今年、本当にお世話になったオーストラリア・ニュージーランド・南アフリカケープタウンの南半球の天然インドマグロ!いよいよ9月いっぱいあたりで時期的に終了となります。
去年までは非常に出荷量が少なく『幻!?』なんて言われていた天然インドマグロですが、今年はやはり異常気象のせいなんですかね??例年になく数多く出荷され、初夏の天然本マグロが無い時期に非常に助けられました(^-^)
写真はケープタウン産の天然インドマグロ!まだまだ脂がのっていて魚自体は良いマグロです!!
漁次第ではあと1、2回出る事もあるかもしれませんが、もう終わりだと思います。
また来年、良いインドマグロにめぐり合えますように…(^^)
今日の競り場も津軽海峡の天然本マグロと大西洋の天然本マグロがメインでメバチは品薄。。私がいつも入る競り場は津軽海峡の本マグロと大西洋本マグロのみという非常にわかりやすい競り場でした(^^;)
並んでいる魚が天然本マグロのみっていうのもすごいと言えばすごいですが…
養殖物のように出荷調整が利かない天然物は捕れだすとこうなりますね。
無い時から考えると‥贅沢だなぁ~(^^;;
去年までは非常に出荷量が少なく『幻!?』なんて言われていた天然インドマグロですが、今年はやはり異常気象のせいなんですかね??例年になく数多く出荷され、初夏の天然本マグロが無い時期に非常に助けられました(^-^)
写真はケープタウン産の天然インドマグロ!まだまだ脂がのっていて魚自体は良いマグロです!!
漁次第ではあと1、2回出る事もあるかもしれませんが、もう終わりだと思います。
また来年、良いインドマグロにめぐり合えますように…(^^)
今日の競り場も津軽海峡の天然本マグロと大西洋の天然本マグロがメインでメバチは品薄。。私がいつも入る競り場は津軽海峡の本マグロと大西洋本マグロのみという非常にわかりやすい競り場でした(^^;)
並んでいる魚が天然本マグロのみっていうのもすごいと言えばすごいですが…
養殖物のように出荷調整が利かない天然物は捕れだすとこうなりますね。
無い時から考えると‥贅沢だなぁ~(^^;;