奈良マラソンから2日
朝8時の気温は3℃
9時
渋滞もありましたが、これからの坂道の連続を考えると、ランナーの流れに沿ってこのペースで走れたのは結果良かったです!
17キロから19キロは、魔の白川大橋へのキツイ上り(>_<)
えっ?!
ん~
ハーフのネットタイムは、2時間16分06秒
右足親指辺りの内出血は、ますますどす黒くなっていますが(TT)、痛みは殆どなく一応普通に歩けています
大丈夫デス☆
では、忘れないうちにレポを・・・
奈良マラソン当日
5時起床
外は真っ暗
寒そ~(>_<)
ウエアの上に、トレーナーとウインドブレーカー、カイロをお腹と背中に貼り、ホテルを6時45分に出発
こちらの寒さは乾燥のせいでしょうか・・・
湿度の高い富山とはまた違う寒さに感じます(TT)
スタート会場はすでに人で溢れかえり、自然と気分も高揚♪
そのせいか、外はすごく寒かったですが更衣室には入らず、外で上着を脱ぎそのまま荷物を預け、1時間以上前にスタートゲートに入場
朝8時の気温は3℃
曇り空で、レインウエアを着ていても体の芯が冷えてくる( ;∀;)
でも、皆さんアップに余念がありません
私はというと、トイレに2回並んだだけで、親指の具合はどうなのか?果たして走れるのか?走ったら痛みはあるのかないのか?
頭の中は、その事でぐるぐる(*_*)
でも、自分のなかではDNSは絶対になし
かといって、途中申告での棄権もなし
今思うと・・・痛かろうがどうであろうが「42.195キロ走るしかない」とすでに覚悟は決まっていたような気がします(^_^;)
9時
スタートの号砲!
この頃には、両足の指は感覚が無くなるほど冷えて、もう我慢の限界
これでやっと体が温まるとホッとしていました(^_^;)
そして、足の指の感覚がないので痛みもさほど感じず、これなら大丈夫!と確信(^^)
渋滞もありましたが、これからの坂道の連続を考えると、ランナーの流れに沿ってこのペースで走れたのは結果良かったです!
17キロから19キロは、魔の白川大橋へのキツイ上り(>_<)
えっ?!
もう、折り返しのランナーとすれ違うなんて・・・人間じゃない(笑)
そんな中、奈良マラソンと言えばこの方♪
全身全霊で応援してもらい、何とか前半の山は超えられました
ん~
見れば見るほど、そっくり(笑)
衣装も寒かったでしょうね・・・
ありがとうございました(^-^)v
ハーフのネットタイムは、2時間16分06秒
特に疲れもなく、足の痛みも忘れ、順調!富山マラソンと同じく、余計な給水はせず、エイドはすべてスルー
ほんの何秒かですが、この時間を削ることで、坂道でのタイムロスを減らす作戦にしました(^-^)v
後半も頑張って
カラオケスペース狂志郎 に行けば一緒に歌えますよ。^ ^
まー
ズバリ言えば・・・そういうことですね(笑)
せっかく、遠い奈良まで来たのに走らずに帰れるか~って😅
でも、足の指の腫れが治まってくれたのが一番
これが土曜日だったら絶対に無理でした
怒濤の土日を経て・・・
何だか、気が抜けたような日々を過ごしています😅