寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

妻の呼び名

2020年12月08日 06時46分52秒 | 笑い

  おはようございます^^

天気の話しです。今週は穏やかな小春日和ですが 週末から冬の気圧配置になって一遍に冬になるそうです。毎日暖かな日々を過ごしてきたので この後のしっぺ返しが

怖い と案じていましたが毎年この時期は暖かな日が続いているようで人によっては 年末の大掃除はこの時とばかりに張り切っているようです。中には 昨日はよ良い天気

やったから家の掃除したか?と訊くと はぁ~と頭を掻きかき おかぁが家の中をするんやけど…と言葉に詰まっています。 大体この手の人は亭主関白が多いようで

 家の外回りは ワシの担当や と威勢は良いのですが、それじゃぁと 訊いてみますと お茶を濁すように ここんところ忙しいからなぁ…と頭を掻くのです。

私も友だちの情けで それ以上は追及はしませんけど、ちょっと気になるところがありました。それは 最初の おかぁ というところです。この人は

若い時に九州からこちらに出てこられたバリバリの九州男児なのですね。ですから話をしているとたまに九州との風土の違いみたいなのを思う事があります。

このMさんはこちらに来て30年近くなるそうで、子供らはもう関西人だしMさんだって九州訛も気にならないし、というより 関西人より関西弁が流暢ですね。

ですが、高校野球や高校サッカーや駅伝の時期になると 郷土の高校の事を良く知っていて自身の今の住まいの近くにある高校も併せて熱心に応援するものですから 

もし、母校が甲子園に出てきたらどっちを応援するんや^^と冷やかしています。すると 嬉しそうな顔をしながら そうやなぁ…と天井を仰ぎ そやけど

と前置きをして考えていましたが やっぱり無いなぁ…と力なく答えるのです。 確かにM君の九州の母校は、何十年前に一度は甲子園に出たそうですが

それからはさっぱりで 夢にも運でも有り得ない というのです。そして今の近くの高校もやっぱり一回戦ボーイ。野球好きなMさんの願いは来年こそ巨人がソフトバンク

に勝って 日本一を奪還することでした。そして長年の夢というのが 先ほどの母校の甲子園出場なのでした。私が時々M君の機嫌を見張らかって 冷やかすと

そやなぁ もしそうなったら 絶対甲子園に応援に行かなあかんよ^^というので その日が仕事やったら どうするの?と意地悪な質問を仕掛けると、なぁに 

おかぁに代わりをさすから と熱を帯びた顔で言うのです。M君の仕事はちょっと特殊な職種で急ですと代わりを立てるのが難しいのです。ですから 私は仕事と母校と

どっちを取るんや とわざと意地悪な質問をしたのでした。 それはM君も分かっていて さっきも説明をしたとおり晴れの舞台に立つことは地球がひっくり返っても

ないのです。でも昼休みの戯れ事でそんな夢物語もたまにはいいでしょう…   ところで 話の中でM君が おかぁと言いましたが これは女房、かみさん、嫁さん、家内…関西では

テレ(照れ)もあって 人前で妻 ということはまずありませんね。今挙げたなかでは嫁さんが多いでしょうか…他にちょっと気取って 女房か かみさん…落語のなかでは

かかぁ というのが定番みたいで 昔はこれが一般常識^^で似てるようでも おかぁ とは呼ばなかったのではないでしょうか。まぁ昔の人に聞いたわけじゃぁ

ありませんから 違っていたらご容赦願います。 それで最近 勝新太郎主演の 【悪名】という映画を観ました。これは1962年の大映の作品で時代背景は昭和の始めのようで

30円がちょっとした大金でしたから今の30万円くらいの価値があったようです。私はこの手の懐かしい映画が大好きで特に遊郭で遊ぶ場面があると 今の金を持って

その時代に行ったら 御大尽の遊びが出来たろうに・・とニヤついているのです。

話を戻しますが かかぁ というのは関西では私らの親くらい以前の呼び方ですね。 さて映画の方では主役の勝新太郎が ワイは八尾の朝吉や、と河内弁で吠えるのです。

そしてその相棒がニヒルで二枚目な役がお似合いの 田宮二郎。それからたまにしか出てきませんが朝吉の友だち役の藤田まこと。 

朝吉と藤田まことが寿司をつまみ世間話をしながら ところでお前この頃これはどないや?と藤田まこと訊くのです。 これ と言いながら小指を立てるのが当時のはやりで

 小指は女性を指すのですが  今なら、彼女いるのかと聞くのでしょう。それに応えて藤田まことはいやぁ~と照れながら 最近は 軽石専門や と頭を掻くのでした(笑)

  

さて、ここでクイズの時間となりました^^ 朝吉が お前この頃 彼女いるんかい?と訊いて 藤田まことは、しけた顔(生のないとでもいうのでしょうか…関西では湿気たと言います)

で 答えたのが軽石専門や でした。

軽石とは一体なんのことでしょうか? ヒント…①割と性に大ぴらな庶民的な映画です。② 藤田まことは妻帯者でした。③ ダジャレです^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする