怒って途中で誰も思いつかない展開に変更し
わざと奇を狙った?
② 当初の計算通りで伏線もあった
どちらでしょう?
おそらく②だとは思うのですが…。
名前は第一章の映画で出てきました。
理科室とか、ああなる程…とも思いましたが…
でも反則に近い…と今でも思っています^^;
結論としては、展開や終わり方を浦沢直樹は
考えていた、とは思うけど今でも反則な終わり方
だと思う、です。
見ようかどうか迷ってたんですが、なんだか微妙そうですね
原作書いてる先生は、YAWARAやmonster書いてる方でしよね??
monsterも難しかったけど、凄く謎が解かれていく過程に惹かれて、アニメは必死に見てました
なので、こちらも…と思ったのですが…(¨;)
犯人が誰かというより、集団心理の恐ろしさを描きたかったって事なんでしょうか?
テーマ性はハッキリしてそうですね
結局まだ一章も見れていませんけどf(^ー^;
二十面相の娘(前期終了アニメ)を見てたので、K-20はDVDで見ようかなって思ってたり(^^ゞ
途中がどんなに良くても最後が締まらないと、あまり良い印象残りませんよね
逆に途中グダグダでも最終回だけで、神作品と呼ばれる作品もありますが…
私的には、どっちもどっちですけどね(^◇^;)
見てみるべきか、スルーすべきか…悩みどころですね
コミックの方を読んで見ようかなぁ(¨;)
犬塚さん的には、映画とコミックどっちがお薦めですか??
>YAWARAやmonster書いてる方
はい、そうです。20世紀少年も同じよう
に謎が解かれていく、と書いていいかな?
monsterは読んだ事がありますが途中で止
まっております^^;
テンマとヨハンは覚えています。今思うと
主人公のした事の矛盾は似ていると思いま
す。
テンマがヨハンを助けなければ、20世紀
少年のケンヂが20世紀少年の音楽をかけな
ければ、物語は始まらなかった、と思うので
す。
集団心理の恐ろしさ、は意識していません
でしたが、作中の自分のしていることに
無自覚な連中とかは、そうかもしれません。
>私的には、どっちもどっちですけどね
(^◇^;)
ですよね(笑)最終回が良いだけで神作品
てのも、最後が締まらない作品と同じですよ
ね^^;
>映画とコミックどっちがお薦めですか??
うう~ん^^;実は、あまりすすめたくあ
りません。
謎が解けていく過程は面白いですが、22
巻もかける程だったのか?あと原作者さんは
考えていたとは思いますが、なにか反則な
展開な気が今でもいたします。
見るならまずブックオフあたりで読む方が
いいかもしれません。
K-20、まだやってますかね^^
私もDVDで見ますね、ゆんさん♪
20面相の娘ってどうでしたか^^
monsterは、絵本の解明辺りから(結構後半)加速していく感じが好きでした決して、幸せなお話しではありませんけど
>途中で
真ん中ややこしぃですもんね
どちらも、主人公が始まりの引き金を弾いてしまってる感じなんですね
良い行いが悪夢を産む。死ぬべき人間は果たして存在するのか?みたいな、テーマ性が高かったものの、monsterは始終人が死んでいて(良い人が簡単に殺されて)結構凹みながら見てました
>20世紀少年
集団心理ものじゃないんですね
>同じ
ですよね
最後良くても、途中グダグダならダメダメです
>薦めたく
なるほど~
じゃあ今回は見送ろうかな~
超展開ラストとかは、遠慮したいですし^_^;
>K-20
私もDVD…というか、地上波待ちになりそうです
結構評判は良さそうですね
私も邦画は、あんまり見ないんですけどね(^^ゞ
>二十面相の娘
んと…女の子同士で時々イチャイチャしてたり、田中敦子さんが敵キャラで出てたりと、私的にはそこそこ楽しめました沢城みゆきさんも出てますし、平野綾さんのいつもと違った演技が見れたり、ポイントはかなり高いですし、面白いです。面白いですけど、若干地味です(^_^;
戦闘シーンはそれでも、ハラハラドキドキで格好いいんですよ
二十面相のオヂサン不死身ですけど(笑)
無料で見れるなら、一度見てと言えますが…レンタルして見てもらう程、私もハマってた訳ではないので(^^ゞ
田中敦子さん、沢城みゆきさんが出てない回をコッソリ飛ばしたりしてましたから^_^;
主人公贔屓が若干目立った作品ではありますが、良作だとは思います