寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

含蓄ある言葉

2011年02月07日 08時50分55秒 | 日記
資本金数千億、従業員一万数千人を誇る(自社)うちの会社は当然ながら東証一部上場の企業であります(おほん!)
おまけに日経平均の対象に指名されている一流企業でもあります。
どうですか皆さんこんな企業の役員さんになりたくありませんか?
役員さん(三役)は自宅から会社まで役員専用車で毎日送り迎えの待遇を受けられますよ。 自宅の玄関前から黒塗りのクラウンに乗り込む様はまさにサラリーマンの極みじゃあないでしょうか。 『何言ってるんですか…おれは気楽にいきたいよ…』
まぁそんな人もいるでしょうね(笑) …『自分には無理だよ』
正直な方もいるでしょうね(笑)
ほんと人それぞれでしょうね(笑)
でもね、雲の上みたいに思えていた役員にあと一歩あるいは本部長まですぐそこだ、と認識すれば考えも変わって来るでしょう…つまり欲が出てくる!それが人間ですよ(笑)
以前佐川本部長がしみじみと話した 事でこんな話がありますよ。
『うちは(自社)は真面目にやっていたら課長にはなれるからさ』
…?私には何がなんだかわかりませんでしたが良く聞いてみると、
『うちはまだまた温情主義があってね』
世間は成果主義が 流行だからと思いましたがまだまだ捨てたものじゃあなかったのですね。
『…でそこからは?』
つまり温情主義はわかりましたが課長になったあとですよね。皆さんも聞きたいところでしょう(笑)
『う~ん』しばらく考えていた佐川本部長はおもむろに口を開くと
『そこからは運じゃあない!』
『えっ!』私は思わず聞き返しました。
だって五十才で本部長までなった人ですよ。
当然『そこからは実力だよ!』そんな答えが出てくるものだと思いましたが…
意外な言葉に拍子抜けしたのを覚えています。
ここで組織についておさらいをしておきますと
社長→副社長→専務→常務→平取締 …ここまでが役員さんです。社用車を使える身分ですね(笑)ただし自宅までの送迎は常務以上です。
本部長→部長→課長→課長代理→係長→主任→平社員 これとは別に等級がありますがこれはややこしいから省きますね(笑)

…それで佐川本部長ですか、あと一段階上がれば役員さんですね。
☆…本部長と役員の差については以前に紹介していますから今回は省略しますね(笑)
話は戻りまして、同期の出世頭である佐川本部長から思わず出た言葉ですが、私はピンときましたね。
これはいよいよ役員を意識した発言だと…ね(笑)

現在佐川本部長の上には宮崎役員と根本常務がいらっしゃいます。
組織からして役員の定員は二名でしょうが再編があったりして役員に欠員がでた場合真っ先に有力候補となるでしょう。
そのときに備えてつまらない発言で敵を作りたくないのでしょうね。
また今の役員さんは役停まで数年あります。降格はありえませんが、あるとしたら役員の再編成でしょうか。再編はいつもやるわけではありませんから、これぞ正に`運´ですね(笑)
恐らく佐川本部長ははやる気持ちを押さえるために敢(あ)えて`運次第´といったのではないでしょうか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする