今日のセリ場は8割、9割方が三陸塩釜産の旋網天然本マグロ!
数は「ものすごく」というほど多くはないですが、
他の産地がほとんど無かっただけにすごく目立っておりました(^^)
日本海の境港は私が見かけたのは2,3本。。
もうすこしあったのかもしれませんが、数は無かったと思います。
オーストラリアとニュージーランド産の天然インドマグロは今日は数が僅か。
値段は競りを見ていなかったのでなんともわかりませんが、
まぁあの本数では安くはなかったでしょうね~(ToT)
特に今、「色も脂も!」となると天然インドしかないですからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/6ec3d67f22d7e4f99b76cfab708ca740.jpg)
色も脂も・・・ばっちりです♪
対する旋網は若干魚が落ちてますかね~。。
まぁ夏場にむけて水温が上がると同時に脂も抜けてきてしまいますので
夏場の近海本マグロに脂がのらないのは仕方のないことなのですが・・・
メバチも本当に、相変わらず数がありません!
というか、数が無いではなく、『無い!!』が正解かもしれませんが。。
それくらい、メバチが少ないですね~
梅雨らしい、蒸し暑い気候なら、休み明けも近海の旋網はありそうです!!
数は「ものすごく」というほど多くはないですが、
他の産地がほとんど無かっただけにすごく目立っておりました(^^)
日本海の境港は私が見かけたのは2,3本。。
もうすこしあったのかもしれませんが、数は無かったと思います。
オーストラリアとニュージーランド産の天然インドマグロは今日は数が僅か。
値段は競りを見ていなかったのでなんともわかりませんが、
まぁあの本数では安くはなかったでしょうね~(ToT)
特に今、「色も脂も!」となると天然インドしかないですからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/6ec3d67f22d7e4f99b76cfab708ca740.jpg)
色も脂も・・・ばっちりです♪
対する旋網は若干魚が落ちてますかね~。。
まぁ夏場にむけて水温が上がると同時に脂も抜けてきてしまいますので
夏場の近海本マグロに脂がのらないのは仕方のないことなのですが・・・
メバチも本当に、相変わらず数がありません!
というか、数が無いではなく、『無い!!』が正解かもしれませんが。。
それくらい、メバチが少ないですね~
梅雨らしい、蒸し暑い気候なら、休み明けも近海の旋網はありそうです!!